TOP

10月29日 固有種が教えてくれること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、国語の授業です。

班ごとに、教科書の文章と図表などを結び付けて示しています。

このあとに、統計資料を根拠に、意見文を書いたりするでしょうが、社会や算数、理科などの学習でも、図表・グラフと文章を関連させながら、説明されているものを読み取ることもあるでしょうし、理由や根拠を明確にしながら自分の考えを記述することもあるでしょう。

多くの学習や生活とも関連していく大切な学習ですね。

10月29日 わたしたちの生活をとりまく工業製品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、社会の授業です。

家庭には、冷蔵庫や電子レンジなどの電化製品があり、ノートやパソコンなど学校で使うものにも工業製品があります。

このように、わたしたちの生活を支える工業製品は、どのようにしてつくられているのかをこれから学んでいきます。

10月29日 三角形の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、算数の授業です。

三角形の高さが底辺の延長線上にある場合も、公式が使えるかどうかを、公式を使わないで面積を求めた場合と比較して確認しようとしています。

10月29日 世界にほこる和紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、国語の授業です。

今日は、「中」の部分では、何を説明するために、どのような例を挙げているのかを読み取っていきます。

10月29日 調べたことを わかりやすく伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、国語の授業です。

これまで、バリアフリーについて調べてきました。

今日は、調べたことをもとにして、文章にしていきます。

初め、中、終わりや、段落を意識して、文章の組み立てを考えていきます。

10月27日 思いを形にして 生活を豊かに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、家庭科の授業です。

生活を便利で豊かにするための布を用いた製作に取り組んでいます。

何ができあがるのでしょうか。

お互いに協力し合いながら、今日は針を使って縫っています。

10月27日 障害物リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、体育の授業です。

今日は学年合同で体育の授業をしていました。

体育の公開授業に向けて、障害物リレーに取り組んでいました。

一生懸命、走って、跳んでがんばっています。

10月27日 カタカナ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、国語の授業です。

カタカナを書く練習をしています。

今日は、「ハ」、「ウ」、「エ」、「マ」を使った言葉を書いています。

一生懸命、ていねいに書いています。

10月27日 しらせたいな、見せたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、国語の授業です。

これまでに、教科書のモルモットを参考にして、知らせたいものの絵をかいて、その様子を短い言葉で説明するメモをつくりました。

ここでは、メモから見つけたことを、文章に書く練習をしています。

このあとは、バス旅行で行ったサファリパークで見つけた生きものを、くわしく書いてわかりやすく伝えていきます。

10月27日 しらせたいな、見せたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。

1組は、サファリパークで見つけた生きもの絵を、ノートにかいていました。

このあと、画用紙にかくそうです。

10月25日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのクラブ活動です。軽スポーツクラブ・ダンスクラブ・ボールクラブの様子です。みんな元気に体を動かしています。

10月26日 教育実習生 研究授業「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組で実習生の国語の授業が行われました。

群馬大学の指導担当の先生にも参観していただきました。

物語文のお手紙です。

かえるくんのお手紙が、がまくんの家に届く場面です。

2人のとても幸せな気持ちを読み取り、その違いを考えていく学習でした。

子どもたちは1時間の授業に最初から最後まで集中して取り組み、よく考えていました。

10月25日 食の安全・安心への取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、社会の授業です。

消費者の食の安全・安心への関心が高まっているなかでは、スーパーマーケットなどではトレーサビリティ(写真の中の説明をご覧ください)の取り組みが行われ、検疫所では輸入食品の検査などの取り組みを行い、食の安全・安心の確保に努めていることを理解していきます。

10月25日 固有種が教えてくれること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、国語の授業です。

「初め」「中」「終わり」の「中」の文について、その文章の要旨をそれぞれがまとめます。

その後、グループで共有しながら、よりよいまとめにしていきます。

10月25日 アルファベットとなかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、外国語活動の授業です。

アルファベットの形を意識していくために、9枚にパネルにかくされた文字を当てていくゲームをしていました。

楽しみながら、ゲームに取り組み、アルファベットの形や読み方への理解を深めていました。

10月25日 小数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は、算数の授業です。

小数の表し方やしくみ、大小を理解していたり、たし算やひき算の計算をしたりすることができるかどうか。小数のたし算の計算方法を、図や言葉で説明できるかどうか、たしかめ問題で確認しています。

10月25日 すがたをかえる大豆

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組は、国語の授業です。

新しい説明文の学習が始まります。

まずは、音読をした後に、段落を確認したり、意味がわからない言葉を調べたりしていきます。

10月22日 自転車安全教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のこどもたちは教習所のコースを使って自転車乗りをしました。臨場感たっぷりで、交通標識や危険箇所をその場その場で指摘していただきながら自転車乗りをしました。
 今回の体験を今後の日常生活に役立てて欲しいです。

10月22日 自転車安全教室2

 3年生が教習所に到着しました。
 こどもたちは学年2つに分かれて活動しました。主な活動は、自転車の安全点検「ぶたはしゃべる」、交通標識などの〇×クイズ、そして、教習所のコースを使った自転車の試走です。
 自転車の安全点検では、合い言葉「ぶたはしゃべる」を教えてもらいました。自転車に乗る前に、ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベルの順に点検しましょうとのことでした。
 また、〇×クイズでは、交通標識などを例にして、正しい認識をするよう促してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 自転車安全教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、教習所の協力をいただいて、自転車安全教室を行うため、バスに分乗して現地に向かいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 学年研修日
3/9 学年研修日
3/10 学年研修日
3/11 学年研修日
3/14 職員会議