小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

3月22日(火)卒業式予行練習

 24日(木)の卒業式が目前にせまっています。今日は本番と同じように予行練習を行いました。当日、卒業生のお祝いの花道を飾る演奏をしてくださる方にもご出席いただきました。6年生の姿を見て、温かいお言葉をいただきました。今日の6年生は卒業式に臨む気持ちがしっかりと整ってきていました。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金)6年生 愛校作業

 今日の午後、6年生が愛校作業をしています。6年間過ごした学校をきれいにしています。主に、各教室のストーブを片付けたり、廊下や階段の床磨きをしたりしています。今日は他の学年の児童も大掃除をしています。1〜5年生が真剣に掃除をしているのは、無言で一生懸命床磨きなどをしている6年生の姿を見ているからだと思います。6年生はきちんと最高学年としての役割を果たして卒業していきます。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金)大掃除

 午後はどの学年も大掃除、ワックスがけをしました。掲示物をはがしたり、床についたクレヨンや絵の具の汚れを落としたり、丁寧に掃除をしました。一年間お世話になった教室に「ありがとう」の気持ちをこめて、丁寧に磨いていました。そして、次に使う児童が気持ちよく生活できるようにという優しい気持ちも、一生懸命に取り組む児童の姿からよく伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(金)更生保護女性会の皆様による花壇の整備

 午前中、気温が低く、小雨が降る中でしたが、更生保護女性会の皆様が、花壇の整備をしてくださいました。最近では暖かい日があったので、花壇の花が色とりどりとてもきれいに咲き始めています。更生保護女性会の皆様には何度も小野小に足をお運びいただき、きれいな花壇が私たちの目を楽しませてくれ、心を和ませてくれました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木)3年生 音楽発表

 全員がリコーダーで「ミッキーマウスマーチ」、合奏「おもちゃの兵隊のマーチ」を発表しました。2年生が聞きました。2年生にとって、3年生の姿は、1年後の自分たちの目標となる姿です。3年生が音楽の楽しさを2年生に示してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木)2年生 音楽発表

 手話「手のひらを太陽に」と合奏「アイアイ」を発表しました。体全体で元気いっぱいに表現している児童の姿はとても楽しそうでした。1年生も2年生も「友達とみんなで一緒にやるから楽しい!」とニコニコ笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木)1年生 音楽発表

 1年生は、手話「翼をください」、合奏「きらきらぼし」を演奏しました。初めての音楽発表でしたが、堂々と発表しました。聞いていた2年生の児童から大きな拍手が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)5・6年生 音楽発表

 5年生と6年生は感染症対策を徹底させながら合同で行いました。5年生はリコーダー「小さな約束」合奏「千本桜」、6年生はリコーダー「ラバースコンチェルト」合唱「シングシングシング」です。お互いの発表を聞き合ったあとは、メッセージの交換をしました。2学期の体育でともにつくりあげたソーランも一緒にしました。高学年の児童たちが、仲間とともに何か一つのことに一生懸命になる姿からはたくさんの感動が生まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)4年生 音楽発表会

 2月の校内音楽発表会は中止となってしまいましたが、児童はいつかみんなで合奏できる日がくると願い、できる練習を続けてきました。今日は、4年生が、体育館で合奏を発表しました。校長先生をはじめとし、学年の先生たちの前で本番発表をしました。1曲目は、全員のリコーダーによる「陽気な船長」、2曲目は「アラジンメドレー」です。練習期間が短かったにもかかわらず、素晴らしい演奏で、とてもよい思い出ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)4年生 国語

 「調べて話そう、生活調査隊」の学習をしています。ここでは、生活に関する疑問をグループで調査して、資料を使いながら分かったことや考えたことが伝わるように発表します。今日は、アンケート結果を整理して資料を作っていました。普段の生活のなかで「みんなはどうしているのかな?」と疑問に思っていることなので、やる気はバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)4年生 道徳

 「心のブレーキ」を通して、自分の弱さに負けないためにどうしたらよいか」を考えていました。ちょうど教室では、主人公「ぼく」が友達のあきらくんに何を言うか?考えていました。このあと、児童の意見がたくさん出されたことと思います。1年間の道徳における一人一人の成長をそれぞれの担任の先生から教えてもらいました。自分を高めるための「心の矢印」がどんどん上を向いていることがよく伝わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(水)1年生 国語

 教室からは「知ってる!知ってる!」「図書室にあった!」「読んだことある!」と楽しそうな声が聞こえてきました。国語の教科書のふろく「この本よもう」で紹介されている10冊の本について先生とやり取りしていました。1年生は図書室の本が大好きなようです。これからもたくさんの本に親しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(水)ひまわり学級

 4年生の児童は、道徳で「心にブレーキ」を通して、自分の弱さに負けない心について考えていました。ある児童に「心にブレーキ」の意味を聞いてみたところ、その児童はしっかりと自分の言葉で説明することができました。そしてこれからの自分自身について考えました。
画像1 画像1

3月16日(水)合唱部 教育長表彰

 合唱部が今年度、教育長表彰、学芸奨励賞を受賞しました。NHK全国学校音楽コンクール群馬県コンクール「金賞」、第61回群馬県合唱コンクール「金賞」という素晴らしい活躍について、先月、教育長より表彰していただく予定でしたが、感染症対策のため、この日、校長先生より表彰状が授与されました。しばらく部活動ができず、久しぶりの活動再開日に、とても励みになる表彰状。児童はとても喜んでいました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(月)職員研修

 先日、5・6年生の代表児童が中心となって実施した「いじめ問題解決に向けた子ども会議」の内容について、全職員で研修を行いました。出席した代表児童が話し合って決定した「小野小の愛言葉」そして小野連携型小中一貫校「いじめ防止基本方針」をもとに、テーマである「見えづらくなっているいじめ」について、考えました。小野小学校では、児童、教職員ともに、一丸となっていじめのない学校作りのために努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月)地区別集会(来年度登校班仮編制)

 本日5時間目に地区別集会があり、来年度の登校班仮編制をしました。明日からは新しい班での登校となります。明日からは今まで先頭で引っ張っていた6年生が後ろから登校班を見守ります。そして4月から新しく入学してくる1年生に登校班をお知らせします。
校長先生からは全校児童に、2つの話「命を守るための交通ルール。しっかり守ること」「地域の方々が安全をいつも見守ってくれている。あいさつをしっかりすること」と話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月)3年生 算数

 「倍とかけ算、わり算」のたしかめ問題に挑戦していました。今日のめあては、それぞれの児童によって違います。「これまで」の学習内容そのものだけではなく、「これまで」の学習の取組についても、しっかりここでの学習に生かしています。学びのつながりを大事にして学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月)6年生 国語

 「今、私は、ぼくは」の学習をしています。今日は、資料を使って自分のスピーチをするとともに、友達のスピーチを聞いてよいところを伝え合っていました。小学校生活を終えようとする今、思っていることをスピーチしていました。自分の資料を効果的に使うということがとても大切な、「ここでは」の学習ポイントだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月)4年生 国語

 「初雪のふる日」のまとめをしています。今日は感想を伝え合っていました。ここでは、自分と友達の感じ方の違いを知ることの面白さについても気付くことができます。自分にはない読み方や感じ方を知るとともに、なぜそのような違いが生まれたのか?友達が着目した言葉や表現の違いについてもしっかり考えることができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月)5年生 理科

 生命のつながり「人のたんじょう」の学習をしています。児童はこれまでに学習したことをふまえ、自分の誕生と成長について、タブレット上でプレゼン資料を作成していました。ここでは、人の誕生について学んでいます。これまでには、アサガオ、ツルレイシ、メダカなどの動植物の生命についても学びました。人間も、その他の動物も、植物もみんな生命をつないでいることをしっかりここで学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3