小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

5月15日(月)4年生 算数

 百の位に商がたたないときの筆算の仕方を考えました。ちょうど教室では、「ふりかえり」で問題に挑戦していました。「あれ?これまでの計算とはちがうぞ」と気付くこと、そんなときに「どうしたらいいのかな」とじっくり考えることが大切です。このような学習過程がしっかり授業の流れのなかで定着しているので、「ふりかえり」でどんどん計算を解くことに意欲的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)6年生 社会科

 「わたしたちの生活と政治」では、「子育て支援の願いを実現する政治」について考えます。今日は、児童センターの様子と子供をもつ親の願いについて考えたうえで、「ここでは」の学習問題をつくりました。6年生は親ではありませんが、とても身近に感じることのようです。日頃の身近な環境や自分自身の生活とつなげて考えますが、「ここでは」政治とのつながりを考えることが6年生の社会科の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)1年生 算数

 2時間目はどの学級も算数で「いくつといくつ」を学習していました。今日は「5はいくつといくつ?」おはじきやブロックを使って考えました。このようにブロックやおはじきを使って考えてみると、何かに気付くことがあるようです。これからも、このような気付きや発見を大切にしてほしいと思います。「このあとは」の学習で活躍するはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)3年生 算数

 1時間目、2組と3組が「ぼうグラフと表」の学習をしていました。「けがぼうしのよびかけ」をする前と後のけがの人数を表した棒グラフを見て、ぱっと見たときは人数の変化はあまりないように見えますが・・・、実際には人数に変化がありました。児童はグラフの読み取り方をしっかりこれまでにも学習してきていますから、自分の言葉でしっかり説明することができていました。先生は「なるほどね!」と児童の考えを嬉しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)2年生 算数

 2けたのひき算の仕方を学習しています。「これまで」ブロックを使って考えたり、図を使って考えたり、位が同じ数同士で計算したりしました。そして「ここでは」筆算の仕方を学習していました。ちょうど教室では、「ふりかえり」でたくさんの問題に挑戦していました。先生が〇をつけており、〇がもらえるととても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)1年生 国語

 1時間目は3クラスともに国語でひらがなを学習していました。入学してから約1ヶ月間の間、一生懸命ひらがなを学習してきました。よい姿勢で丁寧にひらがなを書けるようになっています。そしてこのあとまとまった文章を書けるようにもなっていく成長がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)ひまわり学級

 1組では算数を、2組では国語を学習していました。特に2年生が算数の計算を一生懸命考え、「できた!」と嬉しそうに先生に報告している姿がとても印象的でした。2年生になって、どんどん計算ができるようになっており感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)朝のあいさつ運動

 今朝は、雨が降っていたので、玄関先で実施しました。学級委員と生活・安全委員による活動で、毎月行っています。「自分からあいさつ」(一貫校の家庭・地域と学校をつなぐ合言葉)ができる雰囲気づくりができていることを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(日)合唱部の活躍

 この日、高崎の群馬音楽センターで開催されたイベントに合唱部(4〜6年生)がゲスト出演しました。小野小の大先輩であるシンガーソングライター理子さんからの依頼で、ステージ発表し、2曲歌いました。うち一曲は、理子さんが母校である小野小のために贈っていただいた曲「心に咲く花」で、今では小野小だけではなく国内多くの学校で愛されている歌です。
 ステージ上では、合唱部員がとても楽しそうに歌っていた姿がとても印象的でした。聴いていたたくさんの観客の皆さんにも喜んでいただきました。こうしてたくさんの人たちを笑顔にしてくれる合唱部の活躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)第1回学校運営協議会(小野連携型小中一貫校)

 本校で標記の協議会を実施しました。会議の前に、小野連携型小中一貫校における授業の様子を見ていただきました。とても短い時間でしたが、児童がよく考え自分の言葉で学んだことをまとめ、タブレットを活用して交流しあったり、習いたての歌を手話を交えて楽しそうに表現したりする姿を参観していただきました。
 今年度より新しく2名の委員さんに入っていただき、今年度の活動が始まっています。協議会ではまず、会長より学校運営協議会の役割について改めて説明があり、それぞれの立場で小野の子供たちのために熟議していくことを確認しました。学校課題解決に向けた熟議では、今年度の本一貫校の経営方針や教育課程、学校評価、いじめ問題解決に向けた教育懇談会について熱心に話しあっていただきました。
 今年度も、学校、家庭、地域による協働により、夢に向かってかがやく小野の子供たちを育てていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)2年生 生活科

 生活科でミニトマトを育て始めました。そして、この観察記録を、タブレット内のアプリを使ってまとめていくことにしました。まだあまり使い慣れていない学習なので、今日は、ベネッセのICTサポーターさんにも授業で支援していただきました。予想以上に理解がはやく、上手にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)3年生 自転車交通安全教室

 藤岡市の地域安全課、かぶら自動車教習所の皆様のご協力のもと、3年生が「自転車交通安全教室」を行いました。
 安全な自転車の運転について説明をしていただいたり、実際に自転車でコースを走ったりするなどして、安全な運転の仕方を学ぶことができました。最後には、修了証を交付していただきました。
 自分の命はもちろん、全ての人の命が大切で、誰も悲しい思いをしてほしくはありません。そのために、今日学習しました。今日学んだことを絶対に忘れないでほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)6年生 国語

 「聞いて、考えを深めよう」の学習です。「ここでは」話題について賛成か反対かの立場をはっきりさせて意見を出し合う場面を例に、話の聞き方や自分の考えをまとめたり深めたりすることを学習します。また、理由や事例の重要性も学びます。6年生になると、話合いの場面で活躍することが、学級、学年、学校、そして地域にも広がります。ここで学習したことがそんな場で生かされていくとよいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)6年生 算数

 「分数と整数のわり算」です。今日の課題に対して、「これまで」の学習を思い出す必要があり、自分のノートを見返していました。だんだんと思い出してきて、「できそうだ!」「やってみたい!」の表情に変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)5年生 算数

 「小数のかけ算」の学習です。「これまで」も整数と小数のかけ算などを学習してきましたが、今日は小数×小数の計算です。「4年生のときにやったぞ!だから今日のはレベル2か?」という児童もいました。先生からは、「まだまだこれからも、中学までずっと続く勉強ですよ!」と聞き、「これまで」やってきたことがあるという自信と「このあとは」に続く大切な「ここでは」の学習だから頑張ろう!というやる気が一気に高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)ひまわり学級

 1組では6年生が算数を学習していました。ノートに丁寧に問題を写すことができていたので、教科書の問題にも丁寧に集中して考えることができました。
 2組の教室では、自立活動の時間で、みんなで楽しく協力して活動することをテーマに手作り迷路を作っていました。以前みんなでつくったものを大切に保管してあったので、そのときの楽しい時間を思い出して補修や工夫を加えながら作っています。児童の協力体制の素晴らしさを先生が嬉しそうに誉めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(金)4年生 算数

 今日は、百の位に商がたたないときの筆算の仕方を学習していました。自分でじっくり考えた後で発表です。皆、ほぼ同じやり方で考えていましたが、なかには、頭の中で考えた計算過程を消さずに筆算していた児童もいました。どうやって考えたのかな?がよく伝わる説明でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(木)小野地区母子保護連盟の皆様ありがとうございます。

 本日、小野地区母子保護連盟の皆様を代表して、会長様と副会長様がご来校くださり、小野小・中の2校に、寄付をいただきました。小野の子供たちが夢にむかってかがやいていくための教育活動に使わせていただきます。
 どうもありがとうございます。
画像1 画像1

5月10日(水)6年生の主体的に学ぶ姿

 教壇に立っているのは先生ではありません。児童です!
今日は、担当が出張のために出された課題について、「ミニ先生」を中心に学級全体でどんどん学習を進めていました。日頃の学ぶ姿があらわれています。そして、学び方がしっかり身に付いていることが分かります。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)4年生 チノービオトープ環境学習3

 4年生は、環境学習から帰ってきてすぐにまとめをしていました。「小野のたから」で学んだことがたくさんあったので、タブレットにまとめた写真を見ながら、ワークシートにまとめる手が止まらないくらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3