TOP

6月30日 植物の成長と水の関わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、理科の授業です。

植物染色液を使って、植物の体のつくりと水の通り道の関係を調べます。

観察をして、根から取り入れた水は、植物の体のどこを通って、体全体に行きわたるか解明します。

6月30日 合同な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、算数の授業です。

形と大きさが同じ図形の予想をたてて、ぴったり重ね合わせることのできる図形はどれか調べています。

この活動をとおして、合同の意味を理解していきます。

6月30日 同じ読み方の漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、国語の授業です。

例題に取り組んだ後、同じ訓をもつ漢字を探しました。

同じ訓でも、意味や使い方に違いがあることに気づいていきます。

6月30日 円と球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は、算数の授業です。

円を使ったいろいろな模様をかくことを通して、コンパスの使い方に慣れていきます。

円を使った模様をかく活動を楽しいと感じたり、できあがった模様が美しいと感じられたりするといいですね。

6月30日 かけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、算数の授業です。

2けた、3けた×1けたの計算ができるか。それをつかって問題を解決することができるか。
2けた×1けたの計算の仕方を、分配法則をもとにして考えて、説明できるか。
など、これまでかけ算で勉強したことを確かめる問題に挑戦しています。

どの子のノートもきれいです。

6月29日 仏教の力で国を治める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、社会の授業です。

平城京は中国風の都で、東西南北にのびる道路で碁盤のように区切られていました。
天皇や貴族、下級役人などがくらし、にぎわいを見せていた一方、地方の人々の生活は厳しく、重い税の負担に耐えかねて逃げ出すものもいたそうです。

そんな状況の中、この先、国はどうなっていくのでしょう。

6月29日 私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、国語の授業です。

提案書が完成しました。

今日は、編集長になったつもりで、お互いの提案書を読み、視点に沿ったコメントを伝える活動です。

さらによい提案書にしていきます。

6月29日 式と計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、算数の授業です。
今日は、+、−と×、÷のまじった式の計算の仕方について考えています。
特に、+、−と÷のまじった計算です。

かけ算、わり算は( )を省きます。だから、( )がなくても、たし算、ひき算より先にかけ算、わり算を計算します。理解したら、しっかり計算練習をしていきましょう。

6月29日 新聞を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、国語の授業です。
実際の新聞を見て、読む人のことを考えた新聞の工夫を見つけています。

これまでの書くことの学習や要約に関する学習を振り返り、事実を分かりやすく報告する新聞づくりに取り組んでいきます。

クラブ活動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月から、クラブ活動が始まりました。先週の組織作りではクラブ長の選出や自己紹介などを行いました。4年生から6年生まで、みんなで協力し思いやりの気持ちをもちながら活動を楽しんでもらいたいと思います。

6月28日 1年生の作品1

画像1 画像1
1年1組の作品です。
画像2 画像2

6月28日 1年生の作品2

画像1 画像1
1年2組の作品です。
画像2 画像2

6月28日 1年生の作品3

画像1 画像1
1年3組の作品です。
画像2 画像2

6月28日 どきどき わくわく まちたんけん1

画像1 画像1
2年1組の生活科で作成したマップです。

今年の町探検は、感染症対策のためタブレットを使って探検を行いました。

6月28日 どきどき わくわく まちたんけん2

画像1 画像1
2年2組の町探検のまとめマップです。

6月28日 どきどき わくわく まちたんけん3

画像1 画像1
2年3組の町探検のまとめマップです。

6月25日 天皇中心の国づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、社会の授業です。
今日は、聖武天皇がどのように世の中を治めていったのかを考えます。
まず、タブレットに送られた平城京の様子を描いた絵を見て、気づいたことを子どもたち一人一人が書き出しています。
その後、タブレットの絵を根拠にして、自分が気づいたことをお互いに交流し合っていました。

6月25日 私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、国語の授業です。
「具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書こう」という学習課題のもと、校内の身近な問題についての提案文を仕上げていきます。
ここでは、提案文の下書きを「提案するときに使う言葉」を参考にしながら書いていきます。
このあとは、下書きを検討しながら大きな用紙に清書していきます。
さて、どんな提案文ができるか、楽しみです。

6月25日 要約するとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、国語の授業です。
話や本、文章の内容を相手にうまく伝えるために、要約について知り、要約するときに気をつけることを確かめました。
このあと、まず、説明する文章や意見文を要約することに取り組みます。

6月25日 要約するとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、国語の授業です。
これまで、説明する文章や意見文を要約するときに大切なことについて考えてきました。
これからは、物語のあらすじを伝えるときに大切なことについて考えていきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 通学班編制 集団下校
3/7 通学班編制 集団下校
3/8 学年研修日