挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

12/4 授業の様子(2年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語は「ガイアの知性」という意見文の読み取りを行っていました。
 筆者の考えを読み取り文章にまとめていました。めあてとまとめが明確で、生徒が見通しを持ってしっかり学んでいました。

12/4 美術作品(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年フロアの廊下に、美術の授業の作品が展示されています。
 「抽象画にチャレンジしよう」という題材で、自由に思いついたイメージを広げ、造形的な要素やある種の条件を基にイメージをまとめています。それぞれの生徒の持ち味が表現され、おもしろい作品となっています。

12/4 コロナ対策の強化 加湿器の活用

 コロナ対策には適度な湿度が必要ということで、各教室に加湿器が設置されていますが、暖房と換気を行っているためなかなか湿度が上がらない状況があります。
 そこで、昨日より、加湿器を1台追加し、各教室2台で加湿することとしました。
 
 感染が拡大しています。できることを行ってコロナ対策の強化の強化に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 コロナ対策の強化 自動噴霧式の手指消毒器

画像1 画像1
画像2 画像2
 藤岡市健康づくり課より自動噴霧式の手指消毒器をいただき、玄関に設置しました。
 大切に使わせていただき、コロナ対策の強化に努めます。

12/3 クラスのきずな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期人権集中学習の取組として体育委員会がクラスで遊びを通してつながりを強めようと提案しました。
 昼休みになると、いくつかのクラスが校庭に出て鬼ごっこなどをしています。男女一緒に遊ぶ姿は微笑ましい限りです。きっとクラスのきずなが深まっていくことでしょう。

12/3 「英語4技能スキルアップ事業」研究の取組掲載

画像1 画像1
 本校は平成30年度より3年間、「群馬の中学生 英語4技能スキルアップ事業(県教委)」、並びに「西部地区小中一貫外国語(英語)教育充実事業(西部教育事務所)」の指定を受け、研究に取り組んできました。11月26日に授業公開を終え、研究の取組をホームページに掲載しました。

 トップページのタブ「英語4技能スキルアップ事業」をクリックしてご覧ください。

12/3 いじめ問題解決に向けた小野中校区教育懇談会4

画像1 画像1
 熟議の中で、中学生のあいさつが素晴らしい、目を見てあいさつしてくれる生徒が増えたなどのおほめの言葉もいただきました。
 この教育懇談会を通して、夢に向かってかがやく子を育てようとする意識や地域の絆が一層深まりました。参加してくださった皆様にあらためて感謝申し上げます。

画像2 画像2

12/3 いじめ問題解決に向けた小野中校区教育懇談会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小グループの熟議を進行した委員がそれぞれ発表し、全体で共有しました。
 アクション・トップ5をもっと周知した方がよい、忙しい中だがもっと子どもとコミュニケーションする時間を取った方がよい、コロナ禍で子どもの活躍の機会が減少しほめる場面が減っているので積極的に探してほめてあげたい、登下校の見守りがよく行われていてありがたい、保護者(特に父親)にも学校ボランティアに参加してほしいなど、たくさんの貴重なご意見をいただきました。

12/3 いじめ問題解決に向けた小野中校区教育懇談会2

 今年の懇談会のテーマは、「『夢に向かってかがやく子』育成アクションプランを実践して、いじめのない地域をつくろう」で、昨年度の本懇談会の意見等をまとめて作成した「いじめ問題撲滅に向けたアクション・トップ5」のそれぞれの取組について、学校・家庭・地域における取組状況を振り返り、地域全体でアクションを実践するにはどのようにしたらよいかについて6つの小グループで熟議しました。

 学校運営協議会委員が小グループのリーダーとなり、活発な熟議が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 いじめ問題解決に向けた小野中校区教育懇談会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、小野小学校においていじめ問題解決に向けた小野中校区教育懇談会を開催しました。新型コロナウイルス感染症の感染が広がっている状況を踏まえ、参加人数を絞り、検温及び手指消毒、定期的な換気等に配慮して実施しました。
 この教育懇談会は学校運営協議会が主催しており、開会にあたり久保田会長よりあいさつがありました。続けてご来賓の藤岡市教育委員会田中教育長様よりごあいさつをいただき、参加者全員で知恵を出し合っていじめのない地域づくりを進めることを共通理解しました。

12/2 授業の様子(3年数学)2

 コースごとのめあてに沿って学習が進められ、生徒は真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 授業の様子(3年数学)1

 3年数学は相似な図形の面積比や体積比についての学習でした。コース別少人数指導できめ細かな指導が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 インフルエンザ療養報告書

画像1 画像1
 群馬県では、インフルエンザにかかり出席停止となった児童生徒が登校を再開する際には、医師の治癒証明書をいただいておりましたが、令和2年から令和3年におけるインフルエンザ流行期においては、新型コロナウイルス感染症対策のため、学校への提出書類を保護者が記入する「インフルエンザにおける療養報告書」に変更する旨通知がありました。

 保護者の皆様には本日付けで通知を配布しましたのでご確認ください。なお、この報告書は本校ホームページ(トップページ右側)よりダウンロードできますので、必要に応じてお使いください。

12/2 授業の様子(2年英語)

画像1 画像1
 2年英語は、将来の夢を英語で表現する学習でした。11月26日に公開した授業の続きで、今日は英語のプレゼンを小学生に見せるためにビデオ撮りをしていました。みな緊張しながらも思いを込めて発表していました。
 このビデオを見る小学生が先輩の姿からどんなことを学ぶかとても楽しみです。小中一貫教育のよさを生かした授業でした。

画像2 画像2

12/2 授業の様子(2年社会)

 2年社会は「沖縄・北海道と近代化の波」という単元の学習でした。生徒は琉球から沖縄へ、北海道開拓などの歴史を、資料を基に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 授業の様子(1年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の別の学級でも国語の授業が行われていました。「花の形に秘められたふしぎ」という説明文の読解でした。文章の構成や表現の特徴を捉えて読む力を身に付ける単元で、花の種類によって訪れる昆虫の種類が異なる理由を読み取っていました。

12/2 授業の様子(1年国語)

 1年国語は「花の形に秘められたふしぎ」という説明文の読解でした。文章の構成や表現の特徴を捉えて読む力を身に付ける単元で、グラフを基に調査の結果を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 授業の様子(1年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年英語は否定文の学習でした。生徒は主語の人称がかわると表現が変わることに注意して真剣に学習していました。

12/2 人権集会

 11月24日はら始まった後期人権集中学習の2回目の人権集会が放送で行われました。JRC委員会や給食委員会から活動報告が行われ、生徒会本部よりHAPPYはあとふるツリーの進捗状況等について報告がありました。
 また、教頭先生から資料を基にLGBTについてのお話がありました。正しい人権意識を持つためには正しい知識や理解が必要です。生徒は教室で真剣に聴いていました。
後期人権集中学習は12月4日まで続きます。みんなで力を合わせて人権感覚をさらに磨いていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 コロナ対策の強化

 全国的に新型コロナウイルス感染症感染者数が増加しています。学期末に向けて安全安心な学校生活を送れるようコロナ対策を強化しています。
 養護教諭が作成した手洗いや手指消毒を呼びかけるポスターや、後期人権集中学習の校長先生のお話にあった「3つの感染症」のポスターなどが掲示され危機意識を高めています。また、各学級では保健委員の生徒が加湿器の管理を行っています。
 感染症予防対策の基本は、私たち一人一人ができることを確実に実行することです。チーム小野中で力を合わせて頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(談夢)

一貫校だより(小野の学舎)

一貫校研修

各種おしらせ

平成30年度指導案及び単元構想

平成27年度校内研修まとめ

平成28年度校内研修まとめ

平成29年度校内研修まとめ

平成30年度校内研修まとめ

令和元年度校内研修まとめ

実践計画

教科等指導の重点

部活動方針

部活動廃部規定

藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149