挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

10月18日(水) 授業の様子(3年国語)

3年生の国語は、「印象に残った登場人物や場面について考えをまとめる」をめあてにして物語文の学習をしていました。これまでの学習を振り返り、自分の立場を明らかにして、登場人物や場面についての作文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 授業の様子(1年英語)

1年生の英語は、「3人称、現在、単数形を活用して、アニメのキャラクターの紹介をしよう」をめあてにして学習していました。これまでに学んだことを活用して、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 授業の様子(1年社会)

1年生の社会は、「東アジアの各国」について学習していました。各国について、生徒たちがホワイトボードにまとめたものを使って、内容を確認したり、さらに詳しい内容について学んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 授業の様子(2年理科)

2年生の理科は、「心臓はどのようにして血液を流しているのだろうか」をめあてにして学習していました。血液や心臓のつくり、血液を送り出す仕組みについて、スライドや映像を見ながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 授業の様子(2年技術)

2年生の技術は、「電気機器を安全に使うための技術について知り、生活にいかそう」をめあてにして学習していました。電源や電機部品について、教科書で調べたり、先生の説明を聞いたりしながらまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 3年生 実力テスト

本日、3年生は実力テストに取り組みました。進路の実現に向けて、一生懸命に頑張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 授業の様子(2年道徳)

2年生の道徳は、全クラスで資料「民主主義と多数決の近くて遠い関係」を使って、複数人で話し合って何かを決めることの意義や効果について考えていました。各クラス共に班で話し合い、活発に意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 授業の様子(3年美術)

3年生の美術は、「制作を進める〜命の形〜」をめあてにして学習していました。彫刻刀を使ったり、ヤスリを使ったりしながら一生懸命制作を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(日) 県中体連新人大会(女子ソフトテニス【団体】)

昨日に引き続き、女子ソフトテニスの団体戦が高崎市上並榎庭球場で行われました。本校は、1回戦・2回戦と順調に勝ち上がり、ベスト4進出まであと少しのところで、残念ながら敗れました。しかし、県の上位校と互角以上に戦った今日の結果をばねに、さらなる飛躍が期待できそうです。今後の試合がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) 県中体連新人大会(男子バスケットボール)

男子バスケットボールの試合は、高崎市浜川体育館で行われました。全力でボールを追い、素早い動きでシュートを決めるなど、本校の持ち味を出すことができ、好ゲームになりましたが、残念ながら勝利することはできませんでした。今後は、さらに切磋琢磨し実力を伸ばしてくれるものと思います。期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) 県中体連新人大会(女子ソフトテニス【個人】)

女子ソフトテニスの個人戦が高崎市上並榎庭球場で行われました。本校からは藤岡市の代表として3ペアが出場し、どのペアも最後まであきらめることなく全力で戦いました。その結果、2ペアがベスト32に進出し、県の強化選手となりました。明日は団体戦です。明日もこれまでの練習の成果を発揮し、伸び伸びとプレーしてくれるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土) 県中体連新人大会(男子ソフトテニス【個人】)

 男子ソフトテニス個人戦が前橋市総合運動公園テニスコートで行われました。小野中からは藤岡の代表として1ペアが出場し、全力で戦いました。1回戦、2回戦を勝ち抜きベスト32という結果となりました。この結果をうけ、県の強化選手となります。これからのさらなる飛躍を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 授業の様子(3年英語)

3年生の英語は、「To Do List」にそって、各々の生徒が自分のやるべきことに取り組んでいました。タブレットを使ったり、教科書で調べたりしながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 授業の様子(2年音楽)

2年生の音楽は、「思い出は空に」の合唱に取り組んでいました。回数を重ねるごとにハーモニーが美しくなり、きれいな歌声が音楽室や廊下に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 授業の様子(1年家庭科)

1年生の家庭科は、「ポケットにアレンジした模様を縫い合わせる」をめあてにして学習していました。これまでの学習に留意しながら、一生懸命に裁縫に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 授業の様子(1年国語)

1年生の国語は、「文法の知識を生かし作文しよう」をめあてにして学習していました。生徒たちは、これまでの学習を生かし、文の成分や連文節について、楽しく振り返りながらここでの学習につなげていました。言葉の決まりを意識しながら、一生懸命に作文していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 授業の様子(2年技術)

2年生の技術は、「未来のエネルギーベストミックスをつくろう」をめあてにして学習していました。生徒一人一人が、環境や安全性、安定性等の何を一番大切にするかを観点にして、エネルギーの割合を考えていました。他の生徒の意見を聞き、自分の考えと比べ、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 授業研究会

本日の5・6校時、県・市の教育委員会より多くの先生方をお招きし、小野小学校の先生方もご覧になる中、授業研究会を行いました。本校の生徒の様子や先生方の授業をご覧になり、お褒めのお言葉やよりよい授業を行うためのご示唆をたくさんいただきました。大変充実した授業研究会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 授業の様子(3年社会)

3年生の社会は、「社会の変化と新しい人権」について学習していました。「知る権利」や「プライバシーの権利」、「インターネットと人権」等について、社会の変化と関連させながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 授業の様子(2年数学)

2年生の数学は、「図形の性質が使えるように補助線のひき方を考えよう」をめあてにして学習していました。角度を求めるために、4通りの補助線をひき、それぞれの図形の性質を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

一貫校だより(小野の学舎)

教育課程・教育プラン

いじめ防止

部活動活動方針

藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149