挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

8月30日(水) 夏休み明け実力テスト(3年)

本日は、全学年で夏休み明けの実力テストを行いました。どの学年の生徒たちも、夏休み気分を一掃し、しっかりと頑張っていました。3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火)小野連携型小中一貫校研修

 本日の午後は、小野小学校で標記研修を行いました。県教育委員会、県総合教育センター、西部教育事務所、市教育委員会から10名の方々に来ていただき、現在、小中一貫校で取り組んでいる研修について講義をしていただきました。今後も、小中全教職員で一致団結して、「夢に向かってかがやく」小野の子供たちを育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火) 学年集会

始業式の後は、各学年で学年集会が行われました。1年生はリモートで、2・3年生は多目的室で行いました。各学年とも間近に迫った学年行事のことや2学期の学習、生活についてなどの話にしっかりと耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火) 2学期始業式・表彰

本日より2学期が始まりました。連日の暑さを考慮し、リモートで始業式と表彰を行いました。生徒たちは、夏休みについての質問に挙手をして応えてくれるなど、元気に2学期を迎えた様子が伝わってきました。また、表彰では、夏休みに暑さに負けずに頑張った練習の成果を発揮できた充実感が、日に焼けた生徒たちの表情から感じられました。2学期も充実した毎日が過ごせるよう力を合わせて頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1

8月22日(火) 1年 学年登校日

本日は、1年生も学年登校日でした。1年生も宿題の提出をしたり、今後の予定について確認したりしていました。残り一週間となった夏休みですが、暑さに気を付けて、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(火) 2年 学年登校日

本日は、2年生の学年登校日でした。2年生も宿題の提出をしたり、これまでの夏休みの生活や学習を振り返ったりしていました。2年生の多くの生徒たちは、この後、9月に行われるチャレンジウィークのあいさつと打合せに出かけます。暑さに気を付けて行ってきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(月) 3年 学年登校日

本日、3年生は学年登校日でした。宿題の提出をしたり、夏休みの生活や学習を振り返り、残り約一週間となった夏休みの過ごし方について、気持ちを新たにしたりしていました。どのクラスからも、登校した生徒たちの元気な様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月17日(木)小野中駅伝部発足

本日朝、今年度の駅伝部が発足しました。1・2年生20名程度が参加します。10月7日(土)の藤岡市の大会に向けて、朝を中心に練習を重ねていきます。今年度は優勝して県大会へ出場することを目標にしているようです。応援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(土) 少年の主張 西部地区大会

本日の午後、高崎市榛名文化会館エコールで、標記の大会が行われ、本校からは藤岡市の代表として2名が出場しました。2名とも、この日までしっかり練習を重ね、説得力の増した主張を堂々と発表しました。審査員やホール内の方々も、時折うなずきながら聴く姿が見られました。結果は、2名ともに優秀賞を受賞しました。今日まで大変頑張ってきたと思います。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(金)小野連携型小中一貫校 職員合同研修

 本日午前中に、小野小学校へ中学校の先生全員が来校し、一貫校の研修を行いました。
 小野の子供たちを”夢に向かってかがやく子”としていくためにという思いで、時間を作って授業づくりを考える機会を取りました。研修では、小野小で9月に行われる計画訪問での授業について提案がありました。中学校の先生は、まるで自分が授業をするかのような熱心さで提案者の授業を考えていました。
 これからも、一貫校として、ともに力をあわせて研修を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(水) 群馬県吹奏楽コンクール

本日、本校の吹奏楽部は群馬音楽センターで行われた標記のコンクールの「中学生Aの部」に出場しました。他校に比べ、人数はやや少なめでしたが、ホールに響き渡る音色がとても美しく、他校に負けない素晴らしい演奏を披露していました。残念ながら上位大会への出場は叶いませんでしたが、演奏後の生徒たちの清々しい表情を見ることができました。また、3年生が少ない人数で団結して頑張る姿は、後輩のよきお手本になったと思います。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(日) 県総体 (柔道【個人】)

ALSOKぐんまアリーナにおいて、県総体「柔道」の男子の個人戦が行われました。本校からは2名出場しました。通常通りの開会式のあと、大会が始まりました。惜しくも上位進出とはなりませんでしたが、大きな会場での大会の雰囲気を存分に味わい、精一杯戦うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(土) 県総体(水泳 3日目)

水泳競技大会の3日目が、1・2日目と同じ会場で行われました。本日は、100m平泳ぎと200m個人メドレーへの出場でした。両競技とも決勝進出はなりませんでいたが、2名の生徒ともまだ2年生。今後の一層の飛躍を期して練習に励んでほしいと思います。3日間、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(土) 県総体(陸上 2日目)

陸上競技大会の2日目が、1日目と同じ正田醤油スタジアムで行われました。今日もトラック競技やフィールド競技で持てる力を発揮しようと頑張っていました。共通男子走り高跳びでは決勝に進出するなど、小野中の力を示せたように思います。2日間、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(金) 県総体(水泳 2日目)

水泳競技大会の2日目が、1日目と同じ敷島公園水泳場で行われました。本日は200m平泳ぎと400m個人メドレーの決勝に出場しました。生徒たちは、居並ぶ強豪に臆することなく、一生懸命に泳いでいました。競技後の笑顔がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(金) 県総体(バスケットボール男子)

ZACROSアリーナぐんまにて、バスケットボール男子の1回戦が行われました。小野中の選手は、一生懸命ボールを追いかけ対戦校前橋みずき中と戦いました。ベンチの選手だけでなく、観戦席の選手全員でコート上の選手を応援しました。途中リードする場面がありましたが、最後は相手に力負けをしました。目標としていた県大会での一勝については後輩達に託すこととなりましたが、素晴らしい戦いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(金) 県総体(ソフトテニス女子 団体)

ソフトテニス女子の団体戦が、一昨日と同じぐんま総合スポーツセンターテニスコートで行われました。持ち前の明るさと粘りでボールを追い、対戦していない生徒が必死で応援するなど、小野中の伝統が試合を通して感じられる素晴らしい一戦でした。2回戦進出はなりませんでしたが、伝統はしっかり後輩に受け継がれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(金) 県総体(軟式野球)

軟式野球大会は、上毛新聞敷島球場で行われました。前半はリードし、巧みな投球と守備で相手を抑えていましたが、終盤逆転を許し、惜しくも2回戦進出はなりませんでした。しかし、伸び伸び野球でプレーする姿はとても清々しく、保護者の皆様の大応援団を含め、小野中のよさを出し切れたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(金) 県総体(陸上 1日目)

陸上競技大会の1日目が、正田醤油スタジアムで行われました。本校から出場した生徒たちは、暑さに負けず全力を尽くして頑張っていました。共通男子400mでは、決勝進出を果たすなど、練習の成果を存分に発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(木) 県総体(水泳 1日目)

水泳競技大会の1日目が、敷島公園水泳場で行われました。本校からは、1名の生徒が400m個人メドレーに出場しました。前半からしっかりと泳ぎ、予選を突破し、決勝進出を決めました。明日の決勝も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

一貫校だより(小野の学舎)

教育課程・教育プラン

いじめ防止

部活動活動方針

藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149