夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

1月11日(木) 4年道徳

 めあて「しんせつにするとは どういうことか?」を立て、親切について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 6年社会

 めあて「国会の設立で、どのような政治になったのか?」を立て、板垣退助や大隈重信、伊藤博文などの人物と、明治の政治について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 1年生活科

 「じぶんの いちにちを みつめよう」で、めあて「いえで どんなことを しているのかな?」を立て、一人一人自分の生活を振り返り、やっていることを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 2年国語

 「詩の楽しみ方を見つけよう」で、めあて「お気に入りの詩をえらんで、ようすを思いうかべよう」を立て、「ねこのこ」「おとのはならびら」の詩を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 3年社会

 「昔のくらし」の学習に入りました。今日は社会科見学で、見てきたい昔の道具について、それぞれ考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木) 休み時間

 6年が大谷選手から寄贈されたグローブを使ってキャッチボールを楽しみました。これから高学年の子どもたちから順に、全ての子どもたちがキャッチボールを楽しめるようにしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 2年生活科

 苗や種から育ててきた野菜の収穫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 1年図工

 冬休みの思い出を絵に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 6年社会

 めあて「国に不満をもった人々は?」を立て、明治時代の自由民権運動や国会の開設などについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 3年絵馬づくり

 絵馬に、一人一人願いを込めながら願い事を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 6年算数

 比例と反比例の学習に入りました。今日は、「紙の枚数と重さ」と「紙の枚数と紙の積み重ねた高さ」の2グループに分かれ、実際に計測をしながら関係について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 4年社会

 群馬県の特色ある地域の様子の学習に入りました。今日は、群馬県には、どのような特色があるのか、思いつくものをどんどん出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 1,2年体育

 体づくり運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 朝学習の様子

 学力テストに向けて、子どもたちは朝学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 朝学習の様子

 学力テストに向けて、子どもたちは朝学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 子どもたちを迎える各学年の黒板アート(高学年)

 担任が冬休み中に、子どもたちを迎えるために黒板に絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 子どもたちを迎える各学年の黒板アート(低学年)

 担任が冬休み中に、子どもたちを迎えるために黒板に絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(火) 大谷選手からのグローブと子どもたち(低学年)

 6年生のクラスから順に、グローブをまわし、全ての児童が実際に手に取って、はめたり眺めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(火) 大谷選手からのグローブと子どもたち(高学年)

 6年生のクラスから順に、グローブをまわし、全ての児童が実際に手に取って、はめたり眺めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(火) 始業式

 休みもなく全校児童全員が元気に登校することができ、3学期のスタートに合わせ始業式を行いました。
 まず、元旦の日に起きた令和6年能登半島地震でお亡くなりになった方々へ哀悼の意を込めて全員で黙祷を行いました。
 そして、3学期に頑張ってほしいこととして「鬼石連携型小中一貫校アクションプラン」をもとに、「読書」「規範意識」「仲間づくり」「地域貢献」の4つについて話をしました。
 最後に、大谷選手から寄贈のあったグローブを、添えられていたメッセージと共に紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
学校行事
4/5 入学式準備