6月13日(火)5年生 尾瀬へ出発
今朝はとてもよい天気に恵まれました。5年生が予定通り、「尾瀬ネイチャーラーニング」に出かけました。4年ぶり、久しぶりの実施です。総合的な学習の時間では、4年生の時から「環境」について学んできています。今日も尾瀬で、自然や環境、そして郷土を愛する心が大きくなって帰ってくることと思います。すてきな一日になりますように!
6月12日(月)6年生 社会科
「縄文のむらから古墳のくにへ」今日は、5世紀後半の大和朝廷、ワカタケル大王の名前が刻まれた刀剣が埼玉と熊本といったとても離れた場所から見つかったということが何を表しているのか?考えました。授業ではたくさんの考えが出され、一つ一つの発言が興味深くもあり感心しました。そして、黒板には巻物のようなものがありました。聞くところによると、国内に1600もある古墳のうちの100が書かれているとのことです。6年生の児童がどんどん歴史に興味・関心を高めていくのではないかと思っています。
6月12日(月)4年生 算数2
「273×600の計算は?」「ここでは」何百のかけ算の計算の仕方の工夫について考えていました。そして、今日の学習を通して、「6500×740」や「103×5700」といった大きな数の計算も簡単に解くことができるようになりました。もちろん自分の計算について、どんな工夫をして計算したのかをしっかり説明することもできました。
6月12日(月)5年生 理科
「植物の成長の条件」について学習します。「これまで」発芽条件を調べて学んでいます。今日は、班で「学び合いシート」を囲み予想した条件をその理由とともに発表しました。そして大事なのが、4月から大切にしている「反応」です。友達が考えた予想に対して、自分はどう思ったか?自分が思いつかなかった新しい考えだなあ。自分はそう思わないけどな。授業でいつも大事にしている「学び合い」とは、そういうことをしっかり友達に伝えて、課題に対して一緒に考えていくことです。
6月12日(月)6年生 道徳
「本当にだいじょうぶ?」を通して、「自分の弱い心をコントロールすること」について考えていました。誰にでもある「弱い心」ですが、それに負けないでしっかりした生活を送るために、自分の生活を見直そうと考えた児童が多くいたことと思います。授業では、ネームプレートとともに、全員の意見が黒板に出されていきます。「私はしっかり考えています!」という実行宣言のようにも感じました。そして友達の意見をもとに意見交流が深まっていく場面も見られました。
6月12日(月)4年生 算数
「1さつ156円のスケッチブックを324さつ買うと、代金はいくらか?」今日は、3けたと3けたのかけ算の筆算を学習していました。ちょうど教室では、「ふりかえり」で計算問題にどんどんチャレンジしていました。教室内はシーンと一人一人がとても集中して問題に取り組んでいました。一の位から順に、丁寧に、あきらめずに挑戦することでどんどん計算力がついていきますね。
6月12日(月)2年生 算数
「10を13こあつめた数はいくつですか?」今日は10をたくさん集めた数について考えていました。児童の理解が順調に進んでいるようで、ちょうど教室では、「10が28こあつまると?」を考え始めました。「ここでは」で学習する数の仕組みは、今4年生が学んでいる億や兆の単位になっても変わらないので、しっかり身に付けてほしいと思います。
6月12日(月)1年生 算数
教室では「できた!」「せんせい!みて!みて!」「かけました!」の声が飛び交います。たしざんの学習が順調に進み、今日は、「これまで」学んできている「たしざんのことば」を使って問題文を考えていました。このあとの授業でもずっと、「できた!」「わかった!」でいっぱいの学習を進めてほしいと願っています。
6月12日(月)朝のスマイルあいさつ運動
今朝は、学級委員、生活安全委員によるあいさつ運動を実施しました。小野連携型小中一貫校の合言葉「『自分から』あいさつ」を実践しようとする児童が増えてきました。そして、ニコッと笑顔であいさつを交わす児童がとても多く、朝からすがすがしい気持ちになります。これからも、笑顔で明るいあいさつのあふれる小野小学校にしていきます。
6月10日(土)合唱部の活躍
この日、合唱部は、みかぼみらい館で行われた小野中学校吹奏楽部の定期演奏会にゲスト出演し、「Believe」を手話付きで合唱しました。中学生の演奏ともバッチリあったコラボ演奏で、観客席からは大きな拍手がなりやみませんでした。聴いている人たちに感動を与えるような心のこもった演奏はとても素晴らしかったです。これからも多くの人たちに心を届けてほしいと願います。
6月9日(金)3年生 理科
植物の育ち方、今日は植物の体のつくりについて学習をしていました。「これまで」育ててきたことのある植物(ひまわりやホウセンカなど)の様子から学習しました。
ちょうど教室では、色々な野菜について、野菜の体のどの部分を食べているのか?葉?根?茎?そんな興味深い話題から、3年生の疑問はどんどん膨らみます。「同じイモでも、ジャガイモは茎、サツマイモは根を食べている。なんでかな?」「自主学習で調べてみようかな」「本で調べてみようかな」週末に調べてみたいことがあるようです。こうやって児童の学習への興味・関心は広がっていくのですね。後で、調べたことを教えてね! 6月9日(金)3年生 リコーダー講習会
本日の5時間目、3年生は、東京リコーダー協会より講師の先生にご来校いただき、標記講習会を実施しました。様々な種類のリコーダーを紹介していただいたり、リコーダーのつくりや歴史、音色について教えていただき、リコーダーのことが好きになった3年生です。実際に音の出し方も教えていただきました。
いよいよ音楽の授業では、はじめてのリコーダー演奏が始まります。楽しみです。 6月9日(金)1年生 算数
「あわせて いくつ ふえると いくつ」の学習です。今日は「ふえるといくつ(たしざん)」の計算にたくさん取り組みました。算数のノートに上手に書くことができるようになりました。「あわせて」「ぜんぶで」「みんなで」「ふえると」は「たしざん」のキーワードであることも学んできています。
6月9日(金)4年生 理科
「電池のはたらき」です。今日の問いは、直列つなぎにするとモーターはなぜ速くまわるのか?ちょうど理科室では、児童がノートに自分の予想を書いていました。小野連携型小中一貫校の授業では「課題をじっくり」学習に取り組んでいます。「これまで」学習してきたことを思い出して考えていました。中には「自信ないなあ」とつぶやく児童がいたり、悩んで鉛筆がなかなか動かない児童がいたりしました。でもそれが学習です。悩めば悩むほど知りたくなりますし、実験などの学習に意欲的に取り組みます。そして、「そうだったのか!」の思いがますます強くなります。
6月9日(金)4年生 道徳
「かさ」を通して、「思いやりのリレー」について考えていました。ちょうど教室では、親切な人とは?について自分の言葉でまとめていました。4年生になると、自分のことだけではなく、相手の状況や気持ちを自分事として想像し、自分から進んで親切な行為ができるようになります。振り返りで自分自身の心と向き合って考えている児童の表情はとても穏やかで優しく見えました。
6月9日(金)3年生 算数
「時こくと時間」の学習です。「ここでは」時刻や時間の求め方、秒の単位について学習するのですが、今日1組では、1秒よりも短い時間の表し方を調べていました。きっと、もっと気になって調べたくなってしまったのでしょうか。1分は60秒、1秒は?タブレットのストップウォッチ機能を使ったり、教室の時計を見たりして、1秒ずつ手をたたいてみたけれど、それよりも短く1秒以下の数字の動きを手で叩くにはついていけませんでした。こうして、時刻や時間について関心が高まっていくことで、生活の中で役立つことがあることでしょう。ちなみに、「5秒でストップ」の課題を見事成し遂げた児童がいました。(写真下)4秒99の児童もいました。
6月9日(金)2年生 算数
「100より大きい数」の学習です。今日は、10のまとまりがないときの数の表し方を考えました。そしてちょうど教室では、漢数字や文章で表された数を読んで、ノートに数字を書いていました。10のまとまりはいくつかな?100のまとまりはいくつかな?と考えます。そして「このあとは」さらに数字が大きくなっても、ここで学習した数の見方が大切になっていきます。
6月9日(金)ひまわり学級
4年生の「大きな数」の学習では、3けた×3けたのかけ算の筆算の仕方を考えていました。どんなに数字の桁が増えても、一の位から順番に計算する。このように大切なことは変わりません。そしてとても一生懸命計算を頑張っている姿を見て先生が誉めていました。どんどんやる気を出して計算を頑張っています。
6月7日(水)表彰
本日の昼休みに、校長室で表彰式を行いました。先月の市民陸上大会で上位入賞した児童に、校長先生から賞状とメダルが授与されました。このように様々な大会に積極的に出場し、自分の力を伸ばそうとしている姿が素晴らしいです。おめでとうございました。
6月7日(水)2年生 算数
「100より大きい数」新しい単元の学習に入りました。教科書には、たくさんの魚が泳いでいます。その魚の数をどうやって工夫して数えるのか?考えていました。10のまとまりをつくって考えることのよさを知りました。
|