「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「やる気いっぱい」

藤岡市立美九里西小学校(東連携型小中一貫校)                                                                                    ホームページへようこそ!

新着記事

  • 11月14日(金)6年生 国語

     「『鳥獣戯画』を読む」の学習に入りました。まず、本文を読む前に、今日は「鳥獣戯画」について知り、その一場面を見ての感想をみんなで共有していました。小学6年生にとっては、漫画やアニメに似ているところが...

    2025/11/14

    できごと

  • 11月14日(金)5年生 図工

     「アボリジナルアート」は完成に近付いています。さらに外枠部分をかきはじめました。自分の守り神を表す作品をさらに自分らしく引き立てることができるようなデザインと色の表し方を、じっくり考えています。真っ...

    2025/11/14

    できごと

  • 11月14日(金)4年生 音楽

     「オーラ リー」をリコーダーで上手に演奏できるようになっています。「ここでは」旋律が重なり合う美しさを感じ取りながら演奏します。そのために、必要となる技能をしっかり練習していました。「これまで」の学...

    2025/11/14

    できごと

  • 11月14日(金)2年生 生活科(高崎駅見学)

     2年生は高崎駅見学を行いました。まずは群馬藤岡駅から高崎駅へ。ドキドキしながらも、自分で券売機から切符を購入しました。高崎駅では4人の駅員さん・運転士さんから説明をいただきました。高崎駅が開業した年...

    2025/11/14

    できごと

  • 11月14日(金)4年生 理科

     「物のあたたまり方」の学習に入りました。「ここでは」どんなことを学ぶのか?どんなことを調べたいか!一つの実験を通して課題をもちました。熱湯につけたスプーンの前後の触った感じから生まれる疑問や気付きが...

    2025/11/14

    できごと

  • 11月14日(金)6年生 算数

     「拡大図と縮図」の学習です。今日は縮めた形について調べました。同じ形のように見えるけれど・・・でも「のように見える」ではいけません。「ここでは」きちんと「同じ形であると言える」理由とともに説明するこ...

    2025/11/14

    できごと

  • 11月14日(金)5年生 理科

     「物のとけ方」今日の問いは、「物が水にとけたとき、液の中で、とけた物はどうなっているのか?」実験では、コーヒーシュガーと片栗粉をそれぞれ水に入れてかきまぜて5分後と数日後の様子を見ます。その前に予想...

    2025/11/14

    できごと

  • 11月14日(金)3年生 算数

     「分数」の学習で、等分した長さのいくつ分の長さの表し方を知りました。実際に教科書にかかれている水のかさの分数での表し方を考えてみると・・・分母や分子の表す意味が分かってきました。そして、1リットルに...

    2025/11/14

    できごと

  • 11月14日(金)パンジーの苗植え(4年生)

     今日は4年生が作業をしました。どう配置したらきれいに見えるか?土の必要なところはどこか?友達と声をかけ合いながら和やかに、丁寧に作業することができました。とてもきれいなプランターが出来上がりました。...

    2025/11/14

    できごと

  • 11月14日(金)3・4年生 体育

     ティーボール。今日から「守備」について考え、チームで作戦をもち、やってみます。前回まで「攻撃」の作戦を考えて試したとき、「守備」のこともつなげて考えたりプレーしたりしていた児童が見られたので、スムー...

    2025/11/14

    できごと

新着配布文書

もっと見る

今後の予定

  • SC来校日

    2025年11月19日 (水)

  • 授業参観・学級懇談会

    2025年11月21日 (金)

一覧を見る