TOP

2月1日 これがわたしのお気に入り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、国語の授業です。

「お気に入りの作品を紹介する文章を書き、感想をつたえ合おう」という学習課題を設定し、学習を進めていきます。

まず、自分が作った作品を選び、なぜそれを選んだのか理由を書いていました。

このあと、マッピングなどを利用して、紹介したい作品とそれにまつわる出来事を思い出して、書き出していきます。

2月1日 かけざんのきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、算数の授業です。

これまで、かける数が1増えると答えはかけられる数分だけ増えることや、かけられる数とかける数を交換しても答えが同じになるきまりをみつけてきました。

今日は、○の段と△の段の答えをたすと、(○+△)の段の答えができることをみつけています。

2月1日 大きな数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、算数の授業です。

2けた+1けた(繰り上がりなし)や2けた−1けた(繰り下がりなし)の計算の方法を理解したかどうか、まとめの問題に取り組んでいます。

1月31日 大切にしたい言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、国語の授業です。

座右の銘にしたい言葉がきまりました。そして。選んだ言葉と、それに結び付く経験を思い出し、作品にしていきます。

4つのカード、「この言葉に出会う前の自分」、「いつ出会った言葉か」、「なぜこの言葉が響いたか」、「この言葉を支えに、自分はどうしている」にしっかりと考え書き込んでいきます。

このカードができあがったら、文章を構成する順番を考え、ひとつの作品にしていきます。

その後、互いの文章を読み合い推敲していくそうです。

1月31日 速さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、算数の授業です。

道のりと時間の関係に着目し、単位量あたりの大きさの考え方をもとに、速さの比べ方を考えています。

ここでは、1m走るのにかかる時間と、1秒で進む道のりの考え方がでてきました。

1月31日 わり進みの計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、算数の授業です。

前の時間に、整数÷整数で、わり進んで答えが小数になる場合の筆算の仕方がわかって、計算できるようになりました。

今日は、整数÷整数や小数÷整数で、商を四捨五入して概数で表すことも学びました。

1月31日 暗算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は、算数の授業です。

2位数×1位数、何百何十×1位数の暗算の仕方を考えました。

自分たちが考えた方法で、暗算の問題にチャレンジしています。

1月31日 たし算とひき算のかんけい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は、算数の授業です。

全体の大きさを求めるときは足し算、部分の大きさを求めるときは引き算ということを前の時間に学習しました。

今日の問題は、昨日、空き缶を12個集めて、今日も何個か集めて、あわせて30個になりました。今日は何個集めたでしょうかという問題です。

前の時間でやったように、テープ図を使うとわかりやすいですね。

1月31日 むかしの遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活の授業です。

みんなでむかしの遊びで楽しんでいます。

1組はあやとりです。

2組はカルタです。

3組は竹とんぼです。

1月28日 たぬきの糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、国語の授業です。

これまで、物語文を読んできました。

ここでは、好きなところを選んで文を写し、絵も添えて「すきなところ」を表現します。

みんなの「すきなところ」のおもしろさを、ひとりひとり発表して伝え合っています。


1月28日 おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、国語の授業です。

これまでに、どんな事柄がどんな順で説明されているか確かめながら教科書の文章を読んできました。

ここでは、自分が書く参考にするために、説明の文章の構成や表現についてまとめました。

このあとは、これまでの学びを参考にして、図書室にある遊びの本を選んで、自分で説明の文を書いていきます。

1月28日 ありの行列

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、国語の授業です。

筆者の論理の展開に着目して、説明文を読む手法を低学年から学びをつなげてきました。

文章を「初め」「中」「終わり」に分け、「問い」「答え」がどの段落にどのように書かれているかを探しながら読み進めます。

教科書の「つながりを考えるとき」を参考に、接続語や指示語を手がかりとして、「問い」から「答え」までの論の進め方を確かめながら読んでいきます。

1月28日 あまりのあるわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、算数の授業です。

これまでに学んだ整数どうしのわり算をもとにして、小数÷整数の計算について考えます。

あまりのあるわり算では、小数点は割られる数の小数点にそろえてうつことに気づき、あまりを求めたり、答えを確かめたりすることができるようになります。

1月28日 大切にしたい言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、国語の授業です。

国語担当の職員に聞いたところ、さまざまな人が、座右の銘を自分の経験等のエピソードを添えて紹介している本に感銘を受けたそうです。

これまでの学びや、この教材文を参考にして、前述のような内容の文を書いてほしいという担当の願いがあるそうです。

この学びが、「たった一言で」コンテストにつながっていきます。

1月27日 大きな数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、算数の授業です。

これまでに、図や言葉で計算の仕方を考えて表してきたことをいかして、ここでは、繰り上がりのない、2けた+1けたの計算や、繰り下がりのない、2けた−1けたの計算の方法を考えています。

自力で考えたり、タブレットで友だちの考えを参考にしたりして、上手にまとめています。

1月27日 1000より大きい数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、算数の授業です。

4位数の組み立て、表し方、大小関係、数直線の読み方など、単元のまとめとして、たしかめ問題やワークに取り組んでいました。

1月27日 □を使った式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、算数の授業です。

具体的な場面について、減法になる関係を□を用いた式に表し、線分図を用いるなどして□に当てはまる数の求め方を考えています。

中学校の方程式につながる学習ですね。

1月27日 小数と整数のかけ算・わり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、算数の授業です。

3.4÷4(小数÷整数)で、わり進んで商が小数になる場合の筆算の仕方を考えました。

授業後半は、計算の仕方を確かめる問題に取り組みました。

1月27日 正多角形と円

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、算数の授業です。

正多角形と円の単元のまとめプリントに取り組んでいます。

1月27日 大切にしたい言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、国語の授業です。

これまでの5年生での学びをいかして、この単元では、「書き表し方を工夫して、経験と考えを伝えよう」という課題を設定し、学習を進めていきます。

ここでは、座右の銘にしたい言葉を決めます。そして。選んだ言葉と、それに結び付く経験を思い出し、作品にしていきます。

最終的には、「たった一言で」コンテストを開くようですが、いったいどのようなものになるのか、楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 通学班編制 集団下校
3/7 通学班編制 集団下校
3/8 学年研修日
3/9 学年研修日
3/10 学年研修日
3/11 学年研修日