鬼石中学校を誇りに思い、共により良い社会を築くことのできる生徒の育成を目指し、教育活動を実践しています。
-->

4月24日(水) 総合文化部に制作を依頼しました

 今年度の鬼石連携型小中一貫校アクションプランの「子育て4つの重点」の1つが読書活動の充実です。現在朝読書を中心に読書活動を推進していますが、中学校の取組の一つとして中学生に読んでほしい図書の紹介にも力を入れたいと考えています。そのためのブックスタンドを総合文化部が作ってくれることになり、放課後に具体的な体裁やデザインを校長室に取材に来てくれました。完成が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水) 3年生(数学)「いろいろな式の展開」

 3年生の数学は、公式を使っていろいろな式を展開する学習でした。これまで学習した展開の公式を確認した後、式の展開を行いました。先生の的確な指示により、生徒たちは切れ目なくスムーズに活動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 2年生(家庭科)

 2年生の家庭科は、小中連携で域内小学校の先生にご指導いただきます。今日は授業の進め方や、学習内容を解説していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水) 1年生(技術)

 1年生の技術の学習の初回でした。今日は小学校で学んだ道具の使い方や作った作品の出来映えを思い出して、中学校での作品作りの見通しを持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水) 2年生(国語)枕草子

 2年生の国語は枕草子の学習でした。現在放送されている大河ドラマも話題に出しながら、人物や時代背景を想像しやすくしていました。現代の私たちの感じる四季との感じ方の違いに着目しながら読み進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 3年生(英語)現在完了の学習

 3年生の英語は現在完了の経験用法の学習でした。Have you ever〜?の質問を考え、ペアワークで尋ね合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 朝読書の様子

 朝読書の様子です。「巻を開けば益有り」、各学年とも、各自で用意した本をじっくり読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 部活動の様子(仮入部:運動部)

 新入部員を迎え、グランドやコートが賑やかになりました。練習中の声にも力が入ります。元気なあいさつや声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 部活動の様子(仮入部:文化部)

 1年生の部活動が仮入部期間に入りました。この期間を経て、5月1日から正式入部となります。各部とも新入部員候補を迎え、練習にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 鬼石連携型小中一貫校合同校内研修

 放課後,鬼石北小と鬼石小の先生方が鬼石中に集まり,合同校内研修を行いました。先生方はそれぞれタブレットPCを活用して,ペーパーレスの研修会となりました。
 全体会では,3校の校内研修主任からの提案をもとに,今年度の研修主題を「いきいきと課題に取り組み,自分の力で解決できる児童生徒の育成−課題解決への見通しをもてる授業の工夫−」としました。
 教科等の部会では,小中を貫く指導の重点,全体計画や具体的な取組について話し合い,短時間でしたが,共通理解を図ることができました。
 今年度より着任したスクールソーシャルワーカー(SSW)と引き続きのスクールカウンセラー(SC)も紹介されました。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 1年生(数学)「正の数と負の数」

 「正の数と負の数」の学習が進んでいます。数量を表すとき,ある基準を定めてその基準を0とすると,一方の数量は+で,他方の数量は−で,表すことができます。説明は少し難しく感じますが,数についていえば,0より大きい数は正の数,0より小さい数は負の数,となります。具体的な数字で慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 2年生(国語)「季節のしおり 春」

 春を感じる,短歌を読み,味わいました。31文字の中に春の情景が鮮やかに浮かび上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 3年生(社会)「第一次世界大戦後の日本経済」

 第一次世界大戦の影響によって,日本の政治や経済は大きく変化しました。グラフや世相を表した絵から,経済面では,輸出額が輸入額を上回り,貿易収支が赤字から黒字に転換し,好景気と物価の急上昇をもたらしたことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 1年生(国語)「シンシュン」

 1年生は,西加奈子さん作「シンシュン」の学習に入りました。めあては「作品の全体像をとらえよう」です。初読の感想を共有しました。中学校の入学式で出会ったシュンタとシンタ,二人の関係の変化に,みんな様々な感想を持ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 2年生(理科)「電気による分解」

 前時に,水を電気分解し,水素と酸素になることが分かりました。
 本時では,塩化水素を電気により分解する実験を行いました。電気分解装置を使い,塩化水素の扱いに十分注意しながら,実験を行い,水素と塩素に分解されることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 3年生(英語)“Unit 1 Food Cultures”

 3年生は,英語の授業からスタートしました。前時に学習した現在完了形を思い出しながら基本文の練習です。いい声が出てきてウォームアップ完了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 登校の様子

 今日は週の始まり月曜日です。あいにくの空模様でしたが,登校時にはほとんど雨が上がり,みんな元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 2年生(理科)「水の電気による分解」2

 「水を電気で分解すると何ができるのだろうか。」この授業は校内研修の示範授業として公開されました。「これまで」「ここでは」「このあとは」の授業スタンダード,ネームプレートで全員が意見を出し,既習の気体の性質のまとめを課題解決の“つなぎ教材”として活用してできた物質を明らかにしていきました。鬼石中に赴任した先生方にとって,藤岡教育がとても分かりやすく示された授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 2年生(理科)「水の電気による分解」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで,酸化銀,炭酸水素ナトリウム,過酸化水素水,の熱による分解について実験し,それぞれ化学変化し、別の物質ができることを学習してきました。
 では,水を分解すると何ができるのだろうか,水は熱しても水蒸気になるだけで水という物質に変わりはないので,どうしたら分解できるか・・・みんないろいろ考え,電気で分解する方法が提案されました。
 水を電気で分解すると,どんな物質になるのか,全員がネームプレートを使って予想します。

4月19日(金) お昼休みの吹奏楽部ミニコンサート

 昼休みに吹奏楽部員+職員による「鬼中クインテット」ミニコンサートが3階サロンで行われました。吹奏楽部の新入部員勧誘のキャンペーンを兼ねて行われましたが、1年生だけでなく2・3年生や職員も含め、多くの観客で賑わいました。演奏はもちろん演奏後の生徒たちの心温まる拍手も感動的でした。とてもよいコンサートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
4/26 授業参観
PTA年度始総会
学級懇談会
4/27 家読の日
4/29 昭和の日
4/30 生徒集会
藤岡市立鬼石中学校
〒370-1401
住所:群馬県藤岡市鬼石235-1
TEL:0274-52-2750
FAX:0274-52-2752