夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

3月10日(金)5年生 社会 環境を守るための取組とは

 国や県や市が、市民の生活環境を守るためにどのような取組をしているのか、鴨川の例を取り上げて考えました。環境の悪化は、人間の健康にも大きな影響が及ぶことを過去の公害病の例から勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)1年生 学活 安全な行動

 プリントのイラストの中から危険な行動をしている子供を見つけて、その結果起こってしまう事故について考えました。「こんなことをしていたら、こんな事故になっちゃうな」と考える「ちょっと先を見る力」は怪我を未然に防ぐために大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金)卒業式練習

 6年生は卒業式練習が始まりました。

 今日は、入退場を含め、全体をとおしての練習となりました。
 一人一人がしっかり声を出して、呼びかけでは気持ちを合わせて練習しました。

 回を重ねるたびに上手になっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)新しい日本、平和な日本

 6年生の社会は、日本とかかわりの深い国々についての発表の時間です。

 同じ国を調べていても、視点を変えて発表しているので、新しい発見がありました。
 一人一人まとめ方も、感想も違い、見応えのある発表となりました。

 どの国にもその国の歴史があり、文化があり、伝統があることが分かりました。
 これからもいろいろな国について、知りたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)国語 ひびき組

 ひびき組の国語は、1年間のまとめです。

 1年間で習った漢字の読みの復習をしました。たくさんありましたが、一つ一つよく覚えていて、自信をもって答えることができました。

 線をなぞる練習では、正しく鉛筆をもってきれいに書くことができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金)初雪のふる日

 4年生の国語は、「初雪のふる日」の授業です。

 白うさぎにのみこまれた女の子がその後、どうなっていくかを読み取りました。
 
 文章の記述を手がかりに、みんなでイメージをふくらませながら話し合うことができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)すてきなところをつたえよう

 2年生の国語は、友達のすてきなところをつたえる授業です。

 1年間、どんなことがあったか振り返ってみました。
 そして、友達ががんばっていたことや感謝など、すてきなだ、と思ったことを発表し合いました。
 みんなのすてきなところがたくさん見つかり、もっともっと伝えたいという思いがふくらんだ授業になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木)“Hide-and-seek”

 3年生の外国語活動は、Hide-and-seek(かくれんぼ)の授業です。

 今日は、動物バージョンで行っていました。その動物の特徴を先生が英語で話し、動物の名前を呼びます。
 すると、該当する動物になった子(先生)がジェスチャーとともに答えながら現れる、というゲームです。

 先生のジェスチャーが面白く、また、かくれんぼが楽しいので、アンコール!!が出る程盛り上がった授業となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木)新しい日本、平和な日本へ

 6年生の社会は、日本とかかわりの深い国についてまとめる授業です。

 4つの国の中から、調べたい国を決め、内容を考えました。
 その国の歴史や特徴、日本との関わり、日本との違いなど、一人一人よく調べて分かりやすくまとめていました。
 
 伝えたいことを表す資料を見つけ、説明に合わせて上手にまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木)1年間のまとめ

 1年生の算数は、1年間のまとめの授業です。

 苦手だと感じる領域やもっと得意になりたい内容などにどんどん取り組んでいました。
 
 どの分野も得意になるように、がんばりました。

画像1 画像1

3月9日(木)直方体の特徴は

 4年生の算数は、直方体について辺や頂点、平面の平行や垂直の関係を考える授業です。

 問題をよく読んで、垂直か平行かを考えながら問題を解いていました。
 イメージがしやすいように、展開図を見たり直方体を手に取って考えたりしました。

 一人一人とても集中して勉強することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木)分数のひきざん

 ひびき組の算数は、分数のひきざんの授業です。

 今日は、分数部分が引けないときの計算の方法を考えました。
 これまでに学んだ分数のたしざんの仕方を思い出し、計算することができることを見つけました。

 2つの計算方法を理解して、進んで計算問題に取り組み、やる気満々でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木)鬼石北小のことをもっと知ろう

 3年生の社会科は、鬼石北小や鬼石地区の歴史などを勉強しています。

 今日は、本校の卒業生でもある鬼石公民館長さんを講師にお招きして、小学校時代の鬼石北小学校の様子についてお聞きしました。
 校舎や体育館、プールや遊具のこと、放課後の遊びのこと、バス通学のこと、行事のことなど、新しいことをたくさん知り、ますます鬼石北小や地域のことが好きになったのではないかと思います。

 館長さんにはお忙しい中、大変お世話になりました。また、お話の他貴重な資料等、見せてくださりありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)いいこといっぱい一年生

 1年生の国語は、作文の授業です。

 1年間にあったことをみんなで話し合いました。
 うれしかったこと、がんばったこと、できるようになったこと、新しく知ったこと・・・。

 次々に思い出を発表していました。
 このあとは、書きたいことが明確に伝わるように題材を選び、順序よく書けるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水)ねこがわらった

 2年生の道徳は、「正直」について考える授業です。

 主人公のいっくんは、お母さんに悪いテストを見せたくなくて、うそをつこうとしてしまいます。その様子を見ていたねこは笑ったように見えました・・・。

 「うそをつくと、どんな気持ちになるかな?」
 「どうして、うそをついてはいけないのかな?」と考えました。

 みんな、自分のこととして考え、話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)見取り図のかき方

 5年生の算数は、直方体や円柱の見取り図をかく授業です。

 見取り図を正しくかくための5つのポイントを話し合って、かき始めました。
 直方体や円柱の特徴を述べながら、書き方を説明することもできました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)初雪のふる日

 4年生の国語は、「初雪のふる日」の授業です。

 物語の感想を発表し合いました。
 一人一人自分の感じたことを分かりやすく話していました。
 文章の言葉や文を根拠にして、説明をすることができ、次の授業につながるものとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(火)毛筆

 5年生の毛筆の課題は、「あこがれ」です。

 先生がポイントを丁寧に示してくれたので、それを見ながら集中して書いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(火)海の命

 6年生の国語は、海の命の授業です。

 今日は「登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について考えよう」という学習課題で話し合いをしました。
 
 物語全体をとおして、主人公が何によってどう変わったのかを、積極的に発表し、友達の考えのよさを取り入れて話し合い活動が進められていました。
 その話し合いを聞いて、ものの考え方やとらえかたがとても広く深くなったことを感じ、頼もしく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)情報モラル教育

 4年生の総合的な学習の時間は、ICT支援員の方を講師に迎え、情報モラル教育を行いました。

 インターネットでは公開性や記録性があること。
 そのため、軽い気持ちで書き込んだものが、大きな問題になる場合があること。
 
 どの子も自分ごととして考え、正しく判断し、モラルを守ることがとても重要だということが分かったのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
-->