夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

3月7日(火)おもちゃ発表会

 3年生の図工は、おもちゃ発表会です。

 一人一人タイトル、使った仕組み、工夫した点などをはっきりと発表できました。
 「音」「磁石」「電池」など、作りたい物に合わせて仕組みを考え、個性的な作品に仕上がっていて、見ていてとても楽しい発表会になりました。

 おうちの人も、楽しんでくれることでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)明日へジャンプ

 2年生の生活科は、これまでの成長のアルバム作りです。

 みんな、机の上に写真やメモなどの資料をたくさん広げて、夢中になって作っています。
 どのページも思い出の出来事やコメントが付けられ、みんなうれしそうに見せてくれました。

 いつまでも宝物になるアルバムができそうです。
 時間をかけて、いいものを作ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)プログラミング

 5年生の算数は、プログラミングの授業です。

 ICT支援員の方に講師をしていただきながら、算数の公倍数の問題を解きました。大事なことは、以下に効率よく問題を解くことができるか、ということです。

 初めはやり方に戸惑っていましたが、すぐに慣れてどんどん次のステージに進むことができました。
 さすがですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)6年生を送る会

 今朝の業前活動は、6年生を送る会でした。

 どの子にも優しく接し、遊んでくれた6年生に、喜んでもらおうと、各学年で準備をしてきました。
 6年生はちょっと照れていましたが、うれしそうにみんなの気持ちを受けとめてくれたと思います。

 今日の司会進行は5年生が担当し、しっかり役目を果たすことができ、立派でした。

 卒業までの日々を大切に。いい思い出を作っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)鬼石カルタを作ろう

 3年生の総合的な学習は、鬼石カルタの授業です。

 3年生の授業で学んだこと、これまで見学させてもらったところ、体験学習をしたことなどを集めて、鬼石のことをカルタにまとめました。鬼石小とのバス旅行も入っています。

 今日は、絵札に色を塗り、読み札と合わせてセットで作っていました。

 できあがったらみんなで遊びましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)あいさつ運動

 3月のあいさつ運動がありました。

 この1年間、たくさんの民生児童委員のみなさんや鬼石中学生にお世話になりました。
 一人一人に温かく声をかけてくださり、子供たちはうれしかったと思います。

 お忙しい中、暑い日も寒い日も、子供たちのために本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)様子を思い浮かべて

 1年生の音楽は、歌詞から様子を思い浮かべて歌う授業です。

 四季の様子を歌った歌です。それぞれの季節を表すキーワードをどんなふうに身体表現して歌うかをグループごとに話し合っていました。

 動きの速さや大きさ、動きなど、友達の考えを聞きながら、話し合っていました。考えを言うときに、きちんと理由も述べて話している様子を見て、1年間の成長を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)国語 ひびき組

 ひびき組の国語や物語文の読みと詩の音読の授業です。

 「初雪のふる日」の物語文では、場面読みをしました。あらすじを聞くと、不思議なことが起こったことやよもぎのおまじないの話をしてくれました。長い物語なのに、上手にまとめて話してくれました。

 詩の音読では、先生の発音をよく聞いて、繰り返し練習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)スーホの白い馬

 2年生の国語は、スーホの白い馬の授業です。

 白い馬が深傷を負いながらも、スーホの元に戻ってきた場面を話し合いました。
 気持ちを考えるときに、「はね起きた」と「起きた」では何が違うか、その表現にどのような気持ちが表れているかを話し合っていました。

 国語では、このように言葉による表現をとても大事にし、言語感覚を豊かにしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)日本の楽器に親しもう

 4年生の音楽は、日本の楽器に親しむ授業です。

 音楽の先生が持ってきてくれた琴を弾かせてもらいました。

 琴の各場所の名前を覚え、「つめ」のつけ方を教えてもらったら、いよいよ弾く時間です。
 速く弾いたり、一音ずつ味わいながら弾いたりと、みんな興味津々でした。

 音楽室がすてきな音色でいっぱいになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)収穫したものを

 1、2年生の生活科は、みんなで育てた大根の収穫祭です。

 大きく育った大根を観察し、先生と一緒に大根のみそ汁を作りました。
 自分たちで育てたものは、特別においしかったようです。
 
 野菜を育てることをとおして、いろいろなことを学びましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)卒業を前に

 今の気持ちを一文字で表現しました。

画像1 画像1

3月3日(金)林業の仕事

 5年生の社会科は、林業の仕事の授業です。

 林業とはどのような仕事をするのか、どのようなことに役に立っているのかなどを話し合いました。

 これまでに勉強した白神山地のことや、伐採できるようになるまで少なくとも50年、ということを聞いて、将来を見据えて仕事をしていかなくてはいけない大事な仕事だということ学んだのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)長く続いた戦争と人々のくらし

 6年生の社会科は、戦後日本が世界に認められるようになるまでのことを勉強しています。

 今日は、人々のくらしの変化について、資料を使って考えました。三種の神器や家電、自動車の普及のグラフを見て、当時の生活を想像したり、生活が大きく変わっていったことを話し合ったりしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)エプロン制作

 5年生の家庭科は、エプロンの制作です。

 初めてのミシンで、なかなかうまくいかないことがありますが、きちんとやり直しをして、慎重に丁寧に作業を進めていました。

 一人一人が出来上がりをイメージしながら、よく考えて作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)外国語活動 振り返り

 1年生の外国語活動は、1年間の振り返りをしました。

 1年間で習った単語がたくさん並んでいます。
 覚えられた、と思ったら◎をつけます。

 いろいろな言葉や言い方を教えていただきましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)点字を使って

 4年生の総合的な学習は、点字の活用の授業です。

 社会科で習った47都道府県の復習もかねて、点字を使った都道府県パズルを作っていました。
 それぞれ、各地方のパズルピースを完成させ、点字を付けます。
 出来上がったら、みんなで遊べそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)海の命

 6年生の国語は、海の命の授業です。

 場面や登場人物、あらすじなど、学習の始めに押さえておく内容を確認しました。

 事前に単元の学習計画を立てているので、次に何を勉強するかが一人一人分かっていて、主体的に勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)わたしの学校じまん

 3年生の国語は、話すこと・聞くことの授業です。

 鬼石北小の自慢を、相手に伝わるように,理由や事例などを挙げながら,分かりやすく伝える勉強です。
 そのために、話し合い活動を特に重視して進めています。

 自慢したいことがたくさんあるので、話し合い活動も白熱していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)スーホの白い馬

 2年生の国語は、スーホの白い馬の授業です。

 狼が襲ってきたときの場面について読み取りました。
 「感謝」「恩返し」などの気持ちが発表され、さらに具体的にどんなことを伝えたかったのかを話し合いました。

 とても感動的な物語ですので、是非おうちでも感じたことなどを伝えてほしいな、と思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->