夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

6月20日(火) 6年社会科見学

 藤岡歴史館と白石稲荷山古墳、七輿山古墳、伊勢塚古墳へ社会科見学に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 4年図工

 コロコロガーレの続きに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 6年外国語

 リスニングを含めた単元テストに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 5年音楽

 めあて「いろいろな楽器の重なり合うひびきを楽しみながら演奏しましょう」を立て、ウッドブロックや、クラベス、カスタネットを使ってリズム打ちをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) ひびき

 それぞれ自分の課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 5年算数

 めあて「小数÷小数の計算をさらに考えよう」を立て、4.32÷1.8をもとに考えました。まとめでは、小数÷小数の計算は、わる数を整数にして計算するとよいとまとめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 2年国語

 「メモをとるとき」の学習では、必要な事柄を集めたり確かめたりすることができるようにします。今日は、めあて「メモのとり方を知ろう」を立て、教科書の例をもとに、メモの書き方や工夫について確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(火) 1年国語

 めあて「くちばしくいずを かんせいさせよう」を立て、一人一人がクイズ作成に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 八塩あじさいの里散策7

散策7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 4年国語

 八塩あじさいの里から戻って疲れている中でしたが、4時間目でも、しっかり勉強をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 3年図工

 八塩あじさいの里から戻って疲れている中でしたが、4時間目でも、しっかり勉強をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 八塩あじさいの里散策6

散策6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 八塩あじさいの里散策5

散策5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 八塩あじさいの里散策4

散策4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 八塩あじさいの里散策3

散策3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 八塩あじさいの里散策2

散策2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 八塩あじさいの里散策

 子どもたちの中には、校区内にある「八塩あじさいの里」へ一度も行ったことのない子もいます。教職員も同様です。そのような中、昨日「八塩あじさい祭り」が開催されました。そこで、今日の1、2,3時間目を利用し「八塩あじさいの里」へ出かけることとしました。
 子どもたちは「八塩あじさいの里」に実際に行くことで、地域の魅力を肌で感じることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 6年理科

 光合成の学習をするために栽培をしたジャガイモが、しっかりと育ったので、今日は芋掘りをしました。収穫したジャガイモは、家庭に持ち帰り美味しく食べてもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 4年音楽

 今日は、めあて「曲の感じに合ったリズムばんそうを工夫しよう」をたて、前回に引き続きタブレットのソフトJamboardを使って、友達と交流しながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 4年音楽

 今日の音楽では、担任も授業の前半に参加し、音楽に合わせ体を一緒に動かしました。子どもたちもとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
学校行事
4/5 入学式準備