TOP

1月21日 正多角形と円

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、算数の授業です。

これまでに、円を使って正多角形を作図する学習をしてきました。

ここでは、円の中に書いた正六角形などを使って、円周は長径の3倍から4倍の間の長さであることに気づいていく学習をしていました。

1月21日 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、国語の授業です。

これまでに、説明的な文章の学習で学んだことを振り返り、「きょうみをもったことを中心に、しょうかいしよう」という学習課題を設定して、学習を進めていきます。

今日は、「ウナギのなぞを追って」という文章を読み、感想をもったり、自分が最も興味をもったことをさがしたりします。

1月21日 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は、体育の授業です。

青空が見えますが、校庭の気温は5度程度で、とても寒いです。

でも、子どもたちは元気よく、なわとびに取り組んでいます。

1月21日 おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は、国語の授業です。

今日は、「おにごっこ」という文章の読み取りを進めています。

この後は、おにごっこや他の遊びについて本を読んで調べ、説明する準備をしていきます。

そして、調べた遊びを説明し合い、説明の伝わり方をお互いに確かめ合う活動をおこないます。

1月21日 たぬきの 糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。

今日は、1の場面と2の場面を読んでいます。

場面の様子から、なぜ登場人物がそのような行動をとったか、想像しながら読み進めています。

1月20日 たぬきの 糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、国語の授業です。

これまでに、題名や挿絵から内容を予想してから、お話を読みました。

そして、単元のめあてを「登場人物のしたことや思ったことを読み取り、好きな場面をみつけよう」としました。

今日は、登場人物を知って、一の場面のできごとを読み取っています。

1月20日 1000より大きい数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、算数の授業です。

これまで、100を10個以上集めた数を何千何百といえるということと、何千何百を100のいくつ分といえることを学んできました。

今日はその確認問題に挑戦しています。

1月20日 漢字の広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、国語の授業です。

ます、教科書の絵を見て、季節ごとの人物の行動や周りの様子を説明しました。

そして、示された漢字を使って、それぞれの季節の様子を説明する文を書き、交流しています。

1月20日 熟語の意味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、国語の授業です。

ここでは、熟語の意味を知って、訓を手がかりに熟語の意味を考えています。
「木刀」「無色」「流星」「竹林」などです。

このあとは、漢字の組み合わせから熟語の意味を考えていきます。
「加入」「高低」「前進」「読書」などです。

1月20日 想像力のスイッチを入れよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、国語の授業です。

単元の課題として、メディアとの関わり方についての考えを表すことを設定しました。

今日は、「想像力のスイッチを入れよう」という文章を読み、はじめ、中、終わりというくくりで構成をとらえています。

1月20日 小学校生活の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、外国語の授業です。

単元の目標としては、英語で小学校生活の思い出を伝え合う活動を行うことです。

そのために、学校行事や修学旅行でしたこと、楽しんだことなどについてたずね合ったり、例文を参考に伝えたい文を書いたりすることから始めていきます。

そこで書きためた文をもとに思い出をまとめて、みんなで紹介しあいます。

1月19日 比例と反比例

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、算数の授業です。

これまでは、単純な量で、比例関係にある2つの量のかわり方を調べてきました。

ここでは、比例する2つの数量について、xの値が5/3倍、2/3倍、1.5倍などになるとき、yの値も5/3倍、2/3倍、1.5倍などになることをみつけ、少し複雑な数でも同じかわり方をしていることをつきとめます。

1月19日 長く続いた戦争と人々のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、社会の授業です。

これまでに、日本は、不景気の回復をはかって、満州での利権を守るため、中国各地で戦争をおこし、中国の人々に大きな被害をあたえたことをふりかえりました。

これからは、戦争が世界に広がる中で、資源を得るために東南アジアに進出した日本が、やがて太平洋戦争に突入していったことや、戦争中の人々の生活などについて調べていきます。

1月19日 わたしの したこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、道徳の授業です。

「わたしのしたこと」を読んで、「親切」と「おせっかい」の違いについて話し合います。

そして、「親切」と「おせっかい」の違いをまとめて、これからの生活にどう生かしていくか考えます。

相手の立場や気持ちをよく考えるように心がけ、進んで親切にしようとするようになってほしいです。

1月19日 にたいみのことば、はんたいのいみのことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、国語の授業です。

教科書をもとにして、一つの言葉に、複数の似た意味の言葉や反対の意味の言葉がある場合があることに気づいていきます。

このあとは、似た意味の言葉や反対の意味の言葉の組を、自分でつくることに挑戦します。

1月19日 たぬきの 糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、国語の授業です。

今日は先生と一緒に、物語を読みながら場面を分けています。

このあとは、好きなところを見つけたり、好きなところの登場人物の行動をみんなで想像し合ったり、好きなところをつなげて紹介し合ったりする学習につなげていきます。

1月18日 漢字を正しく使えるように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、国語の授業です。

前の時間に、「同じ読み方をする漢字」について、適切な字を選択する方法を教科書を見ないで考えました。

今日は、教科書を使って自分たちの考えを確認しています。

このあとは、学んだ方法に従って、設問の平仮名を漢字に変換したり、間違いを直したりすることに取り組んでいきます。

1月18日 正多角形と円

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、算数の授業です。

これまでに、紙を折ったり切ったりして、正六角形や正八角形をつくりました。

ここでは、前の時間に気づいたことを活かして、円を使った正八角形や正五角形の作図に挑戦しています。

1月18日 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、図工の授業です。

今日は、講師の先生にお世話になって、彫刻刀の安全な扱いについて学習しました。

試しの版木を使って、彫刻刀を実際に使って彫り、印刷までやってみました。

このあとは、表したい動物を考え、下絵にかき、版木に写して彫っていきます。

わずか2時間でここまでできる子どもたち、きっと素晴らしい作品をつくってくれることでしょう。

1月18日 たのしいな ことばあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。

昨日の1年2組と同じように、1字加えて、言葉を変身させていきます。

「イカ」に「ス」をつけて「スイカ」など、2組と同様に楽しく考えています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 職員会議