TOP

11月10日 かん字のはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、国語の授業です。

今日は、前の時間に漢字の成り立ちを学んだことをいかして、絵で表されているものを、漢字の文章に表し直しています。
 
ノートにきれいに書いています。

ふりかえりで、秘密の暗号を解いています。

11月10日 かん字のはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。

1組も、絵から漢字に書き換えています。

11月9日 職員室掃除に来る働き者の小学生

 今年度も職員室を6年生が掃除してくれています。本校では児童数が年々減少し、職員室掃除に来る6年生の数も減っています。現在は4〜5人で職員室掃除をしています。
 1学期は毎年、6年生でも場所に慣れていないため、15分の掃除時間内に掃除が終わらないのですが、1学期の後半からは俄然作業が早くなってきます。
 今では、時間内に掃除を終えるだけでなく、いつもはしていなかったところに目を向けたり、掃除の仕方を工夫をしたりするなど、「考えて掃除」をしています。
 ところで、職員室前の廊下も6年生の違う当番が掃除をしています。が、広いエリアを掃除している6年生を気の毒に思ったのか、隣接する廊下を掃除している3年生がいつの間にか自分たちの掃除エリアを広げてきました。今では、職員室廊下は2つのクラスが掃除をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 ミシンボランティアさんの給食

画像1 画像1
 今日は6年生の家庭科の授業でミシンの学習がありました。1校時から6校時まで、3クラスがミシンを扱うのに、ミシンボランティアに登録されている皆さんでご都合のつく方が来校してくださいました。
 こどもたちがミシンを扱うときに、しばしばトラブルが起きて、教師はその対応に追われています。教師が1人なので、トラブルが続出すると、こどもたちは学習を進めることができません。
 そんなとき、ボランティアの皆さんがいてくださると、本当に大助かりです。教師は、授業の進行に専念し、個別のサポートはボランティアさんがやってくださいます。
 こどもたちも教師もボランティアさんの存在が本当にありがたいです。また、ボランティアさん方もこどもたちや教師の気持ちを汲んでくださり、お手伝いできてよかったと思ってくださいます。
 ウィンウィンのような関係です。
 午前から午後にかけて連続して授業を支援してくださった方は、コミュニティ・ハウスで給食を食べました。大人は学校給食に愛着を持っていて、おいしそうに食べていました。

11月9日 「鳥獣戯画」を読む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、国語の授業です。

今日のめあては、「筆者の主張をとらえよう」です。

文字数30字で、筆者の言いたかったことを書いていきます。

難しい課題ですが、集中して取り組んでいます。

11月9日 比

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、算数の授業です。

ドレッシングを作るときに、酢とサラダ油をまぜる割合が、2:3と4:6になっている場面で考えています。

同じ割合でも、何を1とみるかによって、いろいろな比の表し方ができることを理解していきます。

11月9日 ミシンボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、家庭科の授業です。

今日はトートバックを、ミシンを使ってつくっていくため、たくさんのボランティアのみなさんにお世話になっています。

いつも、ありがとうございます。

11月9日 自動車工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、社会の授業です。

いつもは、自動車工場に見学に行っていましたが、今年はコロナ対策のため、リモート工場見学となりました。

工場からいただいた資料を使って、事前学習をしています。

11月9日 三角形の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、算数の授業です。

これまでに、長方形や平行四辺形の面積を求めたことを振り返り、ここでは、三角形も面積を求めることができないかと、考えています。

様々な考えを交流し合っています。

11月9日 カンジー博士の暗号解読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、国語の授業です。

教科書の、暗号解読のしかたをみつけていきます。

同じ音の漢字が解読の鍵であることに気づきます。

漢字辞典や国語辞典を使って、正しい漢字を確かめながら解読を進めます。

11月8日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙クラブは、タブレットで動画を見ながら制作を行っていました。子どもたちに話を聞いてみたら、「本よりも動画の方が分かりやすくてよいと思う。」とのことでした。
イラストクラブは、プラ板作りに挑戦していました。オーブントースターに入れると、みるみるうちに絵が縮みます。かわいい手乗りカービィが完成していました。

11月8日 世界にほこる和紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、国語の授業です。

教科書の文章の「中」の部分を読み取っています。

どんな例を上げて、何を説明しているのかを確認していきます。

11月8日 世界にほこる和紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、国語の授業です。

これまで、筆者の伝えたいことは何かを考えながら読み、文章の構成を捉えてきました。

ここでは、まとまりごとに中心となる語や文を確かめ、それを用いて文章全体を要約していきます。

以前に学んだ「アップとルーズ」の学習を振り返っていました。

11月8日 世界にほこる和紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、国語の授業です。

3組も、「世界にほこる和紙」を読んで中心となる語や文を見つけて、要約する学習に取り組んでいます。

11月8日 馬のおもちゃの作り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、国語の授業です。

「びゅんびゅんごま」の作り方を説明する文章を書くことを、単元の課題としました。

絵と文で、作り方の説明を、1年生に向けて行います。

そのために、教科書の「馬のおもちゃの作り方」を読んで、説明の仕方の工夫を見つけていきます。

11月8日 馬のおもちゃの作り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は、国語の授業です。

2組は、「馬のおもちゃの作り方」を読んで、説明の工夫を見つける学習に取り組んでいます。

1年生に「びゅんびゅんごま」の作り方を伝える文を書くために、教科書の説明文を一生懸命読んでいます。

11月8日 かん字の読み方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、国語の授業です。

「九」と「日」の読み方を確認して、言葉によって異なる読み方をする漢字があることを知ります。

また、「上」と「下」の読み方を確かめると、読み方で送り仮名が異なっていることに気づきます。

「下」という漢字だけでも、下げる、下がる、下る、下す、下さる、下ろす、下りると送り仮名が異なる読み方があります。

11月5日 教育委員学校訪問2

 教育委員の皆さんは1〜2年生が下校したので、3〜6年生の授業の様子を視察されました。今回は、特にタブレットを使った授業、4クラスを視察されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 教育委員学校訪問1

 本日は藤岡市の教育委員さんが市内の小中学校を二手に分かれて訪問されました。本校には5校時の終わり頃、見えました。
 今年度の訪問の主旨は、一人一台のタブレット端末を生かした授業の様子の視察でありました。
 教育長職務代理者の田村委員さんからは、「どの学校でも机の上にタブレットを出すと、机の上の教科書や筆箱やプリントなどが床に落ちやすく、整理整頓したり物をしまってからタブレットを使ったりするなどのしつけが求められます。」とのお話をいただきました。
 また、高橋委員さんからは、「文字入力がなかなかできないこどもには、ノートに文を書いて、それを写真に撮り、送るなどの方法も有効かと思います。」とのお話をいただきました。
 今年度になって、本格的に児童がタブレットを使うようになり、今はまだ手探りのような面があります。
 今後も使い方の改善をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 体育の授業公開6年生

 6年生は6校時に授業公開を行いました。主な内容は、二小ソーラン、遊競技「竹取物語」、全員リレーです。
 閉会式が始まろうとする頃、保護者から、「もう一回、二小ソーランを踊っていただけませんか。」とアンコールの提案がありました。急遽、こどもたちは、閉会式の隊形から、二小ソーランの衣装になり、入場隊形となりました。
 保護者の感想です。「ソーランを1度はやれたらと思っていたので、踊れて良かったです。」「成長した姿を見て、感動しています。毎年、見に来ているので、大きくなっている様子がわかります。」「今日は、2年生の時間、4年生の時間、6年生の時間と見に来ました。こどもたちの成長の様子、学年が上がることの違いなど、まざまざと感じました。」「一生懸命、踊ったり走ったりして、この学年はいい学年だとしっかり伝わってきます。」
 児童の感想です。「二小ソーランは5年生の時に踊っていたので今年度はみんなに見てもらえて願いが叶った感じです。」「精一杯踊ったら、くたくたですが、気分がいいです。」「全員リレーが楽しかったです。また、やりたいです。」
 閉会式が終わり、担任がこどもたちの記念写真を撮っていましたが、保護者の方も集まってきてカメラを向けていました。
 秋の夕日が6年生の顔を照らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 通学班編制 集団下校
3/7 通学班編制 集団下校