ようこそ 藤岡市教育委員会 学校教育課のホームページへ
「笑顔、やる気、希望」に満ちた藤岡教育
藤岡市内小中学校の最新記事
-
藤岡第二小学校、西中学校の年度末訪問を行いました。 年度末訪問では教育長、学校教育課の職員が授業参観を行うとともに本年度の学校経営の成果や課題、次年度の学校経営の重点などにつ...
2025/02/10
小・中学校
-
4年生は、風の強い中、体育「ラケットベースボウル」に取り組んでいました。打つことに慣れてきた子どもは、ラケットからバットに持ちかえて打っていました。
2025/02/10
できごと
-
3年生は、2月21日(金)の「6年生を送る会」に向けて練習を重ねています。 一人一人が自分の役割をしっかりと意識して、きれいな歌声を体育館に響かせていました。
2025/02/10
できごと
-
-
2月10日(月)、2年生は、算数「かけ算のきまり」について取り組んでいました。「かける数」と「かけられる数」を入れ換えても、答えが同じになる理由を図を書いて考えていました。今日から2週間、本校を卒業し...
2025/02/10
できごと
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月10日(月)3年生 社会科(警察署見学)
「事故や事件からくらしを守る」の学習をしている3年生。今日は藤岡警察署を見学させていただき、署員の方々から、警察署の仕事について説明を聞いたり、パトカーや白バイなど実際に間近で見させていただいたりし...
2025/02/10
できごと(2024)
-
-
-
6校時、オンラインで表彰・会礼を行いました。今日の表彰は、「人権作文コンテスト」「中学校選抜ソフトテニス大会」「藤岡市ジュニアマラソン」「ふっかちゃん柔道錬成大会」でした。表彰されるにふさわしい返事...
2025/02/10
できごと
-
-
-
今年度最後の定例研修会では、研究所長から、「3月に提出の研究論文をしっかり仕上げてください。また、同じく3月の修了式には気持ちを引き締めて臨んでください」という話がありました。 その後は各班で論文の...
2025/02/10
研究所
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月10日(月) 3年算数「2けたの数をかける計算」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「3けたと2けたのかけ算の計算のしかたを考えよう」でした。3年生の素晴らしいところは、すべて「めあて」から「まとめ」まで、自分たちで考えるこ...
2025/02/10
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月10日(月) 4年算数「分数」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「帯分数と仮分数の大きさくらべをしよう」でした。帯分数を仮分数に、仮分数を帯分数に直すことができると、答えを導ける学習です。自分の考えをタブレ...
2025/02/10
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月10日(月) 1年算数「とけいをよもう」【進んで学ぶ子】
今日は「なんじなんぷん」の練習問題に挑戦しました。ワークに挑戦した後、プリントに挑戦しました。普段の生活の中で、より時間を意識した生活を心がけてほしいと思い...
2025/02/10
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月10日(月) 6年社会「長く続いた戦争と人々のくらし」【進んで学ぶ子】
今日は近代日本の歴史、昭和中期の第2次世界大戦の頃の歴史について、学びました。今日は、3枚の挿絵から授業に入っていきました。「原爆ドーム」の3つの写真を...
2025/02/10
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月10日(月) 5年外国語「Unit7 テスト」【進んで学ぶ子】
今日はUnit7のテストを行いました。英語の音声を聞き、その内容にあうものに○をつけるテストでした。しっかり聞き取れている児童ばかりでした。
2025/02/10
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石小学校】2月10日(月) 2年算数「分数」【進んで学ぶ子】
今日のめあては「半分に分けた大きさはどのように書くのだろうか」でした。1つのものを等分した大きさを表すことを学び、正方形や長方形、円などを使って分数の概念を...
2025/02/10
できごと
-
-
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月10日(月) 6年生「薬物乱用防止教室」
6校時、学校薬剤師の先生を講師に迎え、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。たばこやお酒が体に及ぼす影響や依存の怖さ、オーバードーズ(薬物乱用)や違法薬物の危険性について等、たくさんの資...
2025/02/10
できごと
-
-
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月10日(月) 1年生(学級活動「スキー教室に向けて」)【進んで学ぶ子】
1年生の学級活動はスキー教室に向けた最終確認でした。明日はいよいよスキー教室です。学年主任から当日に係ることについて最終確認がありました。
2025/02/10
できごと
-
年度末訪問は藤岡市教育長様、市教委学校教育課の皆様が授業参観を行い、今年度の学校経営の成果や課題、次年度の学校経営の重点などについて話し合います。 教育長様や市教委から、子どもたちがよく集中して...
2025/02/10
2024できごと
-
強力電磁石を使って実験しました。コイルの巻き数が多いと、かん電池1個でも人の体重を支えられるほど強い力を生み出すことがわかりました。
2025/02/10
できごと
-
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月10日(月)授業風景~4校時1年算数~
1年生はまず計算プリントに取り組んでから、今日の授業に入ります。授業の中ではこれまでの学習を掲示物を見て振り返りました。1年生も【めあて】をみんなで考えてから、学習がスタートしています。
2025/02/10
2024お知らせ
-
1年算数 ずを つかって かんがえよう 場面を図に表すと、どんな計算になるかわかりやすくなりました。図をかいて考えながら問題を解きました。
2025/02/10
授業の様子
-
【藤岡市立藤岡第一小学校】2月10日(月)「ようこそ先輩!」スタート
「ようこそ先輩!」とは,高校3年生が母校で行う職場体験学習です。本校では今月、3人の先輩がやってきます。今日は、そのうち1名がスタートです。さっそく2年生の教室に入って体験を始めています。明後日の1...
2025/02/10
できごと(2024)
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月10日(月) 3年生(社会「単元のまとめ」)【進んで学ぶ子】
3年生の社会は単元のまとめの学習でした。今日は「人間の安全保障のために私たちができること」という題でレポートを作成しました。資料を参考にしながら手際よくPCにタイプしていました。
2025/02/10
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月10日(月) 1年生(英語「今何をしているのかをたずねよう」)【進んで学ぶ子】
1年生の英語は現在進行形を含む疑問文の学習でした。今日は教科書の本文を読みながら、その内容について考えました。
2025/02/10
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月10日(月) 1年生(数学「立体のいろいろな見方」)【進んで学ぶ子】
1年生の数学は立体のいろいろな見方の学習でした。今日は、円錐や円柱などの立体を図形が動いたあとを見て、とらえる学習をしました。
2025/02/10
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月10日(月) 2年生(理科「気圧配置と風」)【進んで学ぶ子】
2年生の理科は天気の学習でした。今日は天気図を見ながら風の起こり方を学習しました。
2025/02/10
できごと
-
藤岡市教育委員会田中教育長様はじめ、指導主事の先生方がご来校になり、今年一年の本校の取り組みの成果と課題について協議させていただきました。学習のつながりを意識させたり、ネームプレートを活用して生徒...
2025/02/10
今日の西中
-
【藤岡市立美九里東小学校】2月10日(月)授業風景~3校時4年道徳~
道徳的価値に迫るために、子どもたちの考えや意見を発表したり、ロールプレイを取り入れたりしていました。友だちの考えを知ったり、実際にその場面をやってみたりすることで、自分の考えを修正したり、より価値に近...
2025/02/10
2024お知らせ
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月10日(月) 登下校時の見守り
保護者・地域の皆様には、毎日、子どもたちの登下校時の見守りをしていただき、大変お世話になります。おかげさまで、子どもたちが安心・安全に登下校しています。地域の皆様と交わす「おはようございます」のあ...
2025/02/10
できごと
-
学校業務員さんが、新しくカーテンを縫い、各教室や特別教室、職員室など、新しいカーテンを付け替えてくださいました。日焼けして黄ばんでしまったカーテンが、真っ白のカーテンとなり、各部屋が明るくなりまし...
2025/02/10
できごと
-
3年生が国語で「ありの行列」を学習しています。「ここでは」説明文の読み方が上手になっています。さらに、自分の考えや興味・関心がどんどん膨らんでいきます。はじめて知ったぞ!そうなのか、おどろいたな!ど...
2025/02/10
できごと(2024)
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月10日(月) 東一貫校研修推進会議
2月6日(木)、東中において、東連携型小中一貫校「第3回一貫校研修推進会議」が行われました。4校の学力向上コーディネーター、校内研修主任が集まり、来年度の一貫校研修テーマについて話し合いました。話...
2025/02/10
できごと
-
2年生の国語では見たこと、感じたことをテーマに詩を作りました。今日は完成した詩を職員室の先生方に披露してくれました。上手な詩を作ることができました。
2025/02/10
できごと
-
【藤岡市立日野小学校】2/10 3時間目みがぼ学級算数の学習
今日の算数の学習は、5年生は答えが小数になるわり算の学習を、2年生は大きな数についての学習をしていました。集中して頑張っていました。
2025/02/10
できごと
-
1年生の算数は「なんじなんぷん」の学習で時計の読み方の学習をしています。今日は長い針の読み方について学習していました。
2025/02/10
できごと
-
1年生の国語では、「ものの名前」の学習をしています。ここでは、自分でものの名前と絵をカードにかいて、お店やさんを開いていました。「おみせやさんごっこ」の活動をとおして、ものの名前を相手と聞き合った...
2025/02/10
できごと
-
「海の命」の学習中です。今日は周囲の人物との関わりにより太一が受けた影響について読み取っています。「ここでは」人物の生き方や考え方が表れている言葉に着目して読み、学習を進めています。自分がここだ!と...
2025/02/10
できごと(2024)
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月10日(月) 1・2年生の外国語活動
2月6日(木)、1・2年生の外国語活動の様子です。「楽しく動こう」のめあてのもと、「歩く(walk)」「走る(run)」「泳ぐ(swim) 」など、身近な動作の英語の言い方を動きながら楽しく練習し...
2025/02/10
できごと
-
「ずを つかって かんがえよう」の学習に入りました。「ここでは」問題文を図にすると分かりやすくなることに気付きます。そういえば他の学年でも同じことを学習しています。1年生では、特に、わかっていること...
2025/02/10
できごと(2024)
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月10日(月) 全校オリエンテーリング(2)
クイズで楽しんだ後、最後に今までお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、1~5年生のみんなで書いたメッセージ(色紙)を6年生に贈りました。「6年生、今までありがとうございました!」
2025/02/10
できごと
-
-
「風船でうちゅうへ」の学習のまとめです。今日は、「ここでは」の学習の総まとめ、自分が興味をもったことを中心に要約して紹介文を作成中です。自分の感想も含んでの紹介文です。これをこのあと友達はもちろん、...
2025/02/10
できごと(2024)
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月10日(月) 全校オリエンテーリング(1)
2月6日(木)業前活動の時間に児童集会「全校オリエンテーリング」を行いました。卒業まで1ヶ月あまりとなった6年生と一緒に全校のみんなで楽しもうと、5年生が企画し進行しました。縦割り班で5つのクイズに...
2025/02/10
できごと
-
低学年の今日の音楽は「リズムでなまえあそびをしよう」をめあてに学習していました。自分たちの名前をいろいろなリズムに合わせながら歌い楽しく活動していました。
2025/02/10
できごと
-
6年生の算数は「比例と反比例」の学習をしています。今日は「反比例の特徴をしらべよう」をめあてに取り組み、反比例の関係をグラフに表していました。
2025/02/10
できごと
-
7日の14:00より、入学説明会を行いました。 学校生活のことや入学するまでのお願い、諸準備の連絡などを確認しました。 保護者のみなさん、ありがとうございました。お子さんの入学を心よりお待ちしており...
2025/02/10
できごと
-
4年生の国語は「つながりに気をつけよう」の学習をしています。今日は教科書の例文を見ながら、文と文のつながりをどのように気をつけて書けばよいかを考えていました。
2025/02/10
できごと
-
-
【藤岡市立鬼石中学校】2月10日(月) 鬼石中あいさつ運動【思いやりのある子】
とっても寒い朝になりました。そんな中,学期に1度の鬼石中あいさつ運動です。地域の民生委員の方が来校し,生徒会本部役員やあいさつし隊が参加しました。寒さを吹き飛ばすような元気な声も聞こえ,気持ちのよい...
2025/02/10
できごと
-
今週もスタートしました!6年生は卒業式に歌う歌を体育館で練習しています。卒業はもう少し先ですが、いい歌にしたいという思いで一生懸命練習しています。まずはしっかりと歌詞を覚えて、自信を持って歌えるように...
2025/02/10
2024できごと
-
なかよし集会では、今日から5年生がリーダーです。6年生からバトンを渡された5年生が、どの班でも積極的に動いて、優しさいっぱいに下級生たちに声かけして、手をとってあげるなどして大活躍でした。これから5...
2025/02/10
できごと(2024)
-
月曜日の朝はスマイルハイタッチあいさつです。今週も全校そろって元気にあいさつを交わすことができました。今週一週間も笑顔で楽しく過ごしてほしいです。
2025/02/10
できごと
-
今年度最後の資源回収が行われいました。寒い午前中でしたが、PTAの役員の方が参加し、多くの地域の方に協力をいただき、たくさんの資源が回収できました。ありがとうございました。地域と学校、そして、保護者...
2025/02/08
できごと
-
2/8・9に地域づくりセンター日野にて開催されている、「日野谷マルシェ×写真・絵画展」では、日野小の児童全員の絵画や書き初めが、地域の方の作品とともに展示されています。子どもたちの力作を来場された方が...
2025/02/08
できごと
-
-
【藤岡市立美九里西小学校】2月7日(金)6年生「卒業プロジェクト」
卒業プロジェクトとして、6年生が音楽室のワックスがけをしてくれました。音楽室のワックスがけは数年ぶりだったらしく、子ども達は丁寧にワックスをかけてくれました。ピカピカになった音楽室で、気持ちのいい歌...
2025/02/07
できごと
-
-
5年生は、6年生を送る会に向けて合唱練習に励んでいました。 6年生への感謝の気持ちが伝わるように、5年生全員が心を一つに協力し合っていました。
2025/02/07
できごと
-
5年生は、家庭科でごはんとみそ汁を作る調理実習を行いました。 学校給食センターの栄養士さんに来校いただき、ごはんとみそ汁の作り方について、分かりやすく教えていただきました。 ごはんのお焦げのおいしさ...
2025/02/07
できごと
-
2月7日(金)、2年生は寒い中でしたが、体育「ボール遊び運動」に取り組んでいました。 ルールはもちろん、ボールの投げ方や取り方、逃げ方など、とてもしっかりしてきました。
2025/02/07
できごと
-
6年生は、総合的な学習の時間で「藤岡市の魅力」について意見交換し、ポスターにまとめました。 「ららん藤岡」のご協力で、掲示していただけることになりました。たくさんの来場者の目にとまって、藤岡市の魅力...
2025/02/07
できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
アルコールを入れたポリぶくろにお湯をかけると、えき体だったアルコールが気体になってポリぶくろがふくらみました。ふくらんだポリぶくろを水の中に入れると、気体だったアルコールはえき体にもどってポリぶ...
2025/02/07
できごと
-