毛筆

6年生の書写の時間です。「湖」を、三つの部分の組み立て方に気を付けながら書きました。それぞれの幅を意識して書きました。

画像1
画像2
画像3

対角線(4年算数)

2本の対角線の長さや交わり方について調べました。対角線の特徴から、どんな四角形か考えました。

画像1
画像2
画像3

垂直、平行と四角形(4年算数)

2本の直線の並び方を調べました。平行になっている直線はどれとどれか考えました。

画像1
画像2
画像3

手洗いで洗濯をしよう(6年家庭)

これまで学習してきた手洗いの手順に沿って、体育帽子を洗濯しました。

画像1
画像2
画像3

みずであそぼう(1年生活)

夏の遊びを楽しみました。「みずでっぽう」をつくって、みんなで遊びました。

画像1
画像2
画像3

学校支援ボランティア(習字)

3年生の書写の時間、4名のボランティアさんにお世話になりました。習字道具の準備や片付け、「よろこび」を美しく書くための筆遣いを教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

たしざんとひきざん(1年算数)

問題をよく読んで、たし算かひき算かを考えました。16−6や15−3のようなひき算の計算の仕方をブロックを使って考え、計算しました。

画像1
画像2
画像3

リレー(3年体育)

3年生は体育館でチーム対抗のリレーをしました。どの子も全力で走り、思いきり応援しました。

画像1
画像2
画像3

にじをかこう(1年図画工作)

絵の具とクレヨンを使って、にじをかきました。絵の具を混ぜて、にじの色を自分でつくってかきました。

画像1
画像2

ひと針に心をこめて(5年家庭)

針と糸を使って「なみぬい」に挑戦しました。タブレットで動画を確認しながら、練習布に玉留めができるように繰り返し練習しました。

画像1
画像2
画像3

音のふしぎ(3年理科)

音が出ているときの物の様子を観察しました。音が出ているときは物が震えていることや、音の大きさが変わると震え方が変わることがわかりました。

画像1
画像2
画像3

星の明るさや色(4年理科)

星の明るさや色にどんな違いがあるか調べ、グループで検討し、学級で共有しました。

画像1
画像2
画像3

万引き防止教室

警察のスクールサポーターさんを講師に「万引き防止教室」を実施しました。子どもたちは、ロールプレイを通して、万引きを誘われたときの気持ちを考え、断り方を学びました。

画像1
画像2

農家の仕事(3年社会)

地域で行われているトマトづくりについて、ビニールハウスで観察した後に、気付いたことや疑問に思ったことなどを質問にまとめ、農家の方(地域の根岸様)から教えていただきました。育てるときの工夫や土づくりなどの大切にしていることがよくわかりました。

画像1
画像2
画像3

角柱と円柱の体積(6年算数)

複合図形の体積の求め方を考えました。これまで学習してきた角柱の体積の求め方を使えるかどうか検討しました。底面積×高さの式を使って体積を求めました。

画像1
画像2
画像3

教育委員学校訪問

藤岡市教育委員会よる学校訪問が行われました。低・中学年を中心とした授業参観の後、教育委員の皆様より、学びのつながりやネームプレートの活用、自己効力感の大切さ等について指導助言をいただきました。明るく元気に頑張る子どもたちや、学びのつながりと一人一人を大切にした授業を行う先生方の姿をご覧になり、たくさんのお褒めの言葉もいただきました。本校は、これからも笑顔・やる気・希望に満ちた子どもたちを育てていくために、コミュニティ・スクールを基盤とした小中一貫教育を推進していきます。
画像1
画像2
画像3

おそうじがんばろう week

今日から「おそうじがんばろう week」が始まりました。子どもたち一人一人が、1学期のまとめとして、自分たちが毎日使っている場所に感謝の気持ちを込めて掃除をします。

画像1
画像2
画像3

一つの花(4年国語)

場面ごとの登場人物の気持ちの変化について考えました。自分の考えを進んで発表し、学級で共有しました。

画像1
画像2
画像3

つなぎ言葉のはたらきを知ろう(4年国語)

接続する語句の役割について学習し、「つなぎ言葉」を使って文を考えました。自分の考えを積極的に発表し合いました。

画像1
画像2
画像3

かけ算の筆算(3年算数)

2けたと1けたのかけ算の筆算の仕方をもとに、いろいろなかけ算の筆算の仕方を考えました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31