夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

10月6日(金) 6年国語

 「言葉の変化」で、時代と共に変化してきた言葉について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 1年国語

 「くじらぐも」の学習に入りました。今日は、教科書を読んで、初発の感想として、それぞれが不思議に思ったことや面白かったことなどをプリントに書き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 2年国語

 「お手紙」の学習に入りました。今日は、めあて「ばめんと とうじょう人ぶつを かくにんしよう」を立て、3つの場面「がまくんの家」「かえるくんの家」「がまくんの家」で構成されていることや、「がまくん」「かえるくん」「かたつむりくん」が登場することが確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 4年理科

 晴天の中、月がよく見え、絶好の観察日和となりました。そこで、めあて「時間がたつと月の位置はどうなるのだろうか」を立て、月の動きを1時間毎に観察しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) ひびき

 生活単元で、ハロウィンの飾り付け作成をしました。また、国語の学習では、「たずねびと」の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 4年国語

 10月に入り、ようやく秋らしい気候になってきました。そこで、「秋の楽しみ」で、めあて「秋の言葉をたくさん集めよう」を立て、「秋とはいつ頃のことを指すのか、どんなぎょうじがあるのか」などを発表し合いながら、秋の言葉探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 1年国語

 「かずとかんじ」の学習で、めあて「どうにかぞえるのかな?」を立て、さまざまな物の数え方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 6年国語

 「やまなし」の学習で、めあて「対比から読み深めよう」を立て、これまで読み取ってきたことをもとに、対比させながら更に読みを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 5年国語

 めあて「たがいの立場を明確にして話し合う準備をする」を立て、話し合う手順を確認したり、話し合いの様子が収録された映像を見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 3年国語

 「三年とうげ」の新出漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
学校行事
4/5 入学式準備