鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

6月14日(金) 救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後にPTAの行事として、救命救急講習会を行いました。保護者の方と教職員が参加しました。鬼石消防分署の皆様に来校いただき、市民が行う一次救命処置の仕方を教えていただきました。「もしもし、大丈夫ですか?」「あなたは119番通報をしてください」「あなたはAEDを持ってきてください」「呼吸がありません」「胸骨圧迫をします」消防署員の指示を聞き、実際に倒れている人を発見したときの対応の仕方を実践します。「AEDを装着します」「電気ショックを与えるので、触らないでください」「胸骨圧迫をあと5回で交代してください」119番通報をして、救急車が到着するまで10分ほどかかるそうです。呼吸がなく、心停止状態の人がいたら、胸骨圧迫を行いながら、AEDを使って電気ショックを与えます。それを救急車が到着するまで続けます。万が一のことがないのが大切ですが、備えておくことも重要です。鬼石消防分署の皆様、ありがとうございました。
学校行事
6/27 計算博士テスト
6/28 古墳・藤岡歴史館見学(6年)、尾瀬ネイチャーラーニング(5年)
7/1 小中民Pあいさつ運動、委員会
7/2 漢字博士テスト、木村みかん園見学(3年)