2月28日(水)小野小キャッチボールクラブ2日目
6年生コーチによるキャッチボールクラブ2日目も1年生を対象に楽しそうに行われました。「しょうらいは、おおたにしょうへいさんに なるんだ」と言っていた児童がいました。夢をもっている子供たちはほんとうにキラキラしています!
2月28日(水)2年生 サプライズに感激!消防署の皆様に感謝!突然のリクエストに優しくこたえてくださった消防署の皆様、ほんとうにありがとうございました。 2月28日(水)5年生 応急手当講習(5−1・5−2)
昨日に続き、消防署の方々にお世話になって標記講習会を実施しました。班ごとに分かれて講習を受ける中で、消防署の方々から色々なお話を伺うことができました。人の命を救う仕事に携わることへの尊敬の気持ちをもったり、自分にも守れる命があるかもしれないと思ったりしたことは、5年生にとって素晴らしい機会だったはずです。
2月28日(水)6年生 理科
私たちは周りの環境に影響を与えたり、影響を受けたりしながら生活しています。今、6年生は、私たちの生活と地球環境との関わり(水、空気、生物の観点から)を調べ、まとめています。説得力のある必要な資料を精選したり(写真中)、昨年度6年生の学習の成果をヒントにしたり(写真下)していました。どんなプレゼンになるか楽しみです。
2月28日(水)1年生 算数
「かたちづくり」の学習を楽しく学習中です。かぞえぼうを使って色々な形を作っていました。先生から指示された本数でどんな形ができるかな?真剣でした。「3ぼんで、さんかくができる!」「8ほんで、さかなのかたちができる!」発見がたくさんです。ここでの学習が「このあとは」図形の学習につながります。
2月28日(水)3年生 国語
「モチモチの木」を読んで学習しています。今日のめあては「豆太とじさまの行動や会話、様子を整理して、せいかくや気持ちを考えよう」です。「ここでは」こうして登場人物に関する理解の深め方を学習し、物語を読むことがますます楽しくなります。
2月28日(水)2年生 国語
「スーホの白い馬」を読んで学習しています。今日は、あるばんのこと、おおかみがおそってきたときのスーホと白馬の様子について考えました。教室では、ここまでどんな場面だったかを教室の掲示をもとに、みんなで振り返っていました。でもそこでは、どの言葉にそれが表れているか?をしっかり確認できていました。もうすぐ3年生になる子たちの成長に感心しました。
2月28日(水)6年生 算数
6年生の学習の総まとめをしていたようでした。いくつかの学習課題が指示されて、できた児童はタブレット上のドリルにどんどん挑戦していました。自分にあった課題を個々に選んで取り組むことができます。好きなものをやるのではなく、そこにしっかり自分の弱点や目標など、今の自分に必要な学習は何かをよく理解して取り組んでいました。
2月28日(水)6年生 国語
「思い出を言葉に」の学習に入り、今日は、本単元の学習の流れを確認していました。「ここでは」卒業間近に控えた6年生が、この小学校生活において一番印象に残っていることについて書き、読み合います。ただし、これまで、この6年間で学んできた国語の学習をフル活用して書きます。国語の学習の集大成です。期待大です。
2月28日(水)5年生 算数
少人数授業での様子です。今日は角柱や円柱の見取り図を書いていました。正しくかけているか?学習してきたそれぞれの立体の特徴がしっかり理解できていなければかくことができません。そういえば、今、4年生では直方体と立方体の展開図や見取り図を学習しています。4年生の「これまで」を思い出してた児童もいたことと思います。
2月28日(水)1年生 国語
「ずうっと、ずっと、大すきだよ」では、今日もある場面におけるぼくの気持ちを考えていました。ワークシートに自分の考えを書いていましたが、枠の中に書ききれず、ワークシートの裏にまで一生懸命書き続ける子が何人もいました。まずは、こうして気持ちを想像して自分の考えがもてるのは素晴らしいことです。
2月28日(水)ひまわり学級
4年生は、算数「直方体と立方体」の学習で、直方体と立方体の頂点、辺、面の数を調べる学習をしていました。どう求めたか、きちんと立式することもでき、先生が感心していました。机の上にはいろいろな直方体や立方体の実物があるので、それが大切なヒントになっていました。
2月27日(火)小野小キャッチボールクラブ始動!
大谷翔平選手からの夢のグローブを使って、6年生の野球経験者を中心に計画をたて「野球しようぜ!」の輪を広げています。まずは1年生から、キャッチボールを教えていました。大きなボールですが予想以上に上手にキャッチし、強く投げることができ、教えていた6年生は驚いていました。また明日も活動します!
2月27日(火)5年生 応急手当講習会(5−3)
今日と明日の2日間に分けて、5年生では標記講習会を実施し、心肺蘇生法やAEDの使い方について学習します。講師は藤岡消防署の方々にお世話になります。
今日は3時間目に3組の児童を対象に実施しました。この講習を通して、5年生は、友達、家族、地域の一人として、自他の命の大切さについてさらに考えることができるようになることでしょう。 2月27日(火)5年生 社会科
「わたしたちの生活と森林」の学習では、林業に携わる人々の森林との関わりについて考えています。ちょうど教室では、児童が2つの資料から問いを見いだしていました。林業で働く人々が減っているなあ。輸入する木材量は増えているぞ。この2つの関係はどうなっているのかな?いろいろ調べて知りたくなっていた5年生でした。
2月27日(火)3年生 音楽
先日の音楽発表会を終えて、今、音楽の授業では、その振り返りをしています。5時間目は3組でした。演奏している児童も聴いている児童も、みんなとても楽しそうでした。一生懸命練習してきたり、当日たくさんの拍手をもらえたりしたことがいつまでも素敵な思い出として心に残っているからこそ、こうして笑顔で気持ちよく振り返ることができるのだと思いました。
2月27日(火)3年生 算数2
「倍とかけ算、わり算」の学習をしています。今日は何倍かを求めるときの計算を考えていました。今日の問題に対して児童が自分の考えを発表しているところでしたが、先生からは、どうしてそう考えるのか?児童に質問がとびます。なんとなく分かっていて答えが出るけれど・・・、どんなに時間がかかっても、児童は真剣に考えます。みんなで一緒に考えて、だんだんとヒントになる言葉が出てきて、少しずつ説明できるようになってきて、「たどりついた!」時にはスッキリ達成感です。もちろん力もつきました。
2月27日(火)3年生 算数 1
「倍とかけ算、わり算」の学習に入りました。今日は、何倍かした大きさを求める計算を考えていました。「ここでは」もとにする大きさは?何倍?何倍かした大きさ?をよく理解して、正しく式を考えて解決できるようになります。まずは図で表して考えてみると分かりやすく考えることができるようです。
2月27日(火)1年生 国語
「ずうっと、ずっと、大すきだよ」今日はある一つの場面における、ぼくとかぞくのきもちを考えていました。児童からはどんどん手があがり、どんどん発言が出てきます。みんなで全員の発言を聞いていました。1年生はこのお話が大好きです。
2月27日(火)4年生 算数
「直方体と立方体」の学習です。ちょうど2クラスとも、直方体や立方体の頂点、辺、面の数を調べて学習していました。数をただ答えればよいのではありません。それぞれ式で表してなぜその数になったのかをきちんと説明していました。この学習過程がとても大切です。
|