TOP

6月25日 天皇中心の国づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、社会の授業です。
今日は、聖武天皇がどのように世の中を治めていったのかを考えます。
まず、タブレットに送られた平城京の様子を描いた絵を見て、気づいたことを子どもたち一人一人が書き出しています。
その後、タブレットの絵を根拠にして、自分が気づいたことをお互いに交流し合っていました。

6月25日 私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、国語の授業です。
「具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書こう」という学習課題のもと、校内の身近な問題についての提案文を仕上げていきます。
ここでは、提案文の下書きを「提案するときに使う言葉」を参考にしながら書いていきます。
このあとは、下書きを検討しながら大きな用紙に清書していきます。
さて、どんな提案文ができるか、楽しみです。

6月25日 要約するとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、国語の授業です。
話や本、文章の内容を相手にうまく伝えるために、要約について知り、要約するときに気をつけることを確かめました。
このあと、まず、説明する文章や意見文を要約することに取り組みます。

6月25日 要約するとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、国語の授業です。
これまで、説明する文章や意見文を要約するときに大切なことについて考えてきました。
これからは、物語のあらすじを伝えるときに大切なことについて考えていきます。

6月25日 きれいに さいてね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、生活の授業です。
外に出て、アサガオの様子を観察しました。
毎日、朝の水やりからはじまり、一生懸命世話をしているアサガオの様子を絵に表していました。
はやく、きれいに咲いて欲しいですね。

6月25日 おおきな かぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。
おおきな かぶのお話を読み、思ったことを書いていました。
子どもたちが素直に思ったことを書いていました。

6月24日 6年生情報モラル講習会

 6年生は5校時に藤岡警察署のスクールサポーターの方をお迎えし、情報モラル講習会を行いました。実は、つい最近にも各クラスで、情報モラルの学習をしていて、一度投稿した写真や記事はネット上に拡散されて回収できないこと、悪意のある人に利用されてしまうこともあること、個人情報などを他者に知らせないことなとを学んでいました。
 この時間はスクールサポーターの方に実際に起きた事件について話を聞いたり、DVDを見て危険性を学んだりしました。
 便利なものではありますが、正しい使い方をしていないと、事件やトラブルに巻き込まれたり、我が家のことが不特定多数の人に知られる可能性があったり、心身の発達に悪影響を及ぼしたりしてしまいます。
 「交通事故に気をつけなさい」とのかけ声と同じように、「長時間使用したり知らない人とつながったりするのはやめなさい。」などと、留意していくことが大切だと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 データの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、算数の授業です。
様々なグラフの特徴を理解していく学習です。
今日は、人口ピラミッドを表すグラフや複合グラフなどをもとにして、データの特徴について考えて、説明していきます。
こういった学びは。他の教科や生活にも生かされる学びです。

6月24日 古くからの文化を知る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、社会の授業です。
沖縄県の文化について調べながら、沖縄県の人々は、歴史ある豊かな文化と自然を大切にし、自分たちの文化を守り、次の世代に引き継ぐ努力をしていることに気づいていきます。

6月24日 みんなが過ごしやすい町へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、国語の授業です。
これまでに、「引用して、自分の考えが伝わるように書き表し方を工夫すること」を学んできました。
今日はその学びを生かして、書籍やタブレットで調べたことをもとにして、「みんなが過ごしやすい町へ」という報告書をまとめています。

6月24日 小数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、算数の授業です。
割合が小数のとき、もとになる量を求めるのに小数のわり算が使えることを確かめるために、数直線図をもとにして考えていました。

6月24日 こんな もの、見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、国語の授業です。
これまでに、だれかに知らせたいことについて、「初め」「中」「終わり」の構成で組み立ててメモをつくりました。
今日は、そのメモをもとに、書く事柄を順序に沿って整理して、構成を意識して文章を書いています。

6月24日 大きく なあれ わたしの 野さい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は、生活の授業です。
自分たちの育てている、シシトウ、ピーマン、モロヘイヤなどの野菜の写真を昨日撮りました。
その写真を見ながら、記録カードに様子を残していきます。

6月24日 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、体育の授業です。
3つのチームに分かれて、リレーの競争です。
とても、盛り上がっていました。

6月23日 計算のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、算数の授業です。
分配法則やこれまでに学んだ計算法則をつかって、工夫して計算します。
そして計算の法則の意味を、図や式を用いて説明することにも挑戦していきます。

6月23日 千ばづる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、道徳の授業です。
「千ばづる」というお話を読んで、正直に生活することのよさについて考えました。
それぞれの考えをもとに、みんなで話し合いました。

6月23日 まいごのかぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、国語の授業です
出来事や「りいこ」についておもしろかったところや好きなところを選び、そう思った理由や考えたことなどを付箋に書いています。
黒板にみんなの感想が貼られました。

6月23日 あったらいいな、こんなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、国語の授業です
それぞれの子どもたちが、「あったらいいな」と思うものを考えていました。
それを絵にも表していきます。

6月23日 おたんじょうび れっしゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、道徳の授業です。
いのちの大切さを感じ、健康に気をつけて日々元気で力強く生きていこうとする気持ちをもって欲しいという、担任の願いを込めた授業です。

6月21日 データの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、算数の授業です。
これまで、代表値として、「平均値」、「最頻値」、「中央値」という代表値の学習をしてきました。
今日は、その代表値についてまとめて、たしかめ問題に挑戦しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/22 図工美術展・理科・ふるさと・書き初め展示
1/23 図工美術展・理科・ふるさと・書き初め展示
クラブ
1/24 クラブ見学 校内研修
1/27 幼保小連絡協議会
1/28 幼保小連絡協議会