一人一人が学校生活に充実感を持つことで笑顔になれるような学校を目指して!

4月18日(木) 1年生国語の授業

1年生国語の授業の様子です。
1年生の国語では、始めに単元のゴールが黒板に示され、ここではどんな勉強をして、この後はどんな学習に繋がっていくのか。そのために今日はどんなことを学習するのか?めあてを確認しながら見通しをもって学習を進めていきます。
第二小や神流小と、同じ流れです。他の教科でも同じような流れです。これを授業スタンダードと言います。この他にも意見を言ってくれた人の名前のカード(ネームプレート)を貼ったり、課題解決に使うヒントとなるもの(つなぎ教材)などを活用していきます。
 是非、他の授業の様子でも、そんな視点で板書をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) 3年生社会科の授業

 3年生社会科の授業の様子です。
 「産業革命」によって、機械による大量生産が可能になったことで経済や社会のしくみが大きく変わっていきます。今日のめあては「工業化の進展は人々の生活にどのような影響を与えただろうか?」一まで習った知識をもとに、資料などから想像しながら考えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) 3年生英語の授業

 3年生英語の授業の様子です。
 今日は、ALTにお世話になりながら、さらにデジタル教科書を併用して、授業を進めていました。お手本に続いて、真似をしながら追いかけるように英文を読み上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) 2年生数学の授業

2年生数学の授業の様子です。
2年生では、中1で学んだ文字式の計算から発展したものを学びます。
今日は多項式の減法
めあては、「いろいろなかっこをはずそう」
多項式の特に引き算において、かっこを外すにはどうしたらよいのか?
じっくり考えながら学習を進めていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) 1年生英語の授業


1年生英語の授業の様子です。
今日は、アルファベットを使ったビンゴゲームで、楽しみながら学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 2年生社会科の授業

 2年生社会科の授業の様子です。
2年生の社会科、はじめは「世界の歴史」から。 
単元の課題は「ヨーロッパの国々は、なぜ世界に進出したのだろうか?」です。この課題を追求するために、今日から学習を進めていきます。
まず、今日のめあては「ヨーロッパの社会や文化はどのように変化したのか?」
資料や教科書から、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)3年生英語の授業

3年生の英語では現在完了形の経験用法を学習しました。2年生時の東京校外学習などを思い出しながら、have been to〜などを使って表現しました。その後、グループで活動で経験用法たくさん使う活動をしました。5月に実施される修学旅行での体験を英語でまとめる際には便利な表現になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 吹奏楽部ミニコンサート

 4月16日(火)放課後、中庭では吹奏楽部の皆さんがミニコンサートを開催しました。
1年生の部活体験入部を兼ねた取組の一つです。
1年生のみならず、各部の2,3年生も応援に駆けつけてくれて、大変な盛り上がりを見せていました。これで、吹奏楽部への入部希望者が増えたかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 1年生社会科の授業

 4月16日(火)1年生社会科の授業の様子です。
 1年生、最初は「地理分野」「世界と日本の地域構成」の学習からです。
  第1章のめあては「世界にはどんな国があって、その位置を表すにはどんな方法があるのだろう?」
本時のめあては「日本の位置を表すには?」。
地図帳、地球儀などを活用し、地図の見方や使い方のガイダンスを行いました。
生徒は、新たな発見もあったようで、興味深そうに取り組む姿がありました。
最後の号令に合わせたあいさつの声の大きさには、驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 1年生数学の授業

 4月16日(火)1年生数学の授業の様子です。
中学校での学習では、「正・負の数」「自然数」「素数」「素因数分解」など、新しい言葉とともに新たな学習内容がも次々に出てきます。
分からないところがでてきたら、質問したり、復習したりし、自信をもって学習に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 3年生学級活動


 4月16日(火)3年生学級活動の様子です。
 3年1組では、学級目標について話し合っていました。
 まずは、各グループになって、最終学年となったこの3年のクラスへの思いを出し合い、それを表すシンボリックなキーワードを用いてまとめました。それをもとに、じっくり本気で話し合っていました。どんな目標になったのか、楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 藤岡市教育方針説明会

 15時から先生方は西会議室にて職員会議を開催、その途中、15時45分からは、藤岡市教育方針説明会に切り替え、リモートで拝聴しました。藤岡市教育委員会では、すべての校区でコミュニティ・スクールを基盤とした小中一貫教育を推進しています。小中9年間で目指す児童生徒像を共有し、学びのつながりを踏まえた授業づくりとやる気の生徒指導の継続を目指します。具体的には、授業スタンダードに基づく授業を全職員で展開します。今日は、その理念の共有(教育長さんより)と生徒主体の授業の作り方(学校教育課長より)について、お話がありました。
 いよいよ本格的に授業が始まります。今日の講話を明日からの授業に生かせるように先生方は決意を新たにしていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 3年生全国学力学習状況状況調査「質問紙調査」実施

 3年生は、4月18日に実施される全国学力学習状況調査をまえに、本日午後、各教室では、端末を使って「生徒質問紙調査」を実施しました。「生徒質問紙調査」は、学校ごとに日程を分散して実施することとなっています。本校では、本日の午後に行いました。 年度始めということで、端末の設定もままならない時期での調査だったため、準備が大変でしたが、なんとか実施することが出来ました。生徒は端末の操作に慣れているため、スムースに調査を行うことができたようです。3年生には全国学力学習状況状況調査、当日もしっかり取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 朝の様子

 4月15日(月)1学期始まって2週目が始まりました。
 今朝、あいさつ運動に行こうと外に出てみると、吹奏楽部の人たちが16日の放課後に開催するミニコンサートのチラシを配っていました。元気よくあいさつをしながら、黄色いチラシを配って、ミニコンサートの宣伝をしていました。朝から活気のある風景でした。

4月15日(月) 朝の様子

 4月15日(月)1学期始まって2週目が始まりました。
 今朝、あいさつ運動に行こうと外に出てみると、吹奏楽部の人たちが16日の放課後に開催するミニコンサートのチラシを配っていました。元気よくあいさつをしながら、黄色いチラシを配って、ミニコンサートの宣伝をしていました。朝から活気のある風景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 市教育研究所開所式

 4月12日(金)の午後、市教育研究所開所式が開催されました。
 本校からも出席し、教育長さんから委嘱状をいただきました。
 1年間、授業力のさらなる向上を目指し、テーマを決めて指導法の研究を進めます。
 式の中で、教育長さんからは、「研究は子ども達の実態から始まり、子ども達の変容する姿で終わる。文献を沢山読み知識を深めたとしても必ず、子ども達の姿にもどり、難しいことを簡単にわかりやすくすること。また、1年間、一緒に研究を進めていく仲間など、人とのつながりも大切にして研究に臨んでほしい。」と励ましの言葉をいただきました。
 研究員の先生、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 専門委員会

 4月12日(金)午後、R6年度の第一回専門委員会が開催されました。
 「生徒が主役の学校づくり」のスタートです。
 まずは、組織決め。委員長さんや副委員長さん、委員会活動のリーダーを決めるところから話し合いが始まりました。
 今までの取組を踏まえて、これからどんな活動をしていくのか、話し合われていました。
 生徒達の自治的な活動となるよう、主体的で、積極的に今後の取組に期待しています。
 頑張れ、北中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 1年生英語

 5組を覗いてみました。
 英語のスタートの授業でした。
 まずは、小学校での外国語活動を思い出して、自己紹介。
 My name is 〜.

 友達と元気にコミュニケーションを取りながら、学習を進めていました。
 中学校では、英文をしっかり書けるようにしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 1年生理科

 1年生の教室に行ってみました。 
 1組では、理科の授業が進められていました。
 1時間目となる今日は、まず、理科の学習の進め方について丁寧にプレートを貼りながら説明していました。北一貫校での学習は、小学校と中学校の先生方が話し合って、9年間を通しての学習のさせ方を話し合っています。理科の学習も小学校の理科専科の先生に教わっ手きたことを元に、中学校レベルでの学習の流れを教わっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 2年生休み明けテスト

 4月12日(金)2年生は朝から春休み休み明けテストが行われています。
 今朝、登校途中に教科書を開き、勉強しながら登校する生徒(安全面では少し心配しましたが)や、普段より早めに登朝し、朝勉強する人の姿が見られました。とてもやる気を感じました。
 1校時、教室では、テストが始まりました。鉛筆を走らせる音が聞こえてきます。
各教室の黒板には、「試験を受ける心得」が貼られていました。
あるクラスの黒板には、「2年最初のテスト 良い空気と雰囲気をつくって、ねばり強くとりくもう」という「めあて」が書かれていました。
 生徒達は、新たな気持ちで良いスタートが切れるよう、真剣にテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
5/22 生徒総会
5/24 英語検定1
5/25 家読の日
5/26 3年修学旅行
5/27 3年修学旅行
藤岡市立北中学校
〒375-0014
住所:群馬県藤岡市下栗須283-2
TEL:0274-22-1352
FAX:0274-22-1353