夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

1月22日(月) 5年国語

 めあて「4年生で習った漢字を使って道順を案内しよう」を立て、教科書の絵を使って自分が決めた目的地への道案内を発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 6年道徳

 「本当にだいじょうぶ?」を読み、弱い心をコントロールにはどうしたらよいかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 5年総合的な学習の時間

 めあて「鬼石の伝統的なもの、歴史的なものを調べる」を立て、自分たちの住んでいる鬼石について調べ学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 4年総合的な学習の時間

 「群馬のみりょくを伝えよう」で、めあて「自分の自慢したい群馬のみりょくを決めよう」を立て、自慢したい群馬の魅力を決めカルタづくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 6年社会

 めあて「日本は何を発展させていったのか?」を立て、二つの資料を使いながら産業と貿易から考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 4年社会

 「伝統や文化をうけつぐ」で、めあて「桐生おりをひろめるために、どのような取組があったか?」を立て、教科書をもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 4年国語

 「ウナギのなぞを追って」で、めあて「文章の組み立てと、大体の内容をとらえよう」を立て、形式段落や意味段落に分けたり、大体の内容を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 3年国語

 新出漢字の学習として、新出漢字を用いた熟語作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) ひびき

 それぞれ自分の課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 1年国語

 「たぬきの糸車」で、めあて「しょうじから のぞく たぬきと、それに気づいた おかみさんの 気もちを 考えよう」を立て、読み取りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 2年国語

 「おにごっこ」で、前回に引き続き、めあて「おにごっこのあそび方とおもしろさを読みとろう」を立て、4、5段落から遊び方とその面白さを見付け発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 3年国語

 「ありの行列」の学習に入り、朗読を聞いたり、音読をしたりした後、初発の感想を発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 3年図工

 めあて「追い出したい鬼をつくろう」を立て、紙粘土を使ってお面づくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 1年生活科

 6年生のお兄さん、お姉さんが協力してくれる中で、凧揚げを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 6年国語

 「メディアと人間社会」で、めあて「筆者が最も伝えたかったことは何か?」を立て、読み取りを行いました。そして、筆者の考えをもとに自分の考えをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 5年国語

 めあて「新出漢字を覚えよう」を立て、新出漢字を学習したり、書けるようになったかを黒板で確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 4年国語

 「ウナギのなぞを追って」の学習に入りました。今日は、この単元の見通しと、単元のめあてを立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) ひびき

 それぞれ自分の課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 1年国語

 「たぬきの糸車」の学習に入りました。めあて「おはなしを よんで すきなところを 見つけよう」を立て、音読したり、感想を書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 2年国語

 「おにごっこ」で、めあて「おにごっこのあそび方とおもしろさを読みとろう」を立て、遊び方とその面白さを教科書から見付け発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
学校行事
4/5 入学式準備