3月8日(金)ひまわり学級
1時間目、とても楽しそうな笑い声が聞こえてきました。1組と2組合同で楽しい企画で盛り上がっていました。もうそろそろ卒業を迎える3人の6年生に感謝の気持ちを伝える会のようです。いろいろなことを教えてくれて大好きな6年生が卒業してしまうのはとても寂しいですが、そんな1つの節目を迎え、児童はどんどんたくましく成長していくんだなと感じました。
3月7日(木)5年生 学級活動
4時間目、2組では学級活動をしていました。クラスでは、みんな一人一人の意見を大切にした話合いをすすめることができていました。取り組んでいるのは「みんな笑顔で進級プロジェクト」だそうです。話合いの様子を見ていると、みんな笑顔で、仲良く、心ひとつにして、5年生としての有終の美を飾ることができると思います。
3月7日(木)5年生 国語
「大造じいさんとガン」のまとめです。現在では、この物語の魅力についてタブレット上にまとめています。教室では、児童がノートや教科書を見ながら真剣に考えていました。魅力をただ書くのではなく、表現の工夫や効果、その理由もについて学習してきたことをもとに考えていました。そして、タブレット上に提出される児童の考えを先生が丁寧にチェック、アドバイスして、最終提出に備えていました。
3月7日(木)2年生 国語
「スーホの白い馬」の学習中です。今日は、おおかみがおそってきたところのスーホと白馬の様子を考えていました。登場人物の様子が表れている言葉に気を付けて読んでいくにつれて、想像が広がり、心を動かされる場面が増えているようです。ワークシートの記述を見ていると、こちらまで心が動かされます。
3月7日(木)3年生 国語
「わたしたちの学校じまん」の学習中です。「ここでは」グループで1つの学校自慢を選んで、そのよさがみんなに伝わるように文の組み立てや話し方を考えて発表し合います。ちょうど教室では、グループで話題を決めていました。グループで1つに決めるのは難しそうでしたが、この段階でもしっかり友達の意見を聞いたり、理由を伝え合ったりして決めることができました。
3月7日(木)6年生 社会科
「世界の未来と日本の役割」の学習中です。ちょうど教室では、国連について学習していました。今、世界中では、紛争している国々があったり、地球温暖化などの環境問題が深刻化していたりと、課題があります。しかし、6年生は、困ったな、で片付けません!「ここでは」しっかり色々な課題を知り、その解決のためにどんな努力や協力をしなければならないのか?児童はきとんと前向きな気持ちで学んでいます。私たち大人も子供たちとともに考え、実行していかなければなりません。
3月7日(木)6年生 算数
6年生の算数では今年一年間、週に2日、中学校の兼務の先生にも教えていただきました。今日の教室はとても楽しそうにトランプを使って授業をしていました。今日の学習は、「トランプを使って正負の数の計算のしくみをつかもう」です。「ここでは」楽しいトランプゲームを通して、はじめて負の数があることを知り、中学校数学への期待感を膨らませています。
3月6日(水)3年生 算数
1年間のまとめ問題にチャレンジしていました。今日は14もの課題に順番に取り組んで、全部終わったらタブレット上のドリルをします。チェックポイントの先生チェックをクリアすると、黒板のネームプレートを移動させていました。やる気に満ちた1時間でした。
3月6日(水)ひまわり学級
2組では6年生と4年生が算数を学習していました。6年生は、1年間のまとめの問題に挑戦し、たくさん〇をもらっていました。もう中学校入学の準備は整っていますね!4年生は、「直方体と立方体」の学習で、直方体の面と辺の関係について調べていました。実際に直方体の模型を使ってとても意欲的に考えていました。
3月5日(火)2年生 国語
「スーホの白い馬」を学習しています。今日は、おおかみがおそってきたときのスーホと白馬の様子について考えていました。2年生もタブレットをうまく活用して学習を進めることができています。自分の考えを書いたワークシートを撮影、提出すると、みんなの考えをどんどん見ることができます。「ぼくとおなじかんがえだ!」「わたしは、そうおもわなかったけど、いいかんがえだね!」「〇〇さんは、そうおもったか!ちょっとにてるかな?」どんどん学びを深めることができています。
3月5日(火)5年生 社会科
様々な森林の働きについて学習しています。ちょうど教室では、林業が盛んな秋田県大館市の秋田杉でつくられたものについて学習していました。私たちの国土の約3分の2は森林です。「ここでは」安全な生活のため、人間を含め生き物が生きるため、暮らしのためなどいくつもの森林の働きを知ります。学習が進むにつれ、森林を守っていきたいな!と思う気持ちも強くなっていきます。
3月5日(火)4年生 外国語活動
「Unit 9 This is my day」4年生最後のユニットです。「ここでは」一人の少年が自分の一日の生活について語る絵本を読んでいます。日課を表す表現が出てきました。そして今日は、自分の一日を英語で紹介しました。絵本でたくさん聞いたりまねして言ったりした英語を使います。英文で書くことまではできませんから、絵カードを使って紹介します。タブレットで撮影しあって、実際に自己評価してみます。担任の先生はもちろんですが、ALTの先生がかなり誉めていました!
3月5日(火)6年生 理科
人の生活と地球環境との関わりについて調べてまとめたことを発表しています。まずグループの中で発表しあっていました。調べたことを発表するだけではなく、私たちがどう生活していくべきなのか?考えたこともきちんと発表していました。地球の豊かな自然環境を守るために、できることから始めようとする心も育っています。
3月5日(火)4年生 国語
「調べて話そう、生活調査隊」の学習です。「ここでは」普段の生活の中で友達はどうしているか知りたいことをグループで調査し、その結果をもとに分かったことや考えたことが伝わるように発表します。今日はグループで協力して準備を進めていました。学習の手順や発表の仕方などの大切なことは、板書を撮影したタブレット上でみんなで確認しあっていました。
3月5日(火)5年生 算数
「プログラミングにちょうせん!」を学習中でした。「ここでは」正多角形をかくプログラムをつくって、実際に作図していました。プログラミングを実際に体験し、そのよさにふれます。ただし、実際には、自分がきちんと正しく指示を出さなければいけません。今日ここでプログラムをつくる学習を通して、正多角形の性質についてさらに理解を深めることができたと思います。
3月5日(火)3年生 外国語活動
児童も担任の先生もALTの先生も!みんな楽しそうです!「Unit 9 Who are you?」3年生の最後のユニットでは、動物たちが仲良くかくれんぼをして遊んでいるお話の絵本を読んでいます。そして、今度は自分たちが好きな動物になりきって、絵本で親しんだ台詞を言っています。動物が大好きな3年生なので、とっても楽しそうでした。
3月5日(火)2年生 算数
「はこの形」の学習に入りました。「ここでは」はじめて「面」という形の見方を学習しています。今日は、面をどうつなぎあわせるか考えて、箱を作っていました。目の前には、家庭から持参した箱があります。大きさは違いますがそれをヒントにつくっていました。
3月5日(火)ひまわり学級
1時間目、1組は2年生、2組は6年生が国語の学習をしていました。2組の6年生は、谷川俊太郎作の詩「生きる」を読んでいました。(写真下)「ここでは」もうすぐ卒業を迎え、この6年間の国語の学習を振り返っている児童が、この詩を読んで、感じたことを友達と語り合います。
3月4日(月)学習の成果を・・・2
3年生の教室前の廊下には、4年生から学習の成果物が届いています。4年生がこの1年間、「小野のタカラ」である株式会社チノー様にお世話になり、ビオトープ環境学習で学んだことのまとめです。3年生はそれを見て、来年度の環境学習への期待感が膨らんでいます。
3月4日(月)学習の成果を・・・1
図書室の前には、
(写真上)手芸クラブの作品が飾られていました。 (写真中・下)5年生国語「この本、おすすめします」で作成した推薦文が掲示されていました。 このように、学習したことが誰かのためになるって素晴らしいですね。学ぶことのすばらしさをたくさん感じてほしいです。 |