「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「やる気いっぱい」
藤岡市立美九里西小学校(東連携型小中一貫校) ホームページへようこそ!
新着記事
-
「物のとけ方」の学習です。今日の問いは「物が水にとけるのには限りがあるのか?」です。それを調べる前に、実験に必要なメスシリンダーの使い方についてよく確認しました。水の量を正確にするのは?水の面が目盛...
2025/11/19
できごと
-
「風を切って」6年生になると演奏がとてもきれいにきこえてきます。リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、木琴、ピアノやキーボード、いろいろな楽器での演奏を練習していました。また、リピート記号等があって、楽...
2025/11/19
できごと
-
「ひきざん」今日は「15-8」の計算ができるようになりました。今日とても大切なのは「8をどこからとろうかな?」です。先生が「自分のやりやすいほうほうでかんがえてね」と言っていたので、安心して自分の考...
2025/11/19
できごと
-
体育館で「ボールなげ」の学習に入りました。段ボール箱の的をめがけてボールを転がしていました。ペアでやったり、グループ対抗したりと、様々な工夫を取り入れながら、とても楽しそうに動いていました。こうして...
2025/11/19
できごと
-
「物のあたたまり方」です。今日は金属のあたたまり方について、予想後に実験をしました。実験用のガスコンロを使った実験なので、まずは先生の模擬実験をよく見て、説明をよく聴いてから始まります。示温テープを...
2025/11/19
できごと
-
「長いものの長さのたんい」の学習の総まとめ問題にチャレンジしていました。「すごいぞ!2年生!」と感心しました。ある絵を見て、高さに関する問題作り(もちろん式と答えも)を頑張りました。3人がそれぞれ自...
2025/11/19
できごと
-
「分数」の学習を頑張っています。今日は、分数と小数の関係を調べました。数直線上で考えてみると・・・10分の1と0.1は等しい大きさであることが分かりました。するとどんどん数直線上の数を分数と小数の両...
2025/11/19
できごと
-
人権集会の後、5年生から2つの提案がありました。5年生が国語「よりより学校生活のために」(話合いについての学習)で、「全校みんなで取り組みたい!」と話し合ったことを提案しました。「時間を守ること」「...
2025/11/19
できごと
-
今日から、12月12日(金)までの期間、美九里西小では、児童会を中心として、みんなで「人権」について自分たちで考えて、行動を起こします。今朝はそのスタートとして、児童会から様々な活動の提案がありまし...
2025/11/19
できごと
-
「オーラ リー」をリコーダーで演奏しており、今日は副旋律を吹けるようになったので、主旋律と副旋律の重なり合う音の響きを感じながら演奏することができました。ちょうど音楽室では、練習をしているところでし...
2025/11/18
できごと
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
-
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
-
1021「さくらの学舎」No.9 PDF
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
-
1014「さくらの学舎」No.8 PDF
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
-
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
-
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
-
新型コロナウイルス感染症における療養報告書(Word) Word
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
-
新型コロナウイルス感染症における療養報告書(PDF) PDF
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
-
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
-
0829「さくらの学舎」No.7 PDF
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
今後の予定
-
SC来校日
2025年11月19日 (水)
-
授業参観・学級懇談会
2025年11月21日 (金)
-
4年生 高山社見学
2025年11月25日 (火)
-
3年生 消防署見学
2025年11月26日 (水)