12月21日(木)6年生 社会科
「世界に歩み出した日本」の学習では、戦争によって日本と世界の国々との関係はどう変わったのか?考えていました。ここでは、そのことを描いた複数の資料(絵)が示されますが、6年生はその絵から日本と他国との関係について、的確に読み取っていました。6年生は、国同士の関係について学ぶと同時に、とても大切なこと、国民の気持ちや暮らしについてもつなげて考えているように感じました。
12月21日(木)5年生 家庭科
「物を生かして住みやすく」の学習をしています。「ここでは」気持ちよく生活するために自分の身の回りや生活の場を見つめます。また、そのために必要な仕事、工夫を考えます。今は年末の大掃除の時期、タイムリーな話題ですね。でも今だけではありません。ここでの学習が「このあとは」ずっと生かされます。生涯にわたって環境や資源を大切に考え、実践できるようになります。
12月21日(木)1年生 算数
今日のめあては「くふうして かぞえよう」です。「ここでは」大きな数を学習し、100までの数のことがよくわかるようになります。たくさんあるものを、一生懸命数えていました。10のかたまりごとにチェックして、10の位は?数ヶ月前には、1〜10までの数を学んでいた1年生の伸び率はすごいです。
12月21日(木)表彰
20分休みに表彰を行いました。今日の表彰は、人権作品関連です。これまでの本ホームページで何度か紹介させていただきましたが、あらためて・・・おめでとうございます。
なお、先日、各家庭に「人権ポスター・標語・作文 入選作品集(2024カレンダー)」が届いたことと思います。以下、本校児童の作品が掲載されていますので、各ご家庭で、どうぞ1年間、お使いください! 「人権標語コンクール」 最優秀賞 5年児童 優秀賞 6年児童 「人権作文コンクール」 優秀賞 5年児童 「人権ポスターコンクール」 佳作 5年児童、4年児童(2名) 12月21日(木)6年生 図工(おのハンモック協力)
「不思議な植物の版画」の完成です。6年生一人一人の素敵な作品が仕上がりました。自分のイメージを作品として表現するために、彫り方や色の重ね方など色々な工夫をします。4年生で初めて彫刻刀を手にし、6年生になるとその使い方がかなり上達し、これまでの素晴らしい作品に仕上げることができます。
中学校兼務の美術の先生の専門的な指導と、おのハンモックのボランティアの方の親身なサポートのおかげで、2学期の図工の学習も充実しました。 12月21日(木)3年生 算数
2学期のまとめをしていました。しかしどうやら、かけ算の筆算に復習の時間が必要なようです。ちょっと苦手だからこそ一生懸命に課題の克服に向けて努力できるのが3年生です。
そして、「学び合い」を通して学習を深めていけるのが、3年生、小野の子供たちのすばらしいところだと思います。教え合いだけでなく、友達の考えから学ぶことができます。どの学級でもそんな学び方が目立った2学期でした。 12月21日(木)1年生 生活科
「ヒヤシンスの ね が出たよ」観察記録をつけていました。今日は、根に注目です。
「そうめんのふとさくらいかな?」「くらげのあしみたい!」1年生の表現の仕方はユニークです。観察の仕方が上手になっています。そして観察の仕方を身に付けるにつれて、生きているものへの情(やさしいきもち)も芽生えているのがわかります。 12月21日(木)ひまわり学級
2学期の学習もみんな一生懸命頑張りました。2組では6年生が、卒業文集の準備をしていました。ちょっぴり寂しい気持ちになりましたが、自分の夢や希望、目標について、自分自身と向き合っていた6年生を見て、嬉しくも思いました。
12月20日(水)大掃除
今日の午後、各教室で大掃除を実施しました。冷たい水が手にしみる時期になりましたが、一生懸命雑巾で汚れを落としている児童の姿に感心しました。令和5年にお世話になった教室に感謝の気持ちを込めて・・・そういう美しい心の持ち主である小野小の児童です。来年も素晴らしい年を迎えることができますね!
12月20日(水)表彰
表彰児童がたくさん!なので2回にわけて行いました。
おめでとうございます! 〇藤岡教育フェスタ ・ふるさと藤岡郷土研究「最優秀賞」6年2名 「優秀賞」6年3名 5年1名 ・理科自由研究「最優秀賞」6年1名 5年1名 「優秀賞」6年2名 5年1名 4年1名 〇防犯ポスターコンクール ・小学4年の部「銀賞」4年1名 ・小学3年の部「佳作」3年1名 〇交通安全ポスターコンクール ・小学3・4年の部「佳作」3年1名 〇国際交流啓発作品コンクール ・絵・ポスターの部「金賞」6年1名 「銀賞」6年1名 ・標語の部「銀賞」6年1名 5年1名 1年1名 〇群馬県よい歯と口の学級コンクール 5年3組 〇市民駅伝大会小学生オープン 準優勝「小野小STARS」(6年4名) 12月20日(水)4年生 道徳
「ノーベル賞の生みの親ーアルフレッド・ノーベルー」を通して、大切なことを考えていました。「ここでは」の道徳の時間を通して、頑張る力、失敗や悲しいことも成功につながること、目標に向かって努力することの素晴らしさなどに、4年生は心を動かされます。そして、自分にもそんな力があるんだ!と自信や、やる気をもてたことと思います。
12月20日(水)1年生 国語
教室が「おみせやさん」になっていました!「ものの 名まえ」の学習では、「まとめてつけた名まえ」と「一つ一つの名まえ」があることを学習し、ことばのおもしろさを味わっています。今日は、「ものの名まえ」を集めて、「おみせやさんごっと」をしていました。ほしいものをしっかり、ていねいに、時には確認したりして会話をしていました。「ここでは」冬休みの家族とのお買い物でのやり取りに、1年生の火がつきました!
12月20日(水)3年生 理科 2
お花に太陽の光をあびさせてあげたいな。
パトカーのサイレンの光を赤く光らせたよ。 はい!チーズ!パチリ! クラゲが海のなかで光っている様子です。 などなど。3組の児童の作品に込められたたくさんの思いを聞かせてもらいました。理科の学習の様子でした! 12月20日(水)3年生 理科 1
図工の時間かと思ったら?理科でした。頭を使いながら、明かりをつけたい場所を考えてつくっていました。「電気の通り道」の総まとめですね。豆電球、自作の電気のスィッチを使ったおもちゃを、「ここでは」学習したことを生かしてつくっていました。とてもユニークな作品ばかりで、しばらく教室から離れることができませんでした。
12月20日(水)1年生 算数
「大きなかず」を学習しています。今日は、「10のおへや」は「10のくらい」、「1のおへや」は「1のくらい」を学習していました。大きな数を正しく理解できるようになっています。どんどん学習が進んでいる様子にあわせて、1年生の成長に感慨深い気持ちになりました。
12月19日(火)全校児童へ(学級委員会より)
本日、9月に行われた「多野・藤岡地区いじめ防止フォーラム」の報告書を全児童に配付しました。そして、当日、本フォーラムに小野小代表として出席した児童が、給食の時間にあらためて、「互いを大切にし、助け合える人間関係とつくるために」について話しました。
☆「ありがとう」感謝の気持ちで助け合おう ☆幸せへの言葉「ありがとう」「ごめんなさい」「おはよう」 ☆考えよう、大事にしよう、自分の気持ち、相手の気持ち ☆声をかけよう それは始めの一歩で 大事な一歩! ☆小さな気づき!大切に 自分も相手も尊重し合える関係づくり 各ご家庭では、本日お子さんと一緒に報告書を読んでいただき、話題にしてください。 12月19日(火)6年生 学活
本日、6年生の各教室では、ベネッセICTサポーターさんと担任による学級活動の授業を実施しています。ゲームやインターネット使用を見直し、よりよい生活習慣のために自分自身を見つめ直します。特に、ゲームやインターネット関連以外の自分の「好きなこと」に関わる時間の使い方を友達と交流し合いました。冬休み目前、また、中学入学を控えている6年生にとって、とても大切な機会となりました。
12月19日(火)3年生 居住地交流
2学期も藤岡特別支援学校のお友達と交流をする機会をもつことができました。今日は久しぶりに会って、一緒に楽しい時間を過ごしました。3時間目には、特別支援学校の先生から、お友達の好きなことや、特別支援学校の話など、写真を使ってたくさんお話していただきました。4時間目は体育館で一緒に体育をしました。体を動かすことが大好きなお友達なので、一緒にとても楽しく過ごすことができてよかったです。また会いましょう!待っています!
12月19日(火)2年生 図工
「教頭先生!来てください!」とご招待を受けました。行ってみると、教室いっぱいに、図工の作品を製作中でした!驚きました!2年生らしくて、とても元気のよい思い切った作品。新聞紙の切り方を工夫してつないだりつるしたりと発想豊かな作品。友達と協力しながら取り組んだ温かい作品。途中で崩れないように頭を働かせてつなぎ方を考えた賢い作品。いろいろなネーミングが考えられます。
あっ、これは遊びではありません。教科書に出ている「つないで つるして」という造形遊びの図工の学習です。 12月19日(火)1年生 算数
「大きな かず」の学習です。「ここでは」、いよいよ「100」までの数を理解できるようになります。また、数が大きくなっても、10のくらいは?1のくらいは?と数の仕組みを考えながら学習しています。どんどん大きな数が分かるようになっている1年生です。もうすぐ始まる冬休みには、身の回りにあるたくさんの数を読んでみましょう!
|