小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

1月9日(火)3学期初日の教室1

 3学期を迎えるにあたり、各教室には担任の先生からの熱いメッセージが書かれていました。すべての学級を紹介できませんが、いくつか紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)3学期始業式

 今日から3学期。児童のかわいい笑顔と元気な声が学校に戻ってきました!そして、嬉しいことに、今日から2名のお友達が増え、始業式前に全校に紹介がありました。
 始業式は、この寒さと感染予防のために、各教室でリモートにて実施しました。校長先生からは、さらに目標を高く、具体的に掲げ、その実現を目指して生活し、進級や中学入学に備えてほしいとのメッセージがおくられました。また、あわせて、元旦に能登地方を襲った大きな地震についての話もあり、かけがえのない命を大切にしてほしいとの話もありました。こうして皆が元気に揃って3学期の始まりを迎えることができたことをしっかりと受け止め、お互いを、そして一日一日を大切にして過ごしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月4日(木)令和6年も夢いっぱいに!

 令和6(2024)年が始まりました。今年は「辰年」です。龍のように、力強く、勢いよく上昇しながら!今年も、小野の子供たちが夢に向かってかがやき続ける1年になりますように・・・。
 地域の皆様、保護者の皆様、夢に向かってかがやく子供たちのために、今年も引き続き、温かいご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)よい年越しを!

さようなら!
元気でね!
2学期はありがとうございました!
よいお年を!
たくさんの挨拶が飛び交っていました。
明日から少しの間ですが、児童に会えないかと思うと
寂しい気持ちになりますが・・・
楽しい冬休みを満喫してほしいですね!
3学期に笑顔で会いましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)教室の風景5

 「1がっきよりも あがったよ!」嬉しそうに報告があり、こちらまで嬉しくなります。通知表は担任の先生からの愛情のこもったクリスマスプレゼントですね!大切に持ち帰ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)教室の光景4

「2学期の頑張りカードがパーフェクト!」
友達から拍手をもらっていました。
「3学期は字を上手に書けるようになりたいです」
「今でも十分上手だよ」
「もっと上手に書きたいです!」
 自分のよいところを大切にして、もっと伸ばしたい!とやる気いっぱいの児童たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)教室の風景3

 2学期に頑張ったこと、嬉しかったこと、たくさんの成長を、先生がたくさん誉めていました。家に帰っても、たくさん誉めてもらえるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)教室の風景2

 やはり、本日のメインイベント!通知表でしょうか。各教室では、一人一人、先生からコメントをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)教室の風景1

 お便りの配付、配付物の整頓、先生の話など。様々な光景が見られました。大掃除できれいになった教室がいつもと違って少し寂しい感じにもなりましたが、楽しい冬休みを前に、気持ちはウキウキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)生徒指導担当より

 生徒指導担当教諭より、冬休みの生活について話がありました。いつも長期休業前に話をする「のってはいけない4つの車」についてあらためて確認しました。また、インターネットやゲーム等のことなどもあわせて話がありました。とにかく、全児童が皆、健康、安全な生活を送れること。これが一番の願いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金)児童会より 2

 また、冬休みのすごし方について、学習面、生活面、安全面から話がありました。その内容は、児童会手作りのプリント(写真下)にまとめて本日配付します。今日は、家族でよく読んでいただき、どこかいつも目に付くところに貼って確認するなどして、よりよい冬休みとなるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)児童会より 1

 終業式に続いて、児童会より、2学期の振り返りと冬休みの生活について話がありました。しっかりとした態度で、はっきりと語る小野小リーダーの姿に感心しました。また、2学期の振り返りについて聞いていると、本当にこの2学期が充実していて素晴らしかったとあらためて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)2学期終業式

 本日で長かった2学期が終了です。終業式は、この本格的な寒さと感染拡大予防のため、各教室で、リモートにて実施しました。校長先生からは、今年が小野小創立150周年を迎えたことについて、また、校章の示す意味などについて説明がありました。伝統あるこの小野小学校で、大事な節目の年に、児童は皆よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)2年生 学活

 1年間を通して、全校みんなで取り組んでいる「ほっとハート宣言」について学級で話し合っていました。「広げよう 安心の根 咲かせよう 笑顔の花」を実現させるために、一人一人がしっかり意見をもち、真剣に議論!!していました。先生の助けをかりながら、児童が前に出て司会をすることができます。
 この2学期も、こうして低学年の児童から、お互いの考えをしっかり伝え合って、よりよい人間関係作り、学級作りに努めてきました。「ほっとハート」でいっぱいの小野小学校の2学期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(木)4年生 理科

 4年生の理科の学習では、春、夏、秋、冬と、一つの植物をターゲットに観察を続け、気温との関係などについて考察してきました。ツルレイシは全員共通です。もう一つは各班で一つ決めて観察を続けています。冬の始まりの植物の観察を終えました。このあと、1年間の観察学習の成果をタブレット上でまとめて発表します。他の班の友達にも分かりやすく伝わるようにするにはどうすればよいか?友達と頭を使いながら考え始めました。どうまとめるか?昨年度4年生のまとめをヒントに、こんなまとめにしたい!とやる気も出ました。自分の学習の振り返りにもなるし、他の班の発表から学ぶこともたくさんあるし、こうしてどんどん学習が深まっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)5年生 社会科

 「情報を生かす産業」の学習に入っています。「ここでは」私たちの暮らしの中で、日進月歩で発展している情報通信技術はどのような役割を果たしているか、を考えます。5年生にとって、大変身近で便利なコンビニエンスストアにおける情報の活用について、資料をもとに、まずは自分の考えをまとめていました。「便利だな!」だけでなく、情報がどう活用されているのかなどの正しい知識を身に付けることができます。
 このように、5年生は、社会科の授業を通して、学んでいることが自分の生活を豊かで便利にしているということに気付き、日々の学習を大事にして頑張ろうと思うことができた2学期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)6年生 社会科

 「世界に歩み出した日本」の学習では、戦争によって日本と世界の国々との関係はどう変わったのか?考えていました。ここでは、そのことを描いた複数の資料(絵)が示されますが、6年生はその絵から日本と他国との関係について、的確に読み取っていました。6年生は、国同士の関係について学ぶと同時に、とても大切なこと、国民の気持ちや暮らしについてもつなげて考えているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)5年生 家庭科

 「物を生かして住みやすく」の学習をしています。「ここでは」気持ちよく生活するために自分の身の回りや生活の場を見つめます。また、そのために必要な仕事、工夫を考えます。今は年末の大掃除の時期、タイムリーな話題ですね。でも今だけではありません。ここでの学習が「このあとは」ずっと生かされます。生涯にわたって環境や資源を大切に考え、実践できるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(木)1年生 算数

 今日のめあては「くふうして かぞえよう」です。「ここでは」大きな数を学習し、100までの数のことがよくわかるようになります。たくさんあるものを、一生懸命数えていました。10のかたまりごとにチェックして、10の位は?数ヶ月前には、1〜10までの数を学んでいた1年生の伸び率はすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(木)表彰

 20分休みに表彰を行いました。今日の表彰は、人権作品関連です。これまでの本ホームページで何度か紹介させていただきましたが、あらためて・・・おめでとうございます。
 なお、先日、各家庭に「人権ポスター・標語・作文 入選作品集(2024カレンダー)」が届いたことと思います。以下、本校児童の作品が掲載されていますので、各ご家庭で、どうぞ1年間、お使いください!
「人権標語コンクール」  
  最優秀賞 5年児童  優秀賞  6年児童
「人権作文コンクール」  
  優秀賞  5年児童
「人権ポスターコンクール」
  佳作 5年児童、4年児童(2名)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3