挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

5月18日(木) 授業の様子(2年国語)

2年生の国語は、「少年の主張学級大会」を行っていました。中学生らしい意見を大きな声で発表していました。聞き手の生徒たちも丁寧に感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 授業の様子(3年国語)

3年生の国語は、「孔子の教え紹介文を書こう」をめあてにして学習していました。生徒たちは、これまでの学習を振り返ったり、タブレット使って調べたりしながら、紹介文を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 授業の様子(1年道徳)

1年生の道徳は、「家族の大切さ」について考えていました。自分にとっての家族の大切さを考えた後、資料を読み、主人公の心情を通して家族の大切さを再考していました。一人一人がとてもしっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 授業の様子(1年理科)

1年生の理科は、前回のまとめを行い、この後の学習に向けて顕微鏡の使い方の学習をしていました。生徒たちは、使い方に気を付けて実際に顕微鏡をのぞいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 授業の様子(2年英語)

2年生の英語は、「未来形『be going to』を使って、すでに決まっていることを表現しよう」をめあてにして学習していました。これまでの学習「will」と関連させながら、ここでの学習の理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 授業の様子(3年数学)

3年生の数学は、「因数分解」の復習をしていました。これまでの学習を振り返りながら、問題集を使って復習に取り組んでいました。粘り強く問題に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 授業の様子(1年学級活動)

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 授業の様子(2年学級活動)

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 授業の様子(3年学級活動)

本日の午後、どの学年も来たる6月1日に行われる「校内陸上記録会」の選手決めを行っていました。友達同士で相談したり、先生にアドバイスを求めたりしながら、学級役員を中心に主体的に決めていました。3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 授業の様子(3年英語)

3年生の英語は、「現在完了(継続)を使った文を読もう」をめあてにして学習していました。洋楽等の身近な例を使い、楽しく授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 授業の様子(2年体育)

2年生の体育は、陸上記録会に向けて200m走の記録を測っていました。今日は、気温が上昇したため、しっかりと水分を補給しながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 授業の様子(1年社会)

1年生の社会は、「日本の領海とその特色」について学習していました。「領土」「領海」「領空」等について、スライドを使い、諸外国との関係を考えながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 授業の様子(3年国語)

3年生の国語は、少年の主張の「学級代表選考会」を行っていました。中学生らしいしっかりとした主張が発表されていました。発表を聞く態度も真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 授業の様子(3年美術)

3年生の美術は、「型を終わらせ、靴の制作を進める」をめあてにして学習していました。板書されている「着彩の工夫」や「立体造形の工夫」等に気を付けながら、制作を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 授業の様子(1年技術)

1年生の技術は、「材料の特性を詳しく見ていこう」をめあてにして学習していました。ワークシートを使って、先生の説明を聞いたり、教科書を見たりしながらまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 授業の様子(1年英語)

1年生の英語は、「身の回りのものについて説明しよう」をめあてにして学習していました。先生の後に続いて元気よく練習した後、友達同士で練習し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 授業の様子(2年音楽)

2年生の音楽は、「思い出は空に」の合唱に取り組んでいました。歌詞や記号をよく見て考え、表現の仕方に気を付けて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 授業の様子(2年国語)

2年生の国語は、「自分流の『枕草子』を書こう」をめあてにして学習していました。これまでに学習した枕草子を参考にして、テーマを決めて四季についての各々の思いを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 表彰・会礼

本日の午後、表彰と会礼を行いました。中体連春季大会やコンクールなど、生徒が頑張った結果が形となり、数多くの生徒が表彰されました。礼儀正しく、堂々とした態度で表彰を受け、さすが小野中生と感心しました。今後に向け、一層頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(金) 第1回学校運営協議会(小野連携型小中一貫校)

本日の午後、標記の協議会を小野小学校で実施しました。協議会に先立ち、評価部会を行い、学校評価について熟議しました。また、会議の前には、短い時間でしたが、小野連携型小中一貫校における授業の様子を見ていただきました。9年間のつながりを意識した授業が展開され、児童もよく考え主体的に課題に取り組んでいました。協議会ではまず、会長より学校運営協議会の役割について改めて説明があり、それぞれの立場で小野の子供たちのために熟議していくことを確認しました。学校課題解決に向けた熟議では、今年度の本一貫校の経営方針や教育課程、学校評価、いじめ問題解決に向けた教育懇談会について熱心に熟議が行われました。今年度も、学校、家庭、地域による協働により、夢に向かってかがやく小野の子供たちを育てていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

一貫校だより(小野の学舎)

教育課程・教育プラン

いじめ防止

部活動活動方針

藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149