一人一人が学校生活に充実感を持つことで笑顔になれるような学校を目指して!

4月26日(金)授業参観。

1年生の授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)授業参観・学年学級懇談会

 4月26日(金)午後、令和6年度1学期授業参観を実施しました。
今年度始めの授業参観ということで大勢の保護者の皆さんにお越しいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 授業参観終了後は、PTA総会それに続いて、学年または学級懇談会を行いました。
今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 1年生国語

1年生国語の授業の様子です。
中学校では「少年の主張」という弁論大会があります。
毎年この時期に、全学年、全生徒が今感じていること、思っていることを文章で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 1年生数学


こちらも1年生数学の授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 1年生数学

1年生数学の授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 3年生社会科

3年生社会科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 2年生数学

2年生数学の授業の様子です。
今日は写真を中心に掲載します。

授業の最後に黒板の上の方に問題が提示されました。
早く課題が終わった人がチャレンジできる難問のようです。

意欲が喚起されていたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 交通安全講座

 25日(木)交通安全講座を開き、安全担当の先生から具体的な交通安全に係る確認をしました。今日は、特に、「自転車安全利用5則」の中の
1車道は原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
2交差点では、信号と一時停止を守って、安全確認

を重点的に説明しました。

校区内の通学路でも危険な箇所があります。一時停止はもちろん、「ここは危ないところだ」「ここはもしかしたら車がくるかもしれない」「もしかしたら子どもが飛び出すかもしれない」等、危険を予測することも大切です。

ひとりひとりが交通安全の意識を高めて事故に遭わない、起こさないようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 部活動集会

4月24日(水)15:15より部活動集会を行いました。
 毎年4月、1年生が体験入部期間を経て、いよいよ正式に入部し、今年度の部活動がスタートします。
 1年生も先輩諸君も、やる気と希望を胸に、自分たちの目標達成に向けてチャレンジしていってほしいと思います。目標に向かって躍動する姿は北中の伝統である全体美・溌剌美の姿に他なりません。
 頑張ろう、北中部活動!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 3年生進路学習

4月24日(水)3年生は体育館で進路学習を行いました。
3年生は受験生と言われます。3学期には新たなステージに向けてのチャレンジが始まります。今日はその準備の第一弾。進路担当の先生から、進路関係の日程から始まり、高等学校や高校入試制度などについて、図や資料を活用して基本的なお話をしました。
3年生は、これから実力テストが全7回予定されているようですが、そこに向けて計画的に学習を進めることで、自分の勉強のペースがつかめると良いですね。
頑張れ、3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 3年生国語の授業

 3年生国語の授業の様子です。
握手 井上ひさし
 今日のめあては「物語の山場を読み取ろう」
 一人一人が、じっくり読み込んで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 3年生理科の授業


 3年生理科「力の合成」の授業の様子です。
今日のめあては、「分力を作図しよう」
1つの力を2つの力に分解した力をもとの力の分力というそうです。
きょうは、たくさん作図をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 3年生英語の授業

 3年生英語授業の様子です。
今日のめあては「〜に行ったことがありますか?」
現在完了形について学んでいました。
 デジタル教科書を活用し、単元の課題である世界の食文化にスポットを当て、調べながら学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 避難訓練

 朝からの雨も上がった6校時、火災を想定した避難訓練を行いました。今回は理科室から火災が発生したという想定でおこないました。基本は「おはしも」。火災発生場所や発生する時間帯の応じて臨機応変に行動できるよう危険予測能力を高めておくことが大切です。今日は各学級で安全な避難経路について考え、行動しました。避難後、生徒安全員会委員長が総括しました。その後、管理職から話をしました。今年度、初めの避難訓練は、短時間に、真剣にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) GIGA開き

 任命式に続いて、「GIGA開き」を行い、担当の先生から北中学校タブレットPC活用の際の約束や留意事項について、丁寧に詳しく話をしました。
PC持ち帰りもこれまで以上に進めていく予定です。
 生徒は、各教室で、しっかり確認しながら真剣に聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 前期任命式

 5校時、令和6年度の前期学級役員及び専門委員会役員の任命式を行いました。
 学年委員長と専門委員会委員長は西会議室に集まり校長先生から直接任命書を授与されました。
 生徒が主役の学校づくりを目指す北中学校では、任命書を渡された人たちが中心になって、よりよくしたいという気持ち「エージェンシー」を発揮して、みんなで話し合って、具体的な方法を決めて、自分たちから行動できるようにしてほしいと思います。
 期待しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 1年生家庭科の授業


 1年生家庭科の授業の様子です。
「家庭の機能を知ろう」
家族・家庭には大きく5つの機能があるそうです。
1 衣食住などの生活を営む機能
2 子どもを育てる機能
3 心の安らぎを得るなどの精神的な機能
4 収入を得るなどの経済的な機能
5 生活文化を継承する機能
私も、改めて、よく考えてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 2年生社会科の授業

 2年生社会科の授業の様子です。
今日のめあては「ヨーロッパの海外進出のよって、日本はどのような影響を受けたか?」
安土・桃山時代に行われていた南蛮貿易について、資料をもとに考えました。
南蛮貿易によってヨーロッパの文化・技術・知識が日本へもたらされ、その後の日本に大きな影響を与えることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 2年生理科の授業

 2年生理科の授業の様子です。
炭酸水素ナトリウムはどのような物質から出来ているのか?
これまでに習った「酸化銅」を手がかりに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 2年生数学の授業

 2年生数学の授業の様子です。
 単項式の計算について、学習していました。
今日のめあては、「単項式の乗法」
係数の積と文字の積をそれぞれ計算。
同じ文字のかけ算では累乗の形にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
5/20 前期教育実習 校内研修
5/22 生徒総会
5/24 英語検定1
5/25 家読の日
藤岡市立北中学校
〒375-0014
住所:群馬県藤岡市下栗須283-2
TEL:0274-22-1352
FAX:0274-22-1353