藤岡市立平井小学校のホームページにようこそ! 創立150周年を迎えました。 「笑顔」「やる気」「学び」いっぱいの 子どもたちの様子をお届けします!

5月17日(金)6年生 理科 その3

 石灰水や気体検知管、酸素センサー、気体チェッカーなどを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)6年生 理科 その4

 人は、空気を吸ったり、はき出したりして、空気中の酸素の一部をとり入れて、二酸化炭素をはき出していることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)ひまわり 社会&学活

前方後円墳を実際に作ってみます。タブレット持ち帰りの注意です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)ひまわり 体育

交流学級で体育です。50m走を真剣に頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)1年生 図工 その1

折り紙を折ったり、切ったりして、自分の好きな形をデザインします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)1年生 図工 その2

最後には、紙テープに飾りを貼り付けて、長く仕上げるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)2年生 生活

「ここは職員室です。」2年生が1年生を学校探検に案内します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)3年生 音楽

元気いっぱいに、楽しそうに歌っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)4年生 理科 その1

 ヘチマとツルレイシの観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)4年生 理科 その2

 気温とくきの高さを継続的にはかっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)4年生 理科 その3

 ヘチマの本葉が3〜4枚になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)4年生 理科 その4

 ヘチマもツルレイシもまきひげが出たので、明日花だんに植えかえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)5年生 算数

教科書をテレビに映し、タブレットに書き込んだ内容が表示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)6年生 外国語

自分の宝物を、タブレット画面も活用して、英語でスピーチします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)ひまわり 生活・外国語

交流学級でのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)ひまわり 音楽

交流学級で、いっしょに楽しく歌ったり、活動したりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)前期「人権集中学習」開始

朝の集会で、担当、校長、児童会よりスローガン等を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)1年生 算数

足して「6」になるパターンを、何通りもしっかりと確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)1年生 国語

単元の最終段階「音読」の発表会です。みんなとても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)1年生 体育

今回も6年生が優しく、50m走のお手伝いをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3