12月19日(火)2年生 算数
2学期のまとめをしていました。いくつもの種類の課題に挑戦しています。先生から○をもらって次に進みます。児童は、時間を忘れるくらい夢中になって問題にどんどん取り組んでいました。やる気いっぱいです。
12月19日(火)4年生 体育
4年生では、段ボール箱を使ったハードル走に取り組んでいました。「ここでは」自分にあったペースで調子よく、走り越えることの楽しみを味わっています。このような運動が、「このあとは」高学年の陸上学習につながっていきます。
12月19日(火)1年生 タブレット学習
本日は、ベネッセICTサポーターさんの訪問日です。今日は、1年生と6年生の各学級でお世話になる予定です。
まず1年生では、「かたちを つかって え を かこう」先日、算数のお勉強でも学習しましたね。いろいろな形の大きさや色を考えてデザインしながら楽しそうに絵をかいていました。そして先生に提出し、みんなの絵を見るところまで、今日はできるようになります。 12月18日(月)5年生 英語
とても楽しそうな教室に入ると、この2学期に学習したことを使って、お楽しみなまとめレッスンをしていました。突撃リクエストを受け、私(教頭)もクイズの出題役で参加しました。ALTの先生はもちろんですが、担当教諭もほぼ All Englishです。児童の前に立つ先生2人が楽しそうに英語を話しているので、児童も楽しそうです。ちょっと分からない英語が出てきても、類推して考えられる5年生!素晴らしいです。
12月18日(月)5年生 理科
「ふりこの動き」今日はここでの学習のまとめの学習として、逆メトロノーム?!をとても楽しそうにしていました。自作の消しゴムふりこを使って、聞こえる音楽にあわせていました。自分の耳でよーく音楽を聴き、糸の長さを調節するなどして、自分の頭でここで学習してきたことを思い出していました。
12月15日(金)2年生 道徳
「おかあさんとの やくそく」を通して、「よい おこない」について考えていました。児童の発言を聞いていると、人の思いや気持ちを大切にした意見を言う子、本気で自分の意見を伝える子、そして温かく友達の意見に耳を傾けてまた考えてみる子ばかりで、本当に嬉しくなってしまいました。
2年生だけでなくどの学年も、道徳を通して、どんどん心豊かに成長しています。2学期にどんなことを考えたのか、道徳のノートをいったん持ち帰りますので、ご家庭で話題にしてください。 12月15日(金)4年生 高山社学
社会科で高山社について学習してきたことをまとめた壁新聞が、11月後半あたりから4年生教室前の廊下に掲示されています。どの学級、どのグループも分かりやすくて、読みたい!と思うよい仕上がりだと思っていました。今日、その理由の一つが分かりました。国語の学習で説明文など、文章の書き方について学んでいることの成果なのですね。国語と社会だけでなく、すべての学習がつながっています。
12月15日(金)4年生 国語
教室ではちょうど、自分で作った伝統工芸についてのリーフレットを友達と読み合っていました。「ここでは」調べたい伝統工芸について、「これまで」学んだ説明文の組み立てや資料の使い方を生かして読み手によく伝わるように表現します。皆、友達のリーフレットに興味をもって真剣に読んでいました。
12月15日(金)5年生 英語
Unit 6 What would you like? 「ここでは」丁寧な表現を使ってレストランでの注文のやり取りができるようになりました。今日はその発表の時間。全員が店員(赤帽子)役と客役を体験します。Excellent!! しっかりその役になりきって、分かりやすい自然な英語でやり取りしていました。5年生はこのまま外国に行っても食べたいものが食べられます!でも、最近では店員さんが外国の方というお店が増えていますので、もしかしたら近いうちに使えるかもしれませんね。
このやり取りはタブレットで撮影しました。あらためて自分や友達の発表を見直して、このあとの学習に生かしていけるとよいです。 12月14日(金)1年生 外国語活動
ちょっと早いですが、Merry Christmas! 今日は小野中のALTの先生が1年生の各教室で楽しいクリスマスレッスンをしています。クリスマスに関する英語を聞いて、日本語との違いを楽しんだり、日本以外の国のクリスマス文化や習慣のことを知ったりしたことでしょう。こんな機会をきっかけにいろいろな国のことに興味・関心をもってほしいです。
12月15日(金)1年生 生活科
「じぶんで できるよ」今日は、冬休みのお手伝いを考えていました。黒板には、児童から出されたいろいろな種類のお手伝いが書かれていました。先日、各家庭の協力により、1年生は、家族のためにできるお手伝いを考えて実践しました。そのときに家族からもらった嬉しいメッセージを思い出したら、もっともっとお手伝いをしたい気持ちになりました。
12月14日(木)6年生 社会科
「世界に歩み出した日本」の学習では、日清戦争や日露戦争によって日本と世界の国々との関係について考えていました。先生から提示される資料は、当時の日本の世界における立場を表していました。そこで考えることや先生の話を聞いて、このあと日本はどうなったのかな?と、どんどん知りたくなっている様子でした。だからいつも学習が深まっていきます。
12月14日(木)5年生 社会科
「情報産業とわたしたちのくらし」の学習では、テレビ放送が私たちの生活に与える影響について考えていました。児童は先生から送られるいくつかの資料をもとにして、じっくりと考えていました。頭の中では自分の生活のいろいろな出来事とつなげて考えていたようです。どんな意見が出されたのかまで参観できませんでしたが、きっと、ここでの学習から、私たちがどう情報を受け止めていくべきなのか、きちんと考えることができたことと思います。
12月14日(木)ひまわり学級
2組では4年生が算数でそろばんを学習していました。「これまで」3年生のときに初めてそろばんを手にしたときのことを思い出して、一生懸命学習していました。あのときよりも大きな数の計算に挑戦です。
12月14日(木)人権標語「最優秀賞」表彰
この日、みかぼみらい館で「藤岡市人権講演会」が開催され、市内小中学校の全職員が出席しました。そのなかで、小中学生の人権に関わる作品の表彰式があり、本校5年生児童が「人権標語最優秀賞」で表彰されました。
「もしかしたらちがうかも ぼくの『ふつう』と きみの『ふつう』」 大変しっかりした態度で、堂々と表彰を受ける姿に、本校の職員一同、大きな拍手をおくりました。 担任は、舞台袖から、静かに 熱いエールと拍手をおくっていました。 12月14日(木)更生保護女性会の皆様による花壇整備
いつも小野小学校のためにありがとうございます。さらにきれいな冬の花壇になりました。更生保護女性会の皆様に植えていただいた花々は、これからの冬の寒さにも耐え、育っていきます。小野の子供たちもたくましく育つ冬を過ごします!
12月12日(火)3年生 理科
「電気の通り道」の学習です。今日の学習は「電気のスイッチを作ろう」です。教科書には豆電球を使ったおもちゃの例がいくつか載っています。どういう仕組みになっているのか?児童がきちんと説明できたので感心しました。「ここでは」学んでいることをしっかり使って説明できます!そしていよいよ実際に作ってみると知って大喜び!「おべんきょうしてきて よかったなあ!」
12月12日(火)6年生 社会科
新しい単元「世界に歩み出した日本」の学習に入りました。今日は、「ここでは」の学習課題を考えます。そこで、いくつかの資料から当時の日本の様子について考えていました。ちょうど教室では、江戸時代の終わりに結んだ条約について、日本はどのような影響を受けていたのか、条約改正についての話題が上がっていました。世界の中での日本という視点で考えます。
12月12日(火)4年生 国語
「プラタナスの木」を読んできました。今日は、この物語の魅力について考えていました。自分の考える魅力を友達同士で伝え合いました。友達の考えを聞いてみて、さらにもっとこの物語の魅力について語り合いたくなったことと思います。授業以外でも、こうして出会った本について友達や家族と語り合う時間がもてたらすてきですね。
12月12日(火)3年生 国語
「漢字の意味」の学習です。「ここでは」漢字について、同じ発音の言葉でも意味が違えば使われる漢字が違うことを学習しています。今日は、これまでに学習した漢字から、同じ読み方で意味の違う漢字を見つけて文章を作っていました。児童は皆、真剣です。漢字のリストと国語辞典をうまく活用しながら、夢中で頭を働かせていました。いい学習をしています。
|