小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

1月9日(火)6年生

 小学校生活最後の学期となりました。ちょうど教室では、どの学級も決まった係の仲間とよく話合いをしていました。
 一人一人の児童がしっかりと自分の目標を掲げていました。今朝の始業式の校長先生の話にあったように、具体的な目標を決めていました。目標は頑張ったあとの自分の姿です。全員の児童が大きく成長し、自信をもって卒業、入学を迎えることができるよう全力で応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)5年生

 この4月には最上級生になる5年生らしく、落ち着いて過ごしていました。先生の話をしっかり聞いていたり、リーダーを中心にして話合いを上手に進めていたりと、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)4年生

 各学級の様子です。係を決めていました。どの学級も、自分たちでよく話し合いながら決めていたことに感心しました。一人一人がみんなのために頑張るぞ!と思って責任を果たせるよう、しっかり話し合って決めることが大事です。きっとみんなの力で素晴らしい学級作りができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)3年生

 各学級の様子です。3学期も、おべんきょうをがんばるぞ!と気合いをいれていた学級がありました!3年生は3学期も、みんなで一緒に切磋琢磨しあいながら学習やその他の様々な活動に頑張っていくことと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)2年生

 どの学級も新しい係を決めていたでしょうか。そして友達と係の仕事を確認したり、先生に写真をとってもらって掲示物を作成したりしていました。クラスのために自分ができることを一生懸命考えていた2年生に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)1年生

 各学級の様子です。あと数ヶ月後には2年生に進級します。入学してからの成長は驚くほどの1年生、いろいろなことができるようになりました。小野小の先輩として!4月に入学してくる子たちにたくさんのことを教えてあげられるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)ひまわり学級

 冬休みの思い出を話したり、3学期の目標を考えたりしていました。楽しかった思い出を大切にし、3学期も、一人一人の成長がたくさん見られることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火)3学期初日の教室2

 3学期も担任の先生、クラスの友達と一緒に、すてきなクラスをつくっていってくださいね。そんなクラスの成長とともに一人一人の成長が見られますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)3学期初日の教室1

 3学期を迎えるにあたり、各教室には担任の先生からの熱いメッセージが書かれていました。すべての学級を紹介できませんが、いくつか紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)3学期始業式

 今日から3学期。児童のかわいい笑顔と元気な声が学校に戻ってきました!そして、嬉しいことに、今日から2名のお友達が増え、始業式前に全校に紹介がありました。
 始業式は、この寒さと感染予防のために、各教室でリモートにて実施しました。校長先生からは、さらに目標を高く、具体的に掲げ、その実現を目指して生活し、進級や中学入学に備えてほしいとのメッセージがおくられました。また、あわせて、元旦に能登地方を襲った大きな地震についての話もあり、かけがえのない命を大切にしてほしいとの話もありました。こうして皆が元気に揃って3学期の始まりを迎えることができたことをしっかりと受け止め、お互いを、そして一日一日を大切にして過ごしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月4日(木)令和6年も夢いっぱいに!

 令和6(2024)年が始まりました。今年は「辰年」です。龍のように、力強く、勢いよく上昇しながら!今年も、小野の子供たちが夢に向かってかがやき続ける1年になりますように・・・。
 地域の皆様、保護者の皆様、夢に向かってかがやく子供たちのために、今年も引き続き、温かいご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)よい年越しを!

さようなら!
元気でね!
2学期はありがとうございました!
よいお年を!
たくさんの挨拶が飛び交っていました。
明日から少しの間ですが、児童に会えないかと思うと
寂しい気持ちになりますが・・・
楽しい冬休みを満喫してほしいですね!
3学期に笑顔で会いましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)教室の風景5

 「1がっきよりも あがったよ!」嬉しそうに報告があり、こちらまで嬉しくなります。通知表は担任の先生からの愛情のこもったクリスマスプレゼントですね!大切に持ち帰ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)教室の光景4

「2学期の頑張りカードがパーフェクト!」
友達から拍手をもらっていました。
「3学期は字を上手に書けるようになりたいです」
「今でも十分上手だよ」
「もっと上手に書きたいです!」
 自分のよいところを大切にして、もっと伸ばしたい!とやる気いっぱいの児童たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)教室の風景3

 2学期に頑張ったこと、嬉しかったこと、たくさんの成長を、先生がたくさん誉めていました。家に帰っても、たくさん誉めてもらえるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)教室の風景2

 やはり、本日のメインイベント!通知表でしょうか。各教室では、一人一人、先生からコメントをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)教室の風景1

 お便りの配付、配付物の整頓、先生の話など。様々な光景が見られました。大掃除できれいになった教室がいつもと違って少し寂しい感じにもなりましたが、楽しい冬休みを前に、気持ちはウキウキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)生徒指導担当より

 生徒指導担当教諭より、冬休みの生活について話がありました。いつも長期休業前に話をする「のってはいけない4つの車」についてあらためて確認しました。また、インターネットやゲーム等のことなどもあわせて話がありました。とにかく、全児童が皆、健康、安全な生活を送れること。これが一番の願いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金)児童会より 2

 また、冬休みのすごし方について、学習面、生活面、安全面から話がありました。その内容は、児童会手作りのプリント(写真下)にまとめて本日配付します。今日は、家族でよく読んでいただき、どこかいつも目に付くところに貼って確認するなどして、よりよい冬休みとなるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)児童会より 1

 終業式に続いて、児童会より、2学期の振り返りと冬休みの生活について話がありました。しっかりとした態度で、はっきりと語る小野小リーダーの姿に感心しました。また、2学期の振り返りについて聞いていると、本当にこの2学期が充実していて素晴らしかったとあらためて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3