小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

10月24日(火)4年生 理科

 「わたしたちの体と運動」の学習を進めてきました。今日は「ここでは」学んでいる学習をさらに深めていました。人間以外の動物の骨や筋肉はどうなっているのだろうか?ちょうど理科室では、馬の体に関する動画を見ていました。学習してきた人間の体のつくりとつなげて考えていましたが、それでも「へえ!」「そうなんだ?」「すごいな」「えっ?どうなっているのかな?」たくさんの声が聞かれます。驚き、発見、不思議、疑問。ますます理科の学習への興味・関心が高まっている4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)6年生 家庭科(おのハンモック協力)

 「思いを形にして 生活を豊かに」トートバッグ作りで、おのハンモックの方々にご協力いただくのも今日が最終日でした。児童の進み具合をよく見ていただき、あたたかくサポートしてくださいました。時には「よくできたね!」と児童を誉めていただくことも多々あり、そんなときの嬉しそうな児童の表情が印象的でした。
 このあと、5年生の家庭科でもお世話になる予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)2年生 算数

 1時間目は1組と3組で算数を学習していました。どちらのクラスも「5のだんの九九の答えのもとめ方を考えよう」が今日のめあてです。よく見かける乳酸菌飲料のパック、時計など、身の回りには5のかたまり、5の段の九九を使いたくなってしまう場面がたくさんありそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)2年生 音楽

 「山のポルカ」を演奏していました。「ここでは」拍にのって合奏を楽しんでいます。拍やリズム、8分音符や8分休符。新しく学んだことを楽しく演奏しながら身に付けています。思わず一緒に歌いたくなってしまうくらい楽しそうな音楽の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)3年生 国語

 「すがたをかえる大豆」を通して説明文の読み方を学習しています。「ここでは」話題と例とのつながり、例の書き方などの説明の仕方の工夫などを考えながら読み進めています。今日のめあては「文章や段落の組み立てについて考えよう」です。それぞれの段落の役割についてもしっかり学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)3年生 算数

 3時間目何の授業かと思って教室に入ると・・・算数でした!「長い物の長さを調べよう」新しい単元の学習に入りました。教室のたてと横の長さをはかるには?一生懸命考えていました。三角定規やものさしを使って考えますが、どうやら大変そうです。「みんなが大工さんになったら何を使うかな?」「そうだ!あれをつかえばいいんだ!」正解!は1グループ。他のグループに分からないように廊下で嬉しそうに試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)6年生 社会科

 「ここでは」6年生が江戸幕府が力を強め、政治を安定させた仕組みについて学習課題をたてて学んでいます。ちょうど教室では、この時代における身分に応じた暮らしに関する資料から、当時の人々の生活について考えていました。児童にとってみれば予想外のことばかりです。どうして?どうして?いくつもの疑問が出てきます。ただ事実を学ぶのではなく、こうして歴史の流れのなかに自分の頭と心をおいて、しっかり学ぼうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)1年生 算数

 「たしざん」の力がどんどんレベルアップしています。今日は、「3+8」や「8+3」といった計算、「10をつくるとけいさんできる」ことが分かって、計算ができるようになりました。ちょうど教室では、残り時間があと2〜3分しかありませんでしたが、先生から計算問題プリントをもらいたくて!計算したくて!リクエストしていました。1年生のやる気!素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)5年生 社会科

 「工業生産を支える輸送と貿易」の学習中です。今日は日本における輸送の工夫を学んでいます。ちょうど教室では、日本の主な交通網に関する資料からの自分の気付きをノートにまとめていました。それぞれの交通手段の特色を生かした輸送の工夫に気付き、日本の工業生産、つまり私たちの暮らしはそういった輸送の働きによって支えられていることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)5年生 国語

「固有種が教えてくれること」の学習に入りました。「ここでは」図表やグラフ、写真などの資料を用いた文章を読み取り、そのような資料の効果や筆者の考えの論じ方等について考えながら学習を進めていきます。今日は、文章構成と大まかな内容をとらえていました。そしてここでの学習を通して、自分の考えにより説得力をもたせるための伝え方を身に付けることができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)5年生 算数

 「分数と小数、整数」の学習に入りました。今日は、整数÷整数の商を分数で表すことを学習し、ちょうど教室では、どんどん問題に挑戦していました。こうしてたくさんの問題に挑戦していきながら、どんどん力が身に付いていきます。速く正確に、力がついていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月)1年生 生活科

 来月、保育園や子ども園の子供たちを迎えて一緒に遊ぶ会があります。一緒に遊ぶものを手作りで一生懸命作っており、いよいよ最終段階に入りました。秋のものをいっぱい集めて、上手に飾り付けていました。きっとみんなが喜んでくれる楽しい会になること間違いなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)2年生 算数

 今日のめあては「2のだんの九九をおぼえよう」です。ちょうど教室では、ふりかえり問題に取り組むところでした。「はやくやらなくちゃ。2のだん、おぼえているうちにやらなくちゃ!」急いでワークブックを広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月)ひまわり学級

 1組では2年生が算数でかけ算(3の段)を、2組では4年生と6年生が国語の学習をしていました。とても落ち着いた学習態度で一生懸命頑張っていました。よい1週間の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月)2年生 国語

 「お手紙」今日は最後の場面でのかえるくん、がまくん、かたつむりくんがどんなことを考えていたのかな?想像しています。「みんなは、どんなことがかいてあるのか もうわかっている手紙を4日間もまてるのかな?」と先生が質問すると、児童は「まてるよ!」とこたえます。ちゃんと児童はこのお話の世界に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月)6年生 読み語り(おのハンモック)

 おのハンモックの方々からはおすすめの本の説明をしていただく学級もありました。こうして「読書の秋」を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)5年生 読み語り(おのハンモック)

 5年生も夢中になって聞いていました。みんな大好きな時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)4年生 読み語り(おのハンモック)

 今朝は4〜6年生にとって待ちに待った久しぶりの読み語りの朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(土)合唱部 地域での交流

 この日、合唱部は、校区の立石南公会堂を訪問し、地域のお年寄りの方々と交流をしました。「翼をください」「Believe」「もみじ」を歌いました。「翼をください」の手話での合唱や「もみじ」の合唱は一緒に楽しみました。参加されたお年寄りの中には涙を流して喜んでくださる方もいらっしゃいました。また、合唱部員もとても楽しんでおり、こうして地域の皆様とともに笑顔で過ごせる時間があるのは素敵なことだなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)2年生 生活科 さつまいもの収穫(2−3)

 3組では、とても大きなサツマイモの収穫が目立っていました。「ラグビーボール!」と叫んでいた子のところにいってみたら、本当にラグビーボールみたいでした。
 来週、子供たちが各家庭に秋のお土産を届けます。おたのしみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3