TOP

10月21日 さかなの絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室前の廊下に、作品が掲示されていました。

カラフルな色が塗ってあります。

10月20日 5年生バス旅行6

 5年生はたくみの里で体験活動を終え、矢瀬親水公園に移動しました。そこで、お弁当を食べたり、親水公園の自然と触れあったりして、秋の行楽を楽しみました。
 「一番楽しかったのは何?」と、帰校した5年生に聞くと、「お弁当です。」との答え。こどもにとって、お弁当というものは本当に魅力的な愛情の詰まった宝物なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生バス旅行1

 今日は本校では最後となりますが、5年生がバス旅行に出かけました。午前中は、たくみの里で体験活動をし、午後は矢瀬親水公園で自然に触れあいます。
 写真は、たくみの里「お面の家」での体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生バス旅行3

 たくみの里で、七宝焼きに挑戦した子どもたちです。七宝焼で十字架やくま、ペンギンなどのネックレスを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生のバス旅行4

 たくみの里で、「押し花」にチャレンジした子どもたちです。押し花でコースターやネックレスを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生のバス旅行5

 たくみの里で、ドライフラワーに挑戦した子どもたちです。ドライフラワーはハーバリウムを作りました。ビンの中に花を詰めました。花は乾燥し、ドライフラワーになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生バス旅行2

 たくみの里に到着した5年生は早速活動を始めました。木工の家をのぞいてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 わり算と分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、算数の授業です。

いろいろな除法の式を考える中で、小数で表せない商になることがあります。

そんなとき正確な数で表すにはどうしたらいいのかを考えています。

分数で表すとうまくいくことに気づいていきます。

10月19日 日本の食料生産をめぐる課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、社会の授業です。

これまでの学習で、日本の食料の多くは輸入にたよっている。
1970年に比べ、自給率が約3分の2に減っている。などに気づいてきました。

これをもとに、日本の食料生産にはどのような課題があり、これからの食料生産をどのように進めたらよいのでしょうか。という学習問題を設定しました。

10月19日 くじらぐも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。

場面の様子に着目して、登場人物の行動を具体的に想像しながら読み進めていきます。

今日は2の場面です。

くじらぐもと、男の子と女の子が会話のやりとりを始める場面です。

10月19日 くじらぐも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、国語の授業です。

3組は、3の場面を読んでいます。

みんなで手をつないで1回目は30cmのジャンプ、2回目は50cmのジャンプ、3回目はくじらの応援をうけて、雲の上に乗ってしまいました。

気持ちを込めて音読しています。

10月19日 くじらぐも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、国語の授業です。

2組は、4の場面をよんでいます。

くじら雲の上に乗って進んでいきます。
海の方へ 村の方へ 町の方へ

どんなところへ行きたいか考えて、読み替えをしています。
外国 動物園 博物館・・・・・・・

楽しそうに読んでいます。

10月18日 修学旅行21

画像1 画像1
帰路についたバスの中です。

10月18日 修学旅行20

画像1 画像1
江戸村、出発です。

10月18日 修学旅行19

画像1 画像1
画像2 画像2
イベント「花魁道中」です。

10月18日 修学旅行18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生と記念撮影−その2

10月18日 修学旅行17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生と記念撮影です。

10月18日 修学旅行16

画像1 画像1
画像2 画像2
さっそく、発見されてしまいました。

10月18日 修学旅行15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
変装した教頭先生をさがせ!という指令がだされました。

10月18日 修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
江戸村に到着しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 職員会議