藤岡市立平井小学校のホームページにようこそ! 創立150周年を迎えました。 「笑顔」「やる気」「学び」いっぱいの 子どもたちの様子をお届けします!

5月24日(金)1年生 生活 その2

教室に戻り、撮った写真を見ながら、班ごとにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)2年生 生活

「まちたんけん」に出かける班を、班長さんが中心となって考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)3年生 理科 その1

 モンシロチョウのたまごを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)3年生 理科 その2

 虫めがねを使って観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)3年生 理科 その3

 大きさは1mmしかありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)3年生 理科 その4

 次の観察は27日(月)です。ふ化していると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)4年生 理科 その1

 記録温度計のグラフを見て、天気の変化を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)4年生 理科 その2

 晴れの日は気温の変わり方が大きくグラフは山形になります。くもりや雨の日は気温の変わり方が小さく、1日の中で気温があまり変わりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)4年生 理科 その3

 下の写真は、平井小の百葉箱の中に置いた記録温度計で、気温の変わり方を記録したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)5年生 総合

バケツに土と肥料、水を入れて、発芽した種(お米)をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)5年生 理科 その1

 受精5日目のメダカのたまごを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)5年生 理科 その2

 「あ、動いた!」という声があちらこちらから聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)5年生 理科 その3

 目が黒くなり、体に模様がついてきたものもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)5年生 理科 その4

 5年生もスケッチが上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)6年生 家庭科 その1

調理実習です。班ごとに工夫して調理しているようすが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)6年生 家庭科 その2

どの班も、自分たちで調理したメニューを美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)ひまわり 道徳

人権集中学習で、自分が取り組めた項目には色を塗っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)ひまわり 算数

真剣に頑張ったので、先生も褒めながら、マルをつけてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)1年生 生活 その1

1年生もタブレットの操作はバッチリ、アサガオの画像を共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)1年生 生活 その2

タブレットで撮影した自分のアサガオを見て、しっかりスケッチします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3