授業の様子

5年算数 比べ方を考えよう
百分率を使って、割合を表しました。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

6年社会 戦国の世から統一へ
戦国大名は、なぜヨーロッパと関わろうとしたのかを考え、話し合いました。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

4年国語 工芸品のみりょくを伝えよう
興味をもった工芸品について、調べたことを整理しました。考えが分かりやすく伝わるように、文章の組み立てを考えて書きました。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

3・4年体育 水泳
5月から始まった藤岡市民プール(みずとぴあ)での水泳の授業が終わりました。指導員の皆さんに丁寧に教えていただいたおかげで、どの子も水に慣れ泳ぎが上達しました。全3回の授業でしたが、とても充実した時間になりました。

画像1
画像2

授業の様子

1年音楽 がっきとなかよくなろう
いろいろな音を見つけて鳴らしました。トライアングル、ウッドブロック、鈴、カスタネット、タンブリンに挑戦しました。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

6年体育 ボール運動
ネット型ボールゲームとして「ソフトバレーボール」に取り組みました。ゲームの楽しさを味わえるようにルール等を工夫しながら、チームに分かれて楽しくゲームをしました。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

1年国語 じどう車くらべ
教科書(説明する文章)を読んで、クレーン車の仕事とつくりをまとめました。次の時間は、はしご車の仕事とつくりについて考えます。

画像1
画像2
画像3

人権教育実践推進校研究発表会

11月18日、「人権教育実践推進校」研究発表会が北中学校で開催されました。藤岡市教育委員会より人権教育の充実・推進の指定を受け、北連携型小中一貫校として、「自己指導能力を高め、自他を大切にする児童生徒の育成」をテーマに研究を進めてきました。公開授業では、生徒が自分の考えを積極的に発表したり友達と交流したりと、子ども主体の授業が行われました。授業後には、参観した教員による授業研究会も行われました。北連携型小中一貫校として、引き続き子ども主体の授業づくりを推進し、自他を大切にする児童生徒を育てていきます。
画像1
画像2
画像3

藤岡算学塾

11月16日(土)、藤岡市教育委員会主催「藤岡算学塾」が、教育庁舎で行われました。本校からも児童が参加し、算数講座や算数検定に向けての学習に取り組みました。算数の面白さや難問に挑戦する楽しさを十分に体験することができました。


画像1
画像2
画像3

出前講座「健康な歯をつくろう」

1年学級活動 くちのなかをしらべよう
出前講座「健康な歯をつくろう」の講師として保健師さんと歯科衛生士さんが来校し、健康な歯をつくるための正しい歯の磨き方を教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

給食交流会

藤岡北高校の生徒さんが21名来校し、給食の具材で使われている白菜の栽培のことや地域の農産物等について、各学級でお話をしてくれました。子どもたちと一緒に給食を食べながら交流を深めました。

画像1
画像2
画像3

教育実習

群馬医療福祉大学から、地域包括ケア実習生として2名の学生さんが来校しています。なかよし学級を中心に、子どもたちと元気に過ごしています。


画像1
画像2
画像3

授業の様子

3年体育 ボール運動
3年生は、ベースボール型ゲームとして「バックホームゲーム」に取り組んでいます。どの子でもゲームの楽しさを味わえるように、基本的なゲームの進め方や場を工夫しながら、チームに分かれてゲームをしました。

画像1
画像2
画像3

図書館ボランティア

図書ボランティアの皆さんにより図書室の掲示が新しくなりました。今回のテーマはクリスマスです。図書室が素敵な空間になりました。

画像1
画像2
画像3

駅見学

2年生は駅見学に行ってきました。新町駅と高崎駅間を電車で往復したり、駅の中を歩き職員の方から施設の説明を聞いたりしました。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

下学年のクラスで、読み聞かせボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。本に親しむ機会を大切にしています。

画像1
画像2
画像3

児童集会

6年生が中心になって児童集会を行いました。子どもたちが考えたビンゴゲームに取り組み、全校で楽しい時間を過ごすことができました。

画像1
画像2
画像3

第4回学校運営協議会

11月12日、藤岡第二小学校を会場に、北連携型小中一貫校学校運営協議会(ぽ☆ら☆り☆す)が開催されました。児童会や生徒会の代表の皆さんと、「キャリアアップ・パワープラン」から、いじめ防止に有効な取組を選択したり、プランを活用した いじめ防止活動の具体的な取組等について熟議したりしました。今日の結果を各校に持ち帰って、いじめ防止のための具体的な行動を進めていきます。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

4年社会 養蚕の発展につくした人
これまでの学習を通して見つけたキーワードをもとに、学習問題「高山長五郎は生温育をどのように開発し、そして養蚕はどのようになったのだろうか」をみんなでつくりました。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

1年生活 見つけたあきでつくろう2
集めたどんぐりを使って、写真立てを飾りました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31