6月24日(金)慰霊の杖づくり

本日の3校時に、5・6年生が慰霊の杖づくり(メッセージ書き)を行いました。この活動は2001年から行われている伝統行事となっていて、日航機事故で亡くなられた方の遺族が慰霊登山をする際に使う杖を作る活動の一役を子どもたちが担っているものです。本日はボランティアの方が用意してくれたニセアカシヤの木に、子どもたち一人一人が考えたメッセージを書いていきました。事故を二度と起こさないでほしいと願うものや、「気を付けて登ってください」という慰霊登山をする遺族の方をいたわるものもありました。マスコミの方も多数来校し、注目度も大変高い行事となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 委員会
6/29 【3年】万引き防止教室 学校運営協議会【第一小】
6/30 【5年】特別支援学校との交流会
7/1 教育実習終了

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

保健だより

通学路安全対策