小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

3月19日(火)ひまわり2組

 2時間目にひまわり2組では、年度末ならでは(?)の活動をしていました。そのひとつに作品バックがあり、掲示物や図工等の学習の成果物をまとめて入れて持ち帰ります。作品バックには自分の好きな絵を描くなどして、この一年をさらに思い出深いものに飾ります。
 6年生のある児童は、秋田県の地図を丁寧に写して下書きしていました。社会科の学習が好きなこの児童は、特に地図が大好きです。中学生になっても、こうしていろいろな学習に興味・関心をもって学んでいくでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(火)ひまわり1組

 2時間目に、教室のお掃除をしていました。細かいところまで掃除するために、手作りの掃除道具を工夫していたり、普段はなかなか手の届かないところまできれいにしていたりと、児童の取り組む姿に感心しました。気持ちよく1年の終わり、そして新しい1年の始まりを迎えることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)民生児童委員協議会の皆様より新入児へ贈り物

 本日、民生児童委員協議会小野地区協議会の会長様をはじめとし4名の皆様が来校してくださり、4月に入学する子供たちに向けて、プレゼントを贈ってくださいました。4月、この小野小でそのプレゼントを手にする子供たちの姿を想像すると、とても楽しみな気持ちになります。
 いつも、様々な場面で、小野の子供たちのことを温かく応援してくださり、本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月)3年生 そろばん教室

 本日、珠算連盟から5名の講師にお世話になり、標記教室を実施しました。そろばんの歴史など、3年生にとって興味深い話から始まり、そろばんの構造、数の表し方や加減の方法などを教えていただきました。「和算の大家 関孝和」として誇りある藤岡の子です。そろばんのこと、算数の学習をこれからもどんどん好きになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)小野連携型小中一貫校学校運営協議会

 本日、小野中学校で今年度最後の標記協議会を実施しました。主に、来年度の学校経営方針と教育課程、コミュニティ・スクールの取組について、熟議と承認をしていただきました。会長さんからは、先日の中学校の感動的な卒業式のお話がありました。小野の子供たちが、こうして心身ともに立派に成長しているのも、小野連携型小中一貫校の目指す「夢に向かってかがやく子」の実現に向けて、真っ先に、心強い応援団となってくださる学校運営協議会、おのハンモックの皆様のおかげであると感謝しています。また来年度も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(金)5年生 国語

 「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習です。「ここでは」説得力のある提案の仕方を学びます。毎日何気なく使っている言葉ですが、あらためて、生活をよりよくするためにできる言葉の使い方について、提案スピーチを作成していました。話の構成は?事実と感想、意見の違いを明確にするためには?学習してきたことを存分に生かします。スピーチが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)2年生 外国語活動

 1、2年生の外国語活動では、小野中のALTの先生が来てくださっています。今日は最後の授業でした。ちょうど教室では、数字1〜12までを使って楽しそうにゲームをしていました。オールイングリッシュのALTの先生の指示もちゃんと聞き取って、英語をまねして言っていました。みんな大好きな時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)2年生 算数

 「見えない数はいくつかな」を学習していました。さいころあそびのきまりに合っていないさいころを見て、どこがきまりにあってないのか?なぜそう考えるのか?自分で考えてタブレット上で友達の考えを見ていました。2年生も、タブレットを活用して、学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)3つの「あ」をまもろうキャンペーン

 生活安全委員会を中心に、今週は全校で心を一つにして、標記運動に取り組んでいます。
1.「あいさつ」
  笑顔であいさつができた。
2.「あんぜん」
  教室や廊下を歩いて安全に生活できた。
3.「ありがとう」
  ありがとうと言ってもらえることができた。
 児童は一日ひとつ、自分が頑張りたいことを選んで、できたら廊下の掲示物(写真中・下)にシールを貼ります。みんなで気持ちよく生活して、できたカラフルな龍のように、気持ちよくのぼっていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)2年生 生活科

 「あしたへジャンプ!」です。「これまで」命の誕生、生まれたときから大きくなったった今のことまでを振り返ってきました。「ここでは」成長した自分のことをまとめています。その一つとして、この1年間のことをみんなですごろく形式で振り返っていました。大きなすごろく用紙の上には、児童が書いたいろいろな思い出の出来事が4月から順番にありました。さいころをふってネームプレートを動かして、楽しみながら頑張ったことや成長したことなどを思い出して、期待と自信をもって3年生に進級します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)4年生 理科2

 知りたい!調べたい!が見つかったら、タブレットを持ち、理科室から飛び出していきました。「春のおとずれ」をたくさん見付けていました。
石を持ち上げてみると?
見たことのない実のようなものがあるぞ!
この花は植えられたものかな?自然に育ったものかな?
枝の先には?
1時間は足らないほど夢中になって探していました。発見や気付きとともに、新たな疑問も生まれたりして、さらに理科の学習に期待です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)4年生 理科1

 「春のおとずれ」の学習です。ちょうど理科室では、学習課題を考えていました。4年生が考えてみたい!知りたい!と思った課題は、春になる直前の生物や気温の様子についてでした。「これまで」4年生では、1年を通して気温と生物の様子を観察、記録し、その関係について学習してきました。そのことを、ここでの学習に生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)4年生 音楽

 「せんりつのとくちょうを感じ取りながらききましょう」の学習です。「ここでは」「白鳥」と「堂々たるライオンの行進」の2曲を鑑賞し、曲の感じを味わったり、2曲を比べたりします。ちょうど音楽室では、感じたことや気付いたことをタブレット上で共有していました。特に気付いたことについては、「これまで」学習してきている音楽をつくる要素(学習につながるつなぎ教材として常時掲示)が生かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)2年生 国語

 「スーホの白い馬」の学習もまとめです。一番心に残った場面に、自分の名前を書いた付箋紙を貼っていました。そして今日は、その理由を含めて自分の言葉でまとめます。同じ話を読んでも、みんなの感じ方や考え方が違います。それを知ったので、ますます友達の考えが知りたくなったり、自分の考えを伝えたくなったりしていました。「つたえたい!」意欲がどんどん高くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)3年生 図工

 「色を重ねて」という学習のようです。自分が表現したいものをイメージして、何枚か模様を工夫した画用紙を切ってパーツをつくり、作品に仕上げます。
パレットの上に、たくさんの色を出して、つくって、考えて!
「ぼくは もうちょっと ピンクにちかづけたいんだけどな・・・」
「赤を少しだけ、たせばいいんじゃない?」
そんな友達とのやり取りも聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)更生保護女性会の皆様より6年生に贈り物

 本日、更生保護女性会より5名の方々がご来校くださり、6年生に卒業記念品をいただきました。繭でつくられた「ONO」とロゴの入った帽子と上履きです。かわいらしくて大切な思い出の品となりました。6年生を代表して受け取った児童たちは、とても喜んでいました。また、あわせて、いつも小野小のためにいろいろな活動をしてくださっている皆様に感謝の言葉を述べました。
 更生保護女性会の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)美しい心の表れです

 これまでも何度か紹介しましたが、小野小の児童のすてきな自慢です。毎日、どの学級も靴がきれいに揃えられています。JRC委員の呼びかけの成果、そしてその呼びかけをしっかり受け止めてこたえる全校児童の心の美しさが表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)職員の研修

 最近では放課後に、1月実施の総合学力調査の分析について、職員による研修を行っています。今日は、算数について分析し、どう授業改善につなげていくか?を考えました。目指すところは、小野の子供たちが夢に向かって学力を向上させることです。研修の時間が足らなくなるほど熱く語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)小野小キャッチボールクラブ

 今日の20分休みは2年3組の児童でした。本当に楽しそうでした。いつも思っていることですが、6年生野球経験者コーチには本当に感心します。優しく、下級生のことを考えたボールを投げてくれたり、おしい!上手だね!とたくさんの声をかけてくれています。
 休み時間の最後には、「おおたに しょうへい せんしゅ ポーズ!」でパチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)6年生 社会科

 「世界の未来と日本の役割」の学習をしています。今日は、日本がどのような国際協力の活動をしているのかを学習していました。でもそれだけではありません。とても素晴らしいと思ったのは、「私たちに何ができるか考える」学習であったことです。世界の現状と、様々な分野で活動に関わる人々の思いや願いを知ることにより、先生から言われなくても考えようとすることができる6年生の学習の姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3