TOP

11月2日 体育の授業公開3年生

 3年生は3校時に授業公開をしました。主な内容は、徒競走、1人技、ダンス「ハピネス」、障害物リレー「第二小オリンピック2021」です。
 保護者の感想です。「コロナ対策ということで、いろいろ学校で考えていただいて、公開していただけのはありがたいです。」「こどもたちが楽しそうで、見ていて気分が上がります。」「人数制限があるために、こどもたちの姿がよく見られます。運動会だと人数が多くてよく見られないですから。」「こどもたちの進行がよいと思います。マイクを使うと、よりわかりやすいです。」「こどもの笑顔が伝わってきます。成長を感じます。」
 児童の感想です。「練習してきたことを見てもらって嬉しいです。」「たくさんの人がいるので緊張しました。でも応援してくれて嬉しいです。」「また、やりたいです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 体育の授業公開2年生

 2年生は2校時に授業公開を行いました。主な内容は、リズム表現、障害物競走です。リズム表現は音楽に合わせてトンボが飛ぶ様子などを表現し、障害物競走ではミニハードルなどを障害物にして走りました。
 保護者の感想です。「こどもたちが頑張っている様子が見られて楽しいです。」「家庭生活では見られないこどもの様子が見られました。」「授業参観がなかったので、こどもたちの学校生活の様子が直接見られて、良かったです。」
 児童の感想です。「楽しかったです。」「お母さんが応援してくれるので嬉しいです。」「いろいろな種目があるのでおもしろいです。」「たくさんの人に見てもらってよかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 体育の授業公開1年生

 1校時は1年生の授業公開です。主な内容は、ラジオ体操、ダンス「アゲイン」、まねっこ体操、14人ずつ走る徒競走です。
 保護者の方の感想です。「近くで見られてこどもの様子がわかって良いです。」「いろいろな種目があるので、うちの子の体力や運動感覚が集団の中で見えて良いです。家ではわからないことなので。」「感動しています。幼稚園の時には気になることがあると団体行動がしにくかったのですが、今は、先生の指示でしっかり動けています。」「楽しいです。幼稚園ぽさがなくなって、学校の子になりました。徒競走が運動会らしくて良かったです。」
 児童の感想です。「楽しかったです。家の人が見てくれているので嬉しいです。」「緊張しました。たくさんの人に見られているから。」「運動したので、気持ちがいいです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 体育の授業公開の朝の風景

 本日は穏やかな秋晴れの朝を迎えました。学校の北側に見える上毛三山の赤城山も稜線がはっきりと見えます。
 本日は例年の運動会に代わり、体育の授業公開を開催します。天気に恵まれて、保護者の皆様方にこどもたちの体育の授業の様子をご覧いただけます。

 ところで、群馬県の多くの学校は、運動会のチーム分けを赤組・白組などとするのでなく、上毛三山からチーム名を取り、赤城団・榛名団・妙義団としています。地域によっては、浅間団・白根団などというところもあるようです。藤岡市では御荷鉾団という団を編成する学校もあります。

 本日の授業公開でも、学年によっては、赤城団・榛名団などとチーム分けをしている学年があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の業前活動は、読書です。

しばらくぶりにボランティア活動が再開されました。

読み聞かせのために、多くのボランティアのみなさんにお世話になりました。

ありがとうございました。

上段3枚:1年生

中段3枚:2年生

下段3枚:3年生

11月1日 読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
上段3枚:4年生

下段3枚:5年生

11月1日 台形の面積を求める

 5年1組では3校時に算数の授業をしていました。今日は、これまでに学習した正方形や長方形、三角形、平行四辺形の面積の求め方を活用しながら、台形の面積の求め方を見いだすことがめあてでした。
 こどもたちはそのめあてが示されると自力解決の時間となりました。全員にタブレットが配られていて、画面上で台形の一部を切り取って移動させ、平行四辺形に変えるなどしたり、あるいは直接、台形の一部を切り取ったりして他の図形にしたりするなど、面積の求め方を工夫していました。
 ここで大切なことは、これまでに習ったことを活用して新たな問題解決に当たるということです。
 こどもたちが1人1人自力解決をし、それをみなで確かめ合う集団解決によって、新しい学習課題を克服している姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 公正・公平について

 6年1組では2校時に道徳の授業をしていました。読み物資料で主人公の気持ちを想像し、自分なりに、なぜ主人公がそのような言動を取ったのかを考えることが道徳の場合多いです。
 こどもたちは、自分の考えを書き終わると、クラス全体で発表する前に、近くの友だちと意見の交換をしていました。しかも、担任から、自分とは違った考えの友達が現れるまで意見の交換をするようにと言われていました。つまり、多様な意見と触れあうよう仕組まれていたのです。
 
 昨今、主体的・対話的な学習態度が求められていて、教師はその実現のために指導方法を工夫しています。
 講義的な授業は少なくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 里山と人間の関わり

 6年2組では1校時に道徳の授業をしていました。今日は、里山と人間との関わりについて学びました。昔から里山は人が手を入れ、雑木林などを育み、小動物も生態系をもって生息していました。
 今、人の手が入らなくなった里山が増え、荒れた環境になっているところも多いといいます。
 人と自然が調和をして共生していくことが求められています。これからの時代を生きるこどもたちにとっては大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 みんなで楽しく過ごすために

 6年3組では、1校時に国語の授業「みんなで楽しく過ごすために」をしていました。この学習単元(学習のまとまり)では、目的や条件に応じて、計画的に話し合うことを学習目標としています。
 今日の授業では、グループごとに、誰が司会をしてもよいように、話し合いの内容を深めること、話し合ったことをいろいろな面に広げることについて、司会がどんなふうに話し合いを運営したらよいかを相談していました。
 この話し合いの学習は1年生の時から段階的重層的に積み上げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 固有種が教えてくれること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、国語の授業です。

班ごとに、教科書の文章と図表などを結び付けて示しています。

このあとに、統計資料を根拠に、意見文を書いたりするでしょうが、社会や算数、理科などの学習でも、図表・グラフと文章を関連させながら、説明されているものを読み取ることもあるでしょうし、理由や根拠を明確にしながら自分の考えを記述することもあるでしょう。

多くの学習や生活とも関連していく大切な学習ですね。

10月29日 わたしたちの生活をとりまく工業製品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、社会の授業です。

家庭には、冷蔵庫や電子レンジなどの電化製品があり、ノートやパソコンなど学校で使うものにも工業製品があります。

このように、わたしたちの生活を支える工業製品は、どのようにしてつくられているのかをこれから学んでいきます。

10月29日 三角形の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、算数の授業です。

三角形の高さが底辺の延長線上にある場合も、公式が使えるかどうかを、公式を使わないで面積を求めた場合と比較して確認しようとしています。

10月29日 世界にほこる和紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、国語の授業です。

今日は、「中」の部分では、何を説明するために、どのような例を挙げているのかを読み取っていきます。

10月29日 調べたことを わかりやすく伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、国語の授業です。

これまで、バリアフリーについて調べてきました。

今日は、調べたことをもとにして、文章にしていきます。

初め、中、終わりや、段落を意識して、文章の組み立てを考えていきます。

10月27日 思いを形にして 生活を豊かに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、家庭科の授業です。

生活を便利で豊かにするための布を用いた製作に取り組んでいます。

何ができあがるのでしょうか。

お互いに協力し合いながら、今日は針を使って縫っています。

10月27日 障害物リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、体育の授業です。

今日は学年合同で体育の授業をしていました。

体育の公開授業に向けて、障害物リレーに取り組んでいました。

一生懸命、走って、跳んでがんばっています。

10月27日 カタカナ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、国語の授業です。

カタカナを書く練習をしています。

今日は、「ハ」、「ウ」、「エ」、「マ」を使った言葉を書いています。

一生懸命、ていねいに書いています。

10月27日 しらせたいな、見せたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、国語の授業です。

これまでに、教科書のモルモットを参考にして、知らせたいものの絵をかいて、その様子を短い言葉で説明するメモをつくりました。

ここでは、メモから見つけたことを、文章に書く練習をしています。

このあとは、バス旅行で行ったサファリパークで見つけた生きものを、くわしく書いてわかりやすく伝えていきます。

10月27日 しらせたいな、見せたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。

1組は、サファリパークで見つけた生きもの絵を、ノートにかいていました。

このあと、画用紙にかくそうです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/22 図工美術展・理科・ふるさと・書き初め展示
1/23 図工美術展・理科・ふるさと・書き初め展示
クラブ
1/24 クラブ見学 校内研修
1/27 幼保小連絡協議会
1/28 幼保小連絡協議会