TOP

3月1日 もしものときにそなえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、国語の授業です。

これまでに、テーマを決めて調べてきました。
 
そして、アンケート結果も含めて、情報をいくつかに分けることや、分けたグループをさらにまとめることがあることを確かめ、調べて分かったことを分類してきました。

「初め」と「終わり」に書く自分の考えを明確にし、「中」に何を取り上げるかをしっかり決めます。

ここでは、それらを総動員して、自分の考えをまとめた文章を書いていきます。

3月1日 市の様子と人々のくらしのうつりかわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、社会の授業です。

藤岡市の人口のうつりかわりをグラフから読み取っています。

藤岡市の人口は、昔から今に至るまで鬼石町との合併などの土地の広がりに合わせて増えました。今では特に、お年寄りや外国の人の数が増加してきたことにも気づきました。

道具とくらしのうつりかわりについても調べました。

3月1日 はこの形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は、算数の授業です。

切り取った面をテープで貼り合わせて、箱の形やさいころの形を作り、面と面の位置関係を調べます。

子どもたちは、意欲的に取り組んでいます。

2月28日 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組の版画が、刷り上がりました。

2月28日 5年生の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組は、算数の授業です。

5年生は算数の教科書の内容がすべて終わりました。

学年全体を振り返って、春からの学びを順々に確認しています。

2月28日 分数の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、算数の授業です。

これまで、いろいろな分数の計算の仕方を学んできました。

今日は、分母の等しい帯分数や整数から、真分数や帯分数をひく計算で、繰り下がりがある場合について考えています。

まずは、自分でしっかり考えられています。

2月28日 モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、国語の授業です。

本当の勇気とは何だろう? 夜中に一人でトイレにも行けないほど弱虫な豆太のお話です。

各場面での「豆太」と「じさま」の行動や会話、様子をプリントに整理しながら、読み取っていきます。

今日の場面は、「霜月二十日のばん」です。

2月28日 動物の名前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、外国語活動の授業です。

子どもたちは、マリア先生のヒントから動物の名前のクイズに答えています。

Camel  donkey  panda などです。元気よく答えていました。

次は、子どもたちのヒントで担任の先生が答えます。

3つ目のヒントで正解しました。正解はミッキーマウス。ミッキーは動物かな?

2月28日 ずをつかって かんがえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、算数の授業です。

これまで、大小2つの数量があって、その小さい方の数量と、大きい方の数量の差がわかっていて、大きい方の数量を求める問題について学習してきました。

ここでは、これまでの学習を使って、大小2つの数量があって、その大きい方の数量と、大小の差がわかっていて、小さい方の数量を求める問題に挑戦しています。


2月25日 これは、なんでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、国語の授業です。

これまで、教科書を読みながら、クイズの作り方を学習してきました。

ここでは、実際にクイズづくりをします。

学校にあるもので答えを決めて、ヒントを考えてクイズにしていきます。

一人一人でクイズを考えています。

2月25日 はこの形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、算数の授業です。

身の回りにある箱の形の面を画用紙に写し取っています。

そして、面の形や数を調べていきます。

このあと、切り取った面をテープで貼り合わせて、箱の形やさいころの形を作り、面と面の位置関係を理解していきます。

2月25日 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の版画です。

上の2枚が、2年1組

下の2枚が、2年2組です。

2年3組は、来週、刷り上がるそうですので、できあがったら紹介します。

2月25日 畑の整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は、理科の授業です。

学年の畑をきれいにしています。

ここは、ひまわりが植えてあった場所です。

枯れた茎や葉っぱをきれいに取り除いて、根っこも引き抜き、来年度に向けての準備をしています。

2月25日 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、算数の授業です。

これまで、分母が同じ帯分数のたし算の計算の仕方を考え理解し、計算の練習もしてきました。

ここでは、帯分数のたし算の計算の仕方をつなぎ教材として、整数部分の繰り下がりのない、同じ分母の帯分数のひさ算の仕方を考えています。

計算式だけでなく、言葉でも説明しています。

2月25日 エプロンをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、家庭科の授業です。

今日は、ミシンボランティアの方々のお世話になっています。

わからないところをていねいに教わりながら、作業をすすめています。

ボランティアのみなさんありがとうございます。

2月25日 情報を生かすわたしたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、社会の授業です。

メールを送ったり、電車の時刻を調べたりした。
インターネットを利用して調べ学習をした。などの利用経験を出し合いました。

そして、ネットに関わる問題を話し合い、わたしたちは、情報とどのようにしてかかわっていったらよいのか、という学習問題をつくっていきます。

2月25日 命の海

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、国語の授業です。

これまでの文学的な文章の学習を振り返り、ここでは、登場人物の関係を捉え、人物の生き方について話し合っていく学習を、それぞれの場面で繰り広げています。

6年生は、自分の考えを書くのがはやい、そして、交流、共有もはやい。

そして、深めた考えを、さらに全体で確認しながら、もっと深めていきます。

2月24日 My Future  My Dream

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、外国語の授業です。

中学校生活や将来について考え、夢を発表するための準備を進めています。

ここでは、中学校で楽しみたい学校行事や入りたい部活動、得意なこと、将来なりたい職業などについてたずね合ったり、例文を参考に伝えたい文を書いたりしていきます。

このあとは、書きためた文をもとに「夢宣言カード」を作って、スピーチにつなげていきます。

2月24日 提案しよう、言葉とわたしたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、国語の授業です。

これまで、スピーチメモや提示資料を作成して、スピーチの練習をしてきました。

今日は、いよいよ、スピーチの会です。

2月24日 やくそくだもん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、道徳の授業です。

「やくそくだもん」を読んで約束を守ることのよさについて話し合います。

約束を守るとすっきりしたよい気持ちになることや、よりよい人間関係をつくることができることを理解して、守ろうとする気持ちがもてたことでしょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 学年研修日
3/9 学年研修日
3/10 学年研修日
3/11 学年研修日
3/14 職員会議