鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

5月30日(木) 4〜6年生 化石移動博物館

 北海道の千歳から千歳化石会の会長さんをお招きし、移動博物館を開催しました。会長さんの祖父母が鬼石の方というご縁で、この博物館が実現しました。子ども達は、アンモナイトを見たり、触れたりし、太古のロマンを感じてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 6年図工

 くるくるクランク作品を作成しています。クランクによる動きの変化を創造しながらの作品づくりのため、まだまだ思案中の人もいました。既にタブレットなどアイデアを取り込んでいた人もいましたが、いろいろな情報を集めて、楽しく作品を完成させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 3年書写

 今日の書く字は「土」でした。毛筆も2回目になりますので、少しずつ筆の扱い方の上手になってきています。全体的に上手に書けていましたが、「前書いたものの方が上手だった」などと、自分の字に納得のいかない児童もいました。先生に○をつけてもらうと、飛び跳ねて喜んでいる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 2年算数

 長さの学習のまとめです。今日はたしかめ問題にチャレンジしました。「cm」「mm」のたし算、ひき算に苦戦している児童もいましたが、子ども達は正解を求め粘り強く勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木) 1年算数

 「これまで」では、5や6が「いくつといくつ」にわけられるのかを学習してきました。今日は、8についての学習をしました。すぐに「これまで」の学習を生かし、答えを導き出せました。1年生の授業への集中力や書いているときの姿勢は大変すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 5年算数

 前時には、1辺が1cmの立方体をもとに体積を導き出すことを理解しました。今日のめあては「直方体や立方体の体積の求め方を考えよう」で、子ども達の考えをまとめながら、公式を導き出していきました。これで、公式を使いながら立方体や直方体の体積が導きだせます。授業の最後に「これから」の学習、次の時間の問題を予告すると、子どもから「4年時に学習したのを使えるんじゃない」などと、既に次の学習に向かっている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木) 4年算数

 「これまで」の学習で、三角定規の内角の学習したので、今日は練習問題を解きました。問題を解くことに苦労していた児童に、前時のノートを見返すことを先生が指示すると、「そうか」「思い出した」とつぶやきが聞こえ、すらすら問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木) 1〜3年生 化石移動博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜3年生は、4校時に化石移動博物館の学習を行いました。北海道の千歳化石会様に来校いただき、アンモナイトなどの化石の解説をしていただきました。本物の化石を触るのが初めての子供が多かったようで、夢中で手に取って重さを確かめたり、虫眼鏡を使って細かい部分を観察したりしていました。大満足の子供たちでした。千歳化石会様ありがとうございました。

5月29日(水) 鬼石連携型小中一貫校合同 引き渡し訓練

 避難訓練後、鬼石連携型小中一貫校による合同引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様にはお忙しい中、御協力をいただきありがとうございました。
 本番は起こってほしくはありませんが、様々な想定をする必要があります。終了後、職員で話し合いをしました。来年に向けてより本番に近づけた訓練を実施できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水) 避難訓練

 地震を想定した避難訓練を実施しました。各教室で地震に関わる事前学習を行った後、避難訓練を実施しました。子ども達は「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」をしっかり守り、素早く避難できました。
 校長からは、「自分の身は自分で守る」「普段から防災について(家族や先生と)相談しておく」の2点について話をしました。いつ起きるか分からない災害にいつも備える必要があると改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水) 5年社会

 今日のめあては「日本の気候の特色にについて調べよう」でした。各地の気温と降水量のグラフを比較しながら、気候の特色について考えました。子ども達が驚いていたのは、北海道の冬の降水量です。雪がたくさん降っている地域なので、雪が毎日のように降っているのかと思いきや、あまり降らないことにみんなビックリしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水) 2年算数

 今日のめあては「長さのけいさんはどのようにするのだろうか」でした。先生がつなぎ教材としたのは、赤と青のチョークで、単位ごとに○囲みし、色分けしたことでした。このことで、子ども達はすぐに理解できたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 4年国語

 今日のめあては「アップとルーズで伝えるということについて、自分の考えをまとめよう」です。子ども達は、今まで読みこんできた内容について、自分なりに考えをまとめ、タブレットで画像にして、共有し合いました。「〇〇さんの考え、わかる」「△△の考え、私と同じ」などの声がとびかっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 3年音楽

 今日のめあては「リコーダーのことを知ろう」です。リコーダーの達人のビデオを「つなぎ教材」とし、吹き方によってリコーダーの上の部分だけでも、いろいろな音色が出せることを知りました。その後、子ども一人一人のリコーダーの音色を発表させ、先生が褒め認める度に、子ども達はさらにやる気になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 6年算数

 教科書の「円の面積の求め方を考えよう」問題にチャレンジしました。3の問題は難関だったようです。でも、じっくり考えると、「そうか」「なるほど」の声が子ども達から出ていました。わからないことはすぐに先生に聞くこともできますが、自分の力で解決していくことは大切だと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 1年外国語

 今日のめあては「いろいろな色をえいごで言おう」でした。黒板の10色を英語で練習した後、2人組になってゲームを楽しみました。楽しみながら、英語を学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 1・2年体育

 今日は体力テストの反復横跳びにチャレンジしました。1年生は初めての反復横跳びに悪戦苦闘していました。反対に2年生は慣れたもので、上手に回数を増やしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水) 新しい友だちが加わりました

 今日から3年生に転校生がきました。朝、全校児童に紹介をしました。子ども達とともに教職員一同、新たに加わったお友だちがすぐに学校に慣れるようにしていきたいと思います。
 鬼石小学校は、全校児童が61名となり、新たな出発となります。
画像1 画像1

5月29日(水) 6年生の「鬼石にこにこプロジェクト」あいさつ運動

 先週に引き続き、6年生があいさつ運動をしてくれました。これは、6年生が考えてくれている「鬼石にこにこプロジェクト」の取り組みのひとつで、水曜日は毎週在校生を出迎えてくれています。
 6年生の働きかけにより、全校児童が気持ちの良いあいさつをしてくれ、あいさつがさらに進化していることを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 2年国語

 今日のめあては、「かんさつカードを読みあって、かんそうを書こう」でした。観察カードが上手に書けていました。また、感想も友だちの良いところを、たくさん書いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3