6月21日(金)給食指導2年

ついこの間給食センターへ見学に行った2年生。今日はまた給食センターの方にお世話になり、【食事のマナー】を教えてもらい、おいしい給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)トウモロコシの収穫

4月中旬にまいた種がすっかり大きくなりました。もう東小っ子の背の高さを超え、トウモロコシの実がなっています。おいしいトウモロコシにするために今日は2番目3番目のトウモロコシをとりました。これはいわゆるヤングコーンです。6年生が頑張って取ったので、みんなのお土産になりました。6年生ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)一円玉募金

朝は【一円玉募金】を行いました。多くの東小っ子が優しい気持ちを持ってきてくれました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)尾瀬ネイチャーラーニング4年 5

4年生全員参加でき、無事に帰ってこられ、本当によかったです。ガイドの方には大変お世話になりました。写真以上のお土産話がみんなできたでしょうか?またいつかいけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)尾瀬ネイチャーラーニング4年 4

尾瀬ヶ原に到着しました。素晴らしい景色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)尾瀬ネイチャーラーニング4年 3

熊さんの家に入るときにはベルを鳴らしてお邪魔しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)尾瀬ネイチャーラーニング4年 2

尾瀬の道をグループになって、途中で休憩しながら、てくてくてくてく歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)尾瀬ネイチャーラーニング4年 1

昨日は全員が元気に尾瀬まで行ってきました。本当に天気もよく、美しい尾瀬の風景を見て、心が洗われるようでした。また、そこに生息する植物や動物なども目にすることができ、とてもよい体験をすることができました。まずはガイドの方のお話を聞き、集合写真を撮り、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)授業風景〜5校時3年総合〜

『カイコの観察』
3年生は、カイコをよくかわいがっています。そのおかげでとても大きくなりました。観察日記もていねいにつけています。意欲的にカイコについて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)授業風景〜4校時6年理科〜

『植物のからだのはたらき』「植物の葉に日光が当たるとでんぷんはできるのか」
本時は日光に当てた葉と当てない葉を使ってヨウ素液で調べました。考察では、「植物は日光がないとでんぷんができない」「日光がないと育たない」など、5年で習った内容と関連させてまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)授業風景〜2校時1年生活科〜

「先生探検」の準備です。班ごとに、訪問する先生に向けた質問内容を考えました。どの班もみんな仲良く相談していました。メモする字も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)授業風景〜2校時5年社会〜

『わたしたちの生活と食料生産』
「米の主な産地はどのようなところだろうか」これまで学習してきた平野や川のことも、資料集やノート等で確認し、関連させて考えました。米はその地域の地形や気候に合わせて生産されていることや産地などについて理解しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)授業風景〜2校時2年図工〜

『ひかりのプレゼント』
いろいろな材料に色を塗り、光を通すと、どんな形や色が見えるかためしました。黄色に青を重ねて光を通すと緑色になったり、高さによって形や色が違ったり、いろいろ発見がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)尾瀬ネイチャーラーニング

4年生は本日尾瀬ネイチャーラーニングです。全員体調万全で参加できました。出発式をした後、保護者に見送られながら、尾瀬に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)町たんけん2年

今日は2度目の【町たんけん】です。今日は給食センターや防災公園、椿森神社に行ってきました。少し暑かったのですが、2年生は元気いっぱい。よい見学ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)保健委員の仕事

約1か月後は夏休みです。夏休み中も健康に過ごせるよう、休み前に保健委員さんが、全校児童に健康な生活について呼びかけていきます。今日はその準備・練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)授業風景〜2校時5年算数〜

「商の大きさ」 わる数と商の大きさの関係について考えました。文章問題や、友だちと交流する中で考え、わる数と商の大きさの関係に気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)授業風景〜1校時1年国語〜

「おおきくなった」 アサガオの観察日記。よく見て絵を描きます。そして、はっぱの形や色、さわったかんじを中心に観察日記を書きます。絵も文章もしっかりかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)クラブ活動

今日はたくさん雨が降ったせいもあり、とても涼しく、過ごしやすい日となりました。スポーツクラブは体育館で気持ちよく、ソフトバレーボールをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)たてわり集会

今年度初めての【たてわり集会】がありました。今年の団は何団かな?誰と一緒かな?とワクワクドキドキしながら集まりました。いろんな学年の子と仲良くなれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30