小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

5月25日(木)5年生 社会科

 日本の国土に関する学習をどんどん広げています。今日「寒い土地のくらし」の学習に入りました。ちょうど教室では、ここでの学習課題について話をしていました。先生から言われたので学習するのではありません。北海道の気候や人口等に関する様々な資料を見て、「なんでこんなに6メートルも雪が降る寒い地域なのに人口が多いのかな?何かヒミツがあるにちがいない!知りたいな!」そう児童が疑問を抱いていました。これがここでの学習課題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)6年生 国語

 「時計の時間と心の時間」今日は、筆者がなぜ複数の事例を挙げているのか?どんな意図があるのか?考えていました。「ここでは」このような学習を通して、主張と事例をつなげて説明することのよさについて学んでいます。6年生にとっては、これから様々な場面で主張することがあるでしょう。調べたことや自分自身の経験などとつなげて、相手にとって分かりやすく、説得力がある文章の構成ができるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木)5年生 尾瀬ネイチャーラーニングに向けて

 4時間目、5年生は学年集会を行い、当日の日程や持ち物等の確認をしていました。昨日、お世話になっているガイドさんから色々なことを教えていただいたばかりなので、注意事項一つ一つをよく理解していたようでした。大切な尾瀬の自然を守るために、やるべきことをきちんと実行していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)1年生 「がっこうたんけん」

 1年生の生活科では、学校探険をしています。今日の4時間目は、理科室と家庭科室を探険し、興味のあるものをスケッチしていました。何に使うのかよく分からないものばかりなので、先生に聞いていました。このあと、学習で使用するものばかりです。小学校での学習への期待がさらに膨らみましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)ひまわり学級

 4年生は、算数でまとめ問題にチャレンジしていました。「先生、できました!」自信をもって問題二取り組んでいる様子がよく伝わりました。つまり、しっかり学習を進めて理解しているということがよく分かります。みんな頑張っています。
画像1 画像1

5月24日(水)5年生 尾瀬ネイチャーラーニング事前学習

 本年度は5年生が6月に尾瀬に行き、環境について学習します。本日はその事前学習ということで、尾瀬でガイドをしている片品山岳ガイド協会の唐澤様に来校いただき、尾瀬の動植物や湿原のこと、トイレやごみのことなどたくさんの話を聞きました。話では今年の冬は雪が少なく、既に春の花が咲き始めているようです。尾瀬で、どんな環境の学習ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水)更生保護女性会の皆様による花壇の整備

 午前中に、更生保護女性会の皆様が来校し、花壇の整備をしてくださいました。春にはたくさんのイチゴが実った花壇ですが、現在は夏の花が咲き始めています。更生保護女性会の皆様におかれましては、いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)5年生 藤岡市出前講座「健康な歯をつくろう」

 2校時目に5年生の各学級で、標記の講座を行いました。藤岡市より、歯科衛生士さんと保健師さんをお招きし、むし歯と歯周病について話していただきました。特に高学年の児童に起こりやすい思春期の歯肉炎について触れ、歯周病に対する知識と予防のためのブラッシング方法について詳しく教えていただきました。子供たちは熱心に話を聞き、ブラッシングの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)5年生 総合的な学習の時間

 5年生の総合的な学習の時間では、年間を通して「福祉」特に共生社会を目指したバリアフリーについてをテーマに学習を進めています。今日は、藤岡市社会福祉協議会様より、車椅子をお借りして、車椅子体験をしました。普段は気軽に動けることがなかなかできない大変さ、車椅子に乗っている人の気持ち、なんとなく分かっていたけれど、実際に体験してみるとはっきり分かったことがたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(水)3年生 道徳

 「目をさますたね」を通して、「しょくぶつのふしぎ」を考えていました。ちょうど教室では、2000年もの間の眠りから目覚めたハスの花の種が芽を出したときの心の声について考えていました。今、理科では、昆虫やホウセンカを学習しています。教室では、モンシロチョウとアゲハチョウの卵と幼虫とさなぎがいて、大切に育てています。また、カイコの卵が先日届き、これから育てていきます。色々な教科の学習を通して、自然やその中で生きる昆虫や動物、植物を大切にする心がどんどんやさしく成長している3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)6年生 算数

 「円の面積の求め方」を学習しています。今日のめあては「円の面積を求める公式をつくろう」です。「まだ習っていない面積でも、これまでに学習してきた形の図形とつなげて考えればできる!」円を細分化していくことで、弧の部分が段々と直線に近付いていくことが分かっていき・・・。前回学習した円の面積と円の半径を1辺とする正方形の面積との関係とつなげて考えると・・・。算数の学習っておもしろいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(水)5年生 理科

 「メダカのたんじょう」の学習では、メダカの卵の変化の様子を、双眼実体顕微鏡を使って調べています。今日は4日目の様子の観察です。数日前に観察したときとは違っています。「目が見える!」「血の流れがわかる!」だんだんとメダカの形に近づいて変化している卵の様子が見られました。先生は、双眼実体顕微鏡の使い方が上手だと5年生の学習の様子をとても誉めていました。児童のノートの記録もよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)6年生 理科

 「植物の成長と日光の関わり」の学習に入りました。理科室ではちょうど、教科書に掲載されているジャガイモ畑(日光がよくあたっている)の写真を見て、気が付いたことを発表していました。たくさんの気付きがあり、先生(中学校の兼務)が関心していました。「日光がよく当たっているなあ」「日光がよくあたると植物は成長するって勉強したよなあ」など「これまで」学習したことを思い出して、ここでの問いをもちました。日光と、葉にできる養分の関係について、実験を通して学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)3年生 国語

 「こまを楽しむ」の学習もいよいよまとめです。「ここでは」段落とその中心をとらえて読み、感想を伝え合います。今日はここでの学習を通して、自分が一番遊んでみたいと思うものを選んで理由とあわせて感想を書いていました。同じこまを選んでも友達によって理由が違うということに気付くのも、伝え合うことの楽しさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)ひまわり学級

 2組では、6年生が習字で「湖」を書いていました。3つの部分の組み立てからなるこの字を、一筆一筆とても丁寧に書いていました。まるで筆が動く音が聞こえてくるかのように集中して書く姿勢に大変感心しました。すてきな字が書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)5年生 社会科

 「ここでは」日本の気候の特色について学習します。ちょうど教室では、国土の気候の違いをまとめた地図とグラフの資料を見て、今日の学習課題を確認していました。「これまでは」日本海側と太平洋側の気候の違いを学習したので、今日はまた他の地域の気候の特徴も知りたい!という意欲あふれる学習ぶりでした。こうして学習は毎時間毎時間、児童の「さらに知りたい!」「もっと学びたい!」で広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)4年生 体育

 体育館でマット運動をしていました。今日は側転にチャレンジです。時には、友達の側転をお手本にしながら頑張っていました。また、友達や先生がよくアドバイスをしてくれています。安全に学習が進むように、皆が集中して頑張っていたので、「よしやるぞ!」という雰囲気が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)2年生 図工 2

 みんな違っていて見ていて楽しかったです。見ていると、自分の思いを一生懸命言葉にして説明してくれます。作者の解説付きの鑑賞を楽しませてもらいました。
 今日はこのあとの20分休みに雨のため校庭で遊べません。2時間目の作品作りが休み時間にも延長するのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)2年生 図工 1

 みんなの ところに やってきた「小さなともだち」が よろこぶ いえを つくろう。どんな いえが たのしいかな。
 2時間目、各学級では、皆、夢中になって「ともだちハウス」をつくっていました。各家庭から持ってきた空き箱などを上手に工夫して、自分の思いにあう形を考えて楽しくつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)レインボー活動

 小野小の児童が大好きな時間「レインボー活動」が始まりました。これは、小野連携型小中一貫校の目標の一つ「共生(なかよく)」の実現に向けた取組の一つです。小学校では「レインボー活動」、中学校では「きずなタイム」とし、縦割り活動を行っています。今日はその1回目。
 校内に温かな雰囲気が漂っていました。上級生が低学年の子たちを優しく導いていました。素晴らしい!小野小の児童を誇りに思う光景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3