5月30日(木)笹川清掃5年 2

お話のあとは清掃開始です。もうすでに刈ってある草を集めて、運びます。そのあとはゴミを拾いました。とても貴重な場所だということを知ることができ、少しだけ地域に貢献できたのかなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)笹川清掃5年 1

学校の近くにある旧笹川で、毎年5年生が地域の方と共に清掃活動を行っています。最初に旧笹川やそこに住む【ヤリタナゴ】や【メダカ】【エビ】【貝】などについてお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)給食6年

給食の準備をしっかりと当番がしています。それからみんなでおしゃべりをしながら、完食目指して食べています。今日はパンに挟むメニューだったので、パンも全部食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)授業風景〜2校時4年国語~

漢字スキルのテストをしています。毎日漢字の練習をしているのでたくさんの子が満点をとることができました。そのあとは班に分かれて、新出漢字の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)素敵なプレゼント

近くのデイサービスセンターさんから、お花のお返しに【手作りつるし飾り】を本校の職員玄関に飾らせていただきました。どうもありがとうございます。
画像1 画像1

5月29日(水)授業風景〜6校時6年英語〜

【What time do you usually 〜?】長い文の学習中です。自分が何時に寝たのか?起きたのか?何時に宿題をするのか?など、【〜】の中の単語を変えて質問をしたり、それに答えたりしました。【中学生もなかなか言えないのにすごい!】と先生にほめられてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)委員会活動

環境・体育委員会が外で花壇の整備をしてくれています。プランターを運んだり、土を崩したり、草を抜いたりしていました。きれいな花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)図工作品6年

【おもしろ筆】を作りました。いろいろな材料を見つけてきて、自分が考えた世界にひとつしかない筆ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)授業風景〜5校時4年道徳〜

【お母さんの請求書】という道徳の読み物です。当たり前に家族にしてもらっていることをあらためて考えました。当たり前にしてもらっているけれど、それは自分への愛だということに気づき、振り返りの感想では家族への感謝の気持ちを書いている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火)授業風景〜5校時5年算数〜

直方体の体積を求めていました。高さが変わるとどう体積が変わるのか、考えて問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)授業風景〜5校時1年音楽〜

となりの1年生の教室からも【ビリーブ】が聞こえてきました。こちらは2年生より少し小さい声で、テレビの画面を見ながら歌っています。1回歌い終わったあと、【もう1回歌いたい】と子どもたちからリクエストがあり、2度目を歌い始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)授業風景〜5校時2年音楽〜

人権学習旬間に合わせて【ビリーブ】を歌っています。全員が一生懸命、そしてうれしそうに楽しそうに、音に合わせて揺れながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)授業風景〜2校時3年社会〜

藤岡市の名所と言われるところの調べ学習をしています。【高山社】【浄法寺】など先生が準備してくれた資料を見ながら、ノートに書き写しています。難しい漢字がたくさんあって、読むのも書くのも大変です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)授業風景〜6校時2年・くすのき生活科〜

【コメリ】さんにお世話になり、秋山さんが作っていただいた畑のうねに【さつまいも苗】を植えました。秋においしいお芋がたくさんできるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)授業風景〜5校時1.2年体育〜

1.2年生はスポーツテストの【ソフトボール投げ】です。どうやったら、たくさんボールを飛ばせるのか、教えてもらいながら頑張っていました。手が小さいのでボールを持つことが難しい子もいましたが、全員無事に記録をとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)授業風景〜4校時3.4校時体育〜

【走り高跳び】の学習が体育館で始まりました。今日はゴムを跳んでいきます。高跳びというか、ゴム跳びでしたが、やったことがない子がたくさんいたようです。グループごとに分かれて何度も跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)授業風景〜2校時5・6年体育〜

校庭ではスポーツテストの【ソフトボール投げ】に挑戦しています。【去年よりもたくさん投げられた】【もっと飛ばしたかった】と思うところはそれぞれですが、今の自分の力をしっかりと発揮できれば、大満足ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)あいさつ運動スタート!

今週は人権学習旬間です。まずは【あいさつ運動】で、元気な声が朝から聞こえています。地域の方にもお世話になり、明るく、元気な1週間の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)授業風景〜3校時5年国語〜

「きき手」「話し手」「記録者」の三人一組でインタビューを行い、話の展開に沿った質問や、応答の仕方を学びました。今日はその報告会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)授業風景〜2校時2年算数〜

「長さをどのようにあらわすとよいのか」をめあてに取り組みました。1cmの長さを知り、書き方も覚えました。1cmのいくつ分で考えると誰でも同じように長さを数で表せることがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31