藤岡市立平井小学校のホームページにようこそ! 創立150周年を迎えました。 「笑顔」「やる気」「学び」いっぱいの 子どもたちの様子をお届けします!

4月17日(水)5年生 理科 その3

 春のころの日本付近では、雲はおよそ西から東へ動いていくため、天気もおよそ西から変わっていくことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)4年生 理科 その2

 虫めがねを使って細かいところまで観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)4年生 理科 その4

 細かいところまでよく見てかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)5年生理科 その1

 天気が変わるときの雲のようすを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)5年生理科 その2

 天気の変化には、雲の量や動きが関係していて、天気が変化するときには、雲の量がふえたり減ったりするなど、雲のようすが変化することがわかりました 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(金)4年生理科 その1

 ツルレイシとヘチマのたねをポットにまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)4年生理科 その2

 ツルレイシやヘチマの発芽温度は、25〜30°Cです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)4年生理科 その3

 この後に理科室の掃除をしましたが、どの子もとてもよく働いてくれました。集団の質が高いと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(金)4年生理科 その1

 ダイズのめが出たので、かんさつしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)4年生理科 その2

 つぎに、たねのかんさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)4年生理科 その3

 たくさんかんさつしましたが、集中して学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(金)6年生理科 その1

 物を燃やすはたらきのある気体を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)6年生理科 その2

 ちっ素、酸素、二酸化炭素をそれぞれ入れた集気びんの中に、火のついたろうそくの入れたときのろうそくの燃え方を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)6年生理科 その3

 酸素には物を燃やすはたらきがあるが、ちっ素や二酸化炭素には物を燃やすはたらきがないことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(木)6年生 理科 その1

底のない集気びんの上や下にすき間をつくって、ろうそくをもやし続ける方法を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木)6年生 理科 その2

せんこうのけむりを近づけて、空気の動き方を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木)6年生 理科 その3

物が燃え続けるには、常に空気が入れ替わる必要があることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(木)4年生 理科 その1

「あたたかさと生き物」です。サクラの観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木)4年生 理科 その2

虫めがねを使って細かいところも観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(木)4年生 理科 その3

みんなとても集中して観察に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3