挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

6月6日(木)授業の様子(1年3組 体育)

 6校時、教育実習生が1年3組で研究授業を行いました。これまでのマット運動では、前転技、後転技を行ってきましたが、今日から倒立技にチャレンジです。背倒立を練習した後、友達と協力しながら補助付きで倒立練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)授業の様子(1年2組 理科)

 ザリガニの体のつくりについて観察を行いました。実際にザリガニを手に取ったり、タブレットPCで写真を撮ったり、様々な方法で興味深く観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)授業の様子(2年1組 家庭科)

 6つの基礎食品群について、主な成分やはたらき、食品等にまとめていきました。基礎食品群の学びをこの後の調理実習につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)授業の様子(1年3組 国語)

 「ダイコンは大きな根?」という説明文を教材に文章構成や説明の工夫について学んでいます。大切な文に線を引き、段落ごとに20文字で要約しました。文章の要約にも段々と慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)授業の様子(2年3組 数学)

 差を利用して、連立方程式の解を求めました。説明をうなずきながらよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)授業の様子(3年実力テスト)

 3年生は、第2回実力テストに臨みました。今回は、主に2年生の学習内容からのテストです。どの時間も最後まで集中して取り組んでいます。
(上:1組 中:2組 下:3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 社会人に話を聴く会(4)

 今日の「社会人に話を聴く会」は、2年生の生徒たちにとって大変有意義な時間になりました。この会を企画した先生たちは、講師の方々の素晴らしいお話に加え、生徒たちがした講師の方への質問によって、講演会に広がりと深みが出たといって大変喜んでいました。
 講師の方たちも生徒たちに話をしたり、質問に答えたりしたことで新たなモチベーションにつながったとおっしゃってくださいました。
 講師の方々には、大変お忙しいところ本校の教育活動にご理解・ご協力いただき本当にありがとうございました。今後も生徒たちの成長を見守っていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 社会人に話を聴く会(3)

 2年生たちの質問は、「緊張したときはどのように対処しているか」「仕事をする上で自分の得意なことをどう生かしているか」「今の仕事をしていこうと決断できたのはどうしてか」「人生を大きく変えた出来事は?」など、大変興味深いものばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 社会人の話を聴く会(2)

 3人の方の講演の後、質問コーナーがありました。2年生の生徒たちからは、「人生の中での一番の挫折は?」「今の自分の仕事に満足しているか」「モチベーションが下がったときはどうやっているか」などいろいろな質問が出されました。
 生徒たちの一つ一つの質問に、講師の方たちも真剣に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 社会人の話を聴く会(1)

 本日の5,6校時、2年生のチャレンジウィーク(職場体験学習)の一環として、「社会人の話を聴く会」が開催されました。
 今回は、藤岡市でイチゴ農家をされている方、新聞記者、プロスポーツのヘッドコーチの3名の方が来てくださり、「職場体験学習に臨むときに大切なこと」や「今やっている勉強や経験が全て自分の糧になるということ」、「これから身につけていってほしい力」など、様々なお話をしてくださいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)授業の様子(3年2組 数学)

 根号を含む数の変形のしかたを考えました。既習事項を活用しながら、正確に変形させることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)授業の様子(1年1組 国語)

 「ダイコンは大きな根?」という説明文を教材に文章構成や説明の工夫について学んでいます。今日は、段落ごとに20文字で概要をまとめました。文章を繰り返し読みながら、文章の中心的な部分を探し出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)授業の様子(2年1組 数学)

 連立方程式について学習しています。連立方程式の解の性質について、教え合ったり、全体で発表したり、生徒同士が交流しながら理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)授業の様子(2年3組 家庭科)

 調理実習に向け、献立づくりを行っています。主食、主菜、副菜、汁物、デザートについて班で楽しそうに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)授業の様子(3年3組 理科)

 動滑車を使うことで、仕事や力はどのように変化するか考察を行いました。作業等の現場で動滑車が用いられている理由について、生徒も納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)授業の様子(1年2組 美術)

 「異星人に伝える平和の文字」をタイトルに、平和を意味する文字を制作しています。レタリングされた文字をカッターやはさみで切りながら、工夫して文字をデザインしました。今日は、クラス内でお互いの作品についての鑑賞・評価を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)部活動壮行会

 本日の5校時、部活動壮行会が行われました。夏の中体連に向けて決意を述べたり、他の部の決意を聞いたりして、大会への士気を高めようと生徒会が企画・運営して行いました。すべての部が胸を張って入場し、大会に向けての決意と抱負を述べていました。どの部も小野中の代表として、日頃の練習の成果が発揮できるよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)少年の主張校内大会

 5校時、体育館で少年の主張校内大会が開かれました。各学年3名(計9名)が、学年代表として堂々と主張を行いました。自らの体験を通して、自分を見つめ直し、これから目指すべき方向を堂々と述べており、どの主張も心に響く内容ばかりでした。聞く態度も真剣そのものでした。
 最後に全校で再度、9名の頑張りを拍手で讃えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)授業の様子(3年3組 英語)

 自分の中でずっと続いているものについて、英文で表現しています。友達と交流しながら良い点やアドバイスを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)授業の様子(3年2組 数学)

 これまでに学んだ様々な数を分類しました。慣れ親しんだ数の特徴を考えながら、細分化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149