「笑顔・やる気・学び」そして「輝くひとみに夢がわく♪」美九里西小学校

7月3日(水) 5年生の国語

 5年生の国語では、めあて「同じ読み方の漢字を正しく使うにはどうしたらよいのだろう」について学習していました。子どもたちは、国語辞典を使って読み方が同じ漢字を調べたり、その意味を確認していました。国語辞典を見ると、「はかる」と読む漢字が7個もあり、みんなで辞典で調べた漢字を黒板に書き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水) あすなろ学級の国語

 廊下を通ると、教室から音読をしている声が聞こえてきました。教室をのぞいてみると、音読がちょうど終わったところでしたが、「もう一回読もう!」と音読を聞かせてくれました。声の大きさ、速さ、抑揚の付け方など、とても上手です。聞くたびごとに、上手になっています。練習の成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(水) 1・2年生の図工

 2年生の図工では、水彩絵の具を使って色塗りの学習をしていました。今日は1年生は「魚」、2年生は「車」の絵に自分の好きな色を塗っていました。水の合わせ具合や、筆の使い方も上手でした。2年生は、色を混ぜて自分なりの色を作って塗っていました。子どもたちにとって楽しい学習だったのでしょう。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水) 児童会役員の活躍

 児童集会は、児童会役員が企画・運営を行っています。準備や進行、片付けなど、大活躍です。集会後には、次回に向けてしっかりふり返りも行っています。こうした主体的な取組のおかげで、全校のみんなで楽しめる児童集会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水) 児童集会

 業前活動の時間に、児童集会を行いました。児童会本部、放送委員会、図書掲示委員会よりお知らせがあった後、全校のみんなで、5つの縦割り班チームに分かれて、ドリブルリレーを楽しみました。2ヶ所のコーンを右回り、左回りとドリブルしながら回り、チーム対抗戦を楽しみました。競技中、放送で音楽も流れて、運動会のような盛り上がりでした。子どもたちのドリブルも上手でしたが、「がんばれー!」と仲間を応援する姿が光った児童集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火) 6年生の保健

 6年生の保健では、めあて「病原体が原因で起こる病気は、どのようにすれば予防できるのだろうか」について学習していました。子どもたちからたくさんの意見が出て、実生活へと結び付いた学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火) 5年生の算数

 5年生の算数では、めあて「比べられる量を求めるにはどうすればよいのだろうか」について、数直線図を使って考えていました。子どもたちの答えが分かれると、子どもたち自身がそれぞれの考えを説明し合って一つの答えへと導いていきます。子どもたちの主体的な学びが行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火) 4年生の算数

 4年生の算数の今日のめあては、「計算のきまりについて考えよう」です。これまでに学習した計算の順序「左から」「( )があれば( )から」「×・÷があれば+・−より先に」をふり返りながら、教科書の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(月) アクションプラン情報交換会

 本日6校時、委員会活動の時間に、美西小担当の3名の学校運営協議委員さんに来校いただき、児童会役員の子どもたちとの「アクションプラン情報交換会」を行いました。子どもたちから、1学期の取組について発表し、委員さんより子どもたちの取組について質問やアドバイス、そしてたくさんのエールをいただきました。和気あいあいとした楽しい時間の中で、子どもたちと委員さんがすっかり顔見知り(仲よし)になりました。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(月) 第1回学校保健委員会(5)

 班活動のロールプレイの後、スクールカウンセラーさんからビデオで「自分も相手も大切にする伝え方」についてアドバイスをいただきました。そして子どもたちからは、今日の学びについての感想が積極的に発表されました。
 最後に、学校薬剤師の先生より指導助言をいただき、全校のみんなで楽しく取り組んだ発表・活動について、たくさんほめていただきました。ありがとうございました。
 今日学んだ「自分も相手も大切にする伝え方」をこれからの生活の中で意識して取り組んでいけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(月) 第1回学校保健委員会(4)

 班で話し合った「さわやかさん」の伝え方を6年生が前に出て発表しました。どの班も、相手のことも自分のことも考えて、自分の言いたいことをうまく伝え、相手はよく分かり満足する、自分も相手も大切にした伝え方でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(月) 第1回学校保健委員会(3)

 7つの縦割り班に分かれて、「さわやかさん」の伝え方について考えました。各班の中で6年生が中心となって話合いを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(月) 第1回学校保健委員会(2)

 「ももたろうジャンケン」で場が和んだ後は、事前に児童対象に行ったアンケート結果「1.誰かにしてほしいことがあったら、すぐに言えますか?」「2.いやなことをされたり、言われたりしたとき、どうしますか?」「3.みんなと意見がちがっても、反対なら、ちがうと言えますか?」の発表を行いました。そして、3つの話し方(いばりやさん、おどおどさん、さわやかさん)について、先生たちのロールプレイを見て考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(月) 第1回学校保健委員会(1)

 本日5校時、全校児童を対象に「第1回学校保健委員会」を開催しました。学校薬剤師の先生、PTA本部・広報厚生委員会・環境研修委員会の皆様にご出席いただきました。テーマは「自分も相手も大切にする伝え方を学ぼう」です。児童保健委員会の子どもたちの進行で、まずはアイスブレイクとして、みんなで「ももたろうジャンケン」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金) 人権旬間最終日

 6月18日(火)から取り組んできた人権旬間も、今日28日(金)が最終日となりました。全校のみんなで、テーマ「あたたかい スマイルハートで ありがとう」に取り組みました。これからの日常生活の中でも、いつでもこの気持ちをもち続けて生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金) 3年生の社会

 3年生の社会では、農家の野菜づくりの工夫について学習していました。子どもたちは、教科書や「わたしたちの藤岡」の資料を読み取り、農家さんの工夫について発表し合いました。黒板は、子どもたちの意見(気付き)でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金) 2年生の国語

 2年生の国語では、めあて「文章の組み立てを考えよう」の学習に取り組んでいました。子どもたちは、これまでに書いたメモをもとに、知らせたいことを一つ一つ詳しく付箋に書き込んでいました。集中して書いている様子が写真から伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金) 1年生の国語

 1年生の国語では、「大きくなった」の学習単元で、生活科で育てているアサガオが大きくなった様子を観察し、絵と文でかいていました。「つるが伸びて、自分の身長より大きくなった!」「葉っぱをさわってみたら、ふわふわしている」「葉っぱのにおいをかいでみたら、草のにおいがした」「葉っぱが何枚ついている!」などと、五感を使ってよく観察し、詳しく絵や文に書き表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金) 東連携型小中一貫校「第2回合同研修会」

 本日、東連携型小中一貫校「合同研修会」として、藤岡第一小学校で行われた計画訪問の研究授業を、東一貫校4校の教職員で参観しました。どの学級の子どもたちも、よく聞き、よく考え、友だちと学び合い、よく発表していました。子どもたちが主体的に学ぶ授業づくりに向けて、東一貫校4校で研修を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 5年生の総合〜手話教室(2)〜

 4時間目は、実際に手話を学習しました。まずは動物・乗り物などをジェスチャーで表現します。正解が出たあと、その動物などを手話ではどう表現するか教えていただきました。そのあとはあいさつや自己紹介などを中心に手話を学びました。みんな積極的に自分の名前の表現方法を調べ、しっかりと自己紹介をしていました。手話のことだけでなく、障害の有無に関係なく、みんなが楽しく暮らせる町づくりの重要性など、大切なことを学ぶことができた2時間でした。講師の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
7/5 第2回PTA本部会議18:30〜
第1回PTA運営委員会19:00
7/9 3年生万引き防止教室10:35〜

学校だより

学校経営

コミュニティ・スクール通信

東クローバー情報局

各種おしらせ