夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

6月27日(木) 6年歯の出前講座【たくましい心身をもつ子】

 健康な歯を維持するための「歯の出前講座」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 3年歯の出前講座【たくましい心身をもつ子】

 健康な歯を維持するための「歯の出前講座」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 5年歯の出前講座【たくましい心身をもつ子】

 健康な歯を維持するための「歯の出前講座」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 1年歯の出前講座【たくましい心身をもつ子】

 健康な歯を維持するための「歯の出前講座」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 2年歯の出前講座【たくましい心身をもつ子】

 健康な歯を維持するための「歯の出前講座」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 5年算数【進んで学ぶ子】

 めあて「商がわり切れないときの答えは、どうだすか?」を立て、実際にわり算の筆算をしながら考え、商を四捨五入して答えるとよいことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 3年国語【進んで学ぶ子】【たくましい心身をもつ子(情報モラル)】

 めあて「引用のきまりを知ろう」を立て、引用するときの留意点について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 2年国語【進んで学ぶ子】

 「こんなもの、みつけたよ」の学習で、めあて「今までの学しゅうをつかって、せいしょしよう」を立て、構想メモを参考にしながら清書を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 読み聞かせ【進んで学ぶ子】

 今朝の業前活動で、1,2年生は合同で読み聞かせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 6年国語

 「デジタル機器とその課題」の学習で、「提案に必要な資料を集める」ことをめあてに、友だちと意見交流をしながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 2年図工

 「まどからこんにちは」の学習で、カッターを使って紙を切ることで窓を作りました。安全に気をつけてカッターを使い、工夫して窓づくりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) ひびき図工

 先日のあじさい鑑賞を思い出して、あじさいの絵をかきました。半紙に絵の具で描くことで、あじさいのみずみずしさを表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 3年算数

 「あまりのあるわり算」で1つ分を求める問題に取り組みました。商の大きさとあまりの大きさを比べ、正しい計算の仕方についてまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 5年算数

「小数のわり算」のあまりについて考えました。教科書に載っている解き方は正解なのか、誤りなのか、みんなで考えて説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 4年国語

 「短歌、俳句に親しもう」の学習で、様子を思い浮かべながら音読できるように、一人1人頑張って練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 1年国語

 説明文「つぼみ」を声をそろえて音読しました。どんな花が咲くのか考えながら読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 5年総合的な学習の時間

 めあて「ホタルを保全するために」を立て、地域でホタルの保全に努めている方を講師に招き、ホタルやホタルの餌となるカワニナの話を通して、自然保護の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 2年算数

 めあて「dlより小さいかさのたんいについて考えよう」を立て、mlについて、活動を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 6年国語

 「デジタル機器とその課題」で、めあて「提案したいデジタル機器と、その効果を考えてテーマを決める」を立て、一人一人これから表現していくテーマを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 5年国語

 めあて「調べたいことを取材して、情報を集めて整理する」を立て、取材の仕方(調べ方)について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
学校行事
7/1 あいさつ運動
7/3 巡回図書(低)
7/4 期末事務整理日
7/5 期末事務整理日