TOP

2月22日 海の命

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、国語の授業です。

今日のめあては、「父親の人物像にせまろう」です。

まず、自分の言葉で父親の人物像を考え、その根拠を教科書の文中から書き出しています。

ひとりひとり考えて書き、その後、お互いの考えを交流しています。

2月22日 情報を生かす産業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、社会の授業です。

これまで、販売の流通にどのように情報技術が使われているか学習してきました。

ここでは、コンビニエンスストアで、情報通信技術がどのように活用されているのか調べていきます。

コンサートやスポーツの試合のチケットが買えたり、市役所などで発行する証明書もとることができるなど、コンビニエンスストアでは、情報通信技術を活用し、ほかの産業などともつながりながらサービスの幅を広げていることに気づきます。

2月21日 比の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、比についての復習問題に挑戦しています。

大きな整数や小数、分数で表された比を簡単な整数の比になおす復習問題に取り組んでいます。

みんなよく理解しています。

2月21日 提案しよう、言葉とわたしたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、国語の授業です。

構成や資料の内容が決まって、スピーチメモや提示資料を作成する段階まできました。

いよいよ、提案するスピーチの発表が近くなってきました。

2月21日 すがたを変える水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、理科の授業です。

熱したときの水のようすを調べる実験をしました。

その結果をまとめていました。

2月21日 モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、国語の授業です。

新しい物語を読むにあたり、国語辞典でわからない言葉を調べています。

子どもたちは、辞典の使い方にも慣れています。

2月21日 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、算数の授業です。

はじめての、分数の学習です。

めあての後に、これまでの生活でピザやサンドウイッチを分けた経験を提示しました。

そして、折り紙を等分する操作を通して、 1/2の意味や表し方、読み方を理解していきました。

2月21日 ずを つかって かんがえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、算数の授業です。

これまで、さまざまな、たし算、ひき算について、図を使って考えながら学習してきました。

今日は、まとめの問題に挑戦です。

2月18日 令和3年度北一貫校研修会2回目が開催されました。

 本日は5校時で全校早下校となりました。それは、北連携型小中一貫校(北中、神流小、本校の3校)の職員研修が行われたためです。
 本市では一貫校を1つの学園ととらえ、義務教育9年間の学習を効率的効果的に進め、学力の向上を図ろうとしています。教師が各教科の学習内容の系統をよく把握した上で、児童生徒が以前に習ったこと(これまで)を活用して、今日の学習課題(ここでは)を解決していき、学習内容を身に付け、それを今後の学習(このあとは)につなげていくことを大切にしています。
 そのためには、3校の教職員が一体となって効率的効果的な学習指導を推進していくことが欠かせません。本日の研修会では今年度の学習指導を振り返るとともに、来年度に向けての学習指導の重点を定めました。
 1枚目の写真は、北一貫校の研修主任の集まりで、本校の会議室からリモート配信しました。いわば、北一貫校の「頭脳」です。
 2枚目・3枚目の写真は、教科ごとに分かれて、他の2校の教師と会議をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 どうぶつの赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、国語の授業です。

教科書では取り上げられなかった、他の動物の赤ちゃんについて書かれた本がタブレットに取り込まれています。

その中から自分で選んだ動物の本を読んで、生まれたばかりの様子や大きくなっていく様子を文章や絵に表しています。

できあがったら、みんなのものをまとめて、動物図鑑をつくります。

2月18日 スーホの白い馬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、国語の授業です。

今日のめあては、あらすじをまとめ、感想を書こうです。

いつ、どこで、だれが、どうなったかという視点をもってまとめて、感想を書いていきます。

自分で考える力をつけてきた子どもたちは、どんどん書いています。

2月18日 くぎうちゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、図工の授業です。

「くぎうちゲーム」というおもちゃを作っています。

スマートボールのように、ビー玉を打って得点を競うゲームです。

釘を打つのに便利な釘ばさみを使って、上手に安全に釘を打っています。

2月18日 もしものときにそなえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、国語の授業です。

これまでに、防災について、社会の学習で学んだ「大雨」「津波」などテーマを決めて調べていきます。
 
調べたことを整理して、自分の考えをまとめた文章を書きます。

それを、まとめて防災ブックにしていくそうです。

2月18日 藤岡市の歴史を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、総合的な学習の時間です。

藤岡市の歴史について、調べ学習が進んできました。

完成が楽しみです。

2月18日 My Future、 My Dream

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、外国語の授業です

中学校で入りたい部活動、得意なこと、将来なりたい職業などについてたずね合ったり、例文を参考に伝えたい文を書いたりする活動をしていました。

2月17日 日本とつながりの深い国々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、社会の授業です。

日本との関係の深い国について、調べていました。

アメリカ、中国、韓国、サウジアラビアです。

2月17日 見取り図と展開図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、算数の授業です。

三角柱の展開図について、辺と辺、辺と面、面と面のつながりなどを読み取っています。

このあと、実際に展開図をかいて、三角柱をつくっていきます。

2月17日 This is my favorite place

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、外国語活動の授業です。

私はこの場所が好き。という英語を聞きながら、その場所と人物を線でつなぐ活動からはじめました。

このあと、学校の様子の映像を見て気づいたことを書いたり、お互いの好きな場所を伝え合ったりしていきます。

2月17日 倍とかけ算、わり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は、算数の授業です。

元になる数を何倍かした大きさを求めるときはかけ算が用いられることを理解する学習です。

比べる量を求める計算の仕方を考えて、図や言葉で説明しました。


2月17日 スーホの白い馬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は、国語の授業です。

今日はあらすじを確認して、はじめて読んだ感想を書きていきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 6年生を送る会
PTA年度末総会
2/25 音楽発表会・PTA年度末総会
2/27 専門委員会
2/28 専門委員会